MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. シリコンスチーマーは糖質制限ダイエットの切り札

シリコンスチーマーは糖質制限ダイエットの切り札

2016 7/31
週記
2015年1月17日2016年7月31日

ここのところちょっとブクブク太ってきています。普段あまり気にしないほうなのですが、さすがにちょっと目立つようになってきたので生活を見直すことにしました。夜は糖質制限をして炭水果物をとらないようにしようかと。

ただ、炭水化物を抜くのが糖質制限ダイエットなのですが、実際炭水化物を抜いて食事をとろうとするとすると、外食はほとんどできません。その上、自宅で作るにしても私は料理上手ではないので、作れる料理はほんの少し。

これでは続かないと悩んだすえに、シリコンスチーマーを新たに購入。以前からシリコンスチーマーは愛用していたのですが、今回鍋型のものを購入して料理のレパートリーを増やすことにしました。これならとりあえず肉や野菜を入れて電子レンジにいれるだけで料理っぽいものができます。

これで食生活を見直してダイエットに挑戦してみることにします。

スポンサーリンク

ひらめきは突然に

 

記事中の先頭のh3タグの前にAdsenseコードを挿入するプラグインFirsth3TagAdsenseをリリースしました。 | モンハコ
公式プラグインを作りました。

 

昨年末からずっと取り組んでいたWordPressの公式プラグインの開発。とりあえず自分が欲しいと考えていたものを作れたまではいいのですが、問題は公式ディレクトリへの登録でした。

申請は英語でやりとりしなければならず、それがうまくいっても登録の方法の最後一歩でつまずき前へすすめない。

どこでつまずいているかわからず、年始から二週間ほど悶々としていたのですが、あるときふっと自分の手続きの仕方がわるいことに気づき、やり直したところあっさり登録できました。

プラグイン作成に限らず、あれこれ悩んでうまくいかないことがあるとき一瞬のひらめきで解決したりすることがあるのですが、これをなんとかいつも再現する方法はないのかと考えたりします。

片付け研究会最終回に参加

20150107191448

日頃からお世話になっている片付け士の小松さんが主催されている片付け研究会が今回で最後になるということで、新年の挨拶もかねて参加してきました。

習慣化という点では、こちらの会で勉強会で学ばせてもらったことが多く、のちのタスク管理などにいたる私の中で思い入れの深い会でした。

小松さんは今後は法人向けのお仕事を中心に活動されるそうですが、定期的に個人向けのワークショップも開催されるそうなので、スケジュールが合えばまた参加してみようと考えています。

また腰を痛める

先週末にバドミントンをした際にまた腰を痛めてしまいました。今回はひどくなる前に安静にしたので、ひどくならなかったのですがこれで三回目。

これも体重が増えたことが少なからず影響しているはずなので、やはりダイエットに真剣に取り組む必要がありそうです。

今日のアクション

糖質制限ダイエットは、基本的に食費に相当お金をかけることができる人か料理がうまい人がうまくいくやり方だと感じ始めました。

このハードルを下げる方法を研究して、ネタになりそうだったらブログの記事にしていこうと考えています。

 

MAQUINO 結華 シリコンスチーマー サクラ 071983

posted with カエレバ
MAQUINO (マッキーノ)
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
週記 健康
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 記事中の先頭のh3タグの前にAdsenseコードを挿入するプラグインFirsth3TagAdsenseをリリースしました。
  • Kindle Cloud ReaderとデュアルディスプレイがIT系学習の環境として最適!これは捗るぜ!!

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次