MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress

WordPress– tag –

  • ブログ運営術

    WordPress初心者へ捧ぐ!とりあえずこれだけは押えたい設定と運用方法

    ブログをWordPressではじめたい こう考えてWordPressをはじめるものの、やはりシステム系の経験が全くない方には敷居が高いのは事実です。また、セットアップが完了すると、デザインやソーシャルボタンの設置など、華やかな部分に目が行きがちです。 ちょっとまって下さい ブログを長期的に運用するなら、それらの設定よりもまずセキュリティ設定やバックアップの設定のほうが余程重要です。WordPressの設定が完了したら初心者でも簡単にできる設定を紹介します。
    2014年10月12日
  • ブログ運営術

    WordCamp Tokyo 2014に集まれ!ブロガーとWordPressの良い関係

    ブログエンジンはいろいろなものがあるので一概に言えませんが、個人的には今ブログを始めるならWordPressが良いと考えています。ただ、ゼロから勉強するにはWordPressは敷居が高い部分もあります。勉強する方法はいろいろですが、イベントや勉強会に参加するのもおすすめです。
    2014年9月30日
  • 週記

    ブログはデザインも含めて表現だと感じた話 週刊モンハコ2014/9/14~2014/9/20

    先日参加したとあるWordPressの勉強会で、「WordPressでブログ運営していて。書評なんか書いてます」と自己紹介したところ、 書評って、どんな本ですか?PHPとかWordPressの本ですか? と聴かれました。 言われるとそういう本もときどき読んでいるので、書評を書いている本は、ビジネス書ばかり。技術書の記事を書いたことはほとんどないはず。
    2014年9月20日
  • ブログ運営術

    あなたは大丈夫?WordPressのバックアッププラグインが動作してなかった件

    ブログの命はなんと言ってもバックアップです。 サーバーが突然ダウンしてデータが吹っ飛ぶ可能性もありますし、悪質なハッキングに遭うかもしれません。いざというときのためになんといってもバックアップはかかせません。
    2014年9月10日
  • ブログ運営術

    Windows Live Writerでローカル環境にテーマが反映されないときの対処法

    ブログの更新にはWindows Live Writerを利用しています。Windows Live WriterはサーバーのWordPressテンプレートをローカルにコピーして、プレビューなどをさせます。基本的に不自由はないのですが、ここのところ、ローカルにテーマが反映されない状況が続いていました。何度、テーマの更新を押しても、ローカルにテンプレートが反映されないのです。
    2014年5月9日
  • ブログ運営術

    Windowsブロガーは要チェック!Windows Live Writerのプラグイン「コード左衛門」で高速HTMLタグ入力

    ブログの執筆には、Windows Live Writerを利用しています。執筆をしながら、レイアウトをプレビューでいつでも確認できるので大変便利なのですが、ブログの文中にテキストリンク等のHTMLコードなどを入力する際には、多少手間がかかります。 そんなときこちらのプラグインコード左右衛門を発見しました。
    2014年5月7日
  • セミナーレポート

    WordCamp Tokyo2013に参加してきました

    当ブログは2012年の5月からWordPressで運用しています。突き詰めていくと最初はWordPressって何?ぐらいのレベルからスタートしたのですが、カスタマイズを繰り返していくと奥が深いこともわかってきて、いろいろと苦戦することも多いです。 一気に情報収集をしようとWordPressのイベント WordCamp Tokyo2013にいってきました。
    2013年9月15日
  • ブログ運営術

    WordPressのテスト環境をDropboxで一元管理する方法

    WordPressをカスタマイズする際には、テスト用の環境を準備しておきたいところです。いきなりサーバー上のファイルに手をいれて、誤って画面が表示されない等のエラーが発生した場合、余計な手間がかかってしまいます。 ですが自分のローカルPCにWordPressの環境を作ってしまうと、ソースコードのバージョン管理やバックアップが多少面倒に感じるようになります。特に、端末をまたいで使う場合、端末ごとにWordPressの環境を構築するのは正直面倒です。 今回、この問題を解決すべくDropboxの中にWordPressの開発環境を構築してみました。
    2013年5月30日
  • ブログ運営術

    WordPressのトップページをプラグインでサムネイル表示する方法

    photo credit: Fitzy via photopin cc   凝ったデザインはできませんがそれでもずっと人のブログの見ながら、トップページをアイキャッチ画像付きで一覧表示したいと考えていました。 例えば、こんな感じです。   KeiKanri   この続きを読...
    2013年2月25日
1...234
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.