MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。

公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。

2016 4/05
ブログ運営術
2016年4月5日

約1年前に公開していたWordPress公式プラグイン「FirstH3TagAdsense」。もともと実装している機能がシンプルなこともあり、一年ほど特に手を加えずにいました。

そうしたところ、ありがたいことに利用して頂いている方から改善の要望があがりましたので、ご要望にお応えする形でこの度「バージョンアップ」をしました。

Sandwich Adsense — WordPress Plugins

バージョンアップに合わせて、名称の「 Sandwich Adsense」に変更しました。改めてよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

主な変更点

  • H2、H4タグにも対応
  • 挿入するタグの位置を先頭だけでなく、2番目以降にも設定可能に
  • タグの前だけでなく、タグの後にも設定可能に

今まで本文中の最初のH3タグを見つけたら、そこにAdsenseコードを挿入するようにしていましが、今回のバージョンアップからはH3タグ以外にH2,H4タグにも対応しました。自分が利用しているブログの小見出しに併せて設定することができます。

また、これまでは設定すると問答無用で最初のH3タグの前にAdsenseコードを設定する仕様だったのですが、設定位置を調整できるようにして欲しいという要望があがりましたので、2番目以降のタグがある場所にもAdsenseコードを設定できるようにしています。

加えてタグの直前だけでなく、タグを見つけた直後にも設定可能にしました。専用の管理画面を作りましたので、これら3つの設定をブログに併せてカスタマイズできます。

名称も「Sandwich Adsense」に変更

今回のバージョンアップに合わせて、プラグインの名称も変更しました。これまでは本文中の最初のH3タグの前にAdsenseコードを出力するという意味で「FirstH3TagAdesense」にしていたのですが、今回それが全く機能とあわなくなってしまいました。

そこでネーミングも変更。ブログの記事でAdsennseコードを挟むという意味で「Sandwich Adsense」(サンドイッチアドセンス)という名前にしています。

これにあわせて専用のロゴも準備しました。ロゴもずばりパンでAdeseseコートを挟むイメージで作っています。

今日のアクション

今回、有り難いことにことに改善要望を頂いたことで重い腰を上げてプラグインにバージョンアップに取り組むことができました。今後も時間に許す限りはこういう活動もしていこうかなと。

という訳で、こういう機能は実現できないかというご相談は随時お待ちしております。気軽にご連絡下さい。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
ブログ WordPress プラグイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 電子書籍化プロジェクト着々と進行中その3[週記]
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
  • ブログのテーマをSimplicityに変更しました。その理由など。
    2015年10月25日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次