MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. WordPress

WordPress– tag –

  • ブログ運営術

    簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法

    当ブログはWordPressで運営を行っております。WordPressでのブログ運営はメリットも多いのですが、逆に大変な部分もあります。特にセキュリティ対策やバックアップ処理はきちんと自分で行う必要があります。 これらの施策を怠って、あとからデータが消えたり、乗っ取りにあっても誰にも文句をいうことはできません。 でも、これらの設定をするのは確かに手間がかかり面倒ではあります。そういう人のために、とりあえず手軽に不正ログイン対策ができるプラグイン「SiteGuard」を紹介します。
    2016年2月4日
  • セミナーレポート

    WordCamp Tokyo 2015開催!今年の新たな取り組みと活動報告をご紹介。

    10月31日と11月1日にベルサール神田でWordCamp Tokyo 2015が開催されました。今年のテーマは「More Publishing」。 私はスタッフとして参加し、1日目のセッション企画の担当と、2日目のコントリビューターデイで情報発信のメンターを担当。例年、WordCamp Tokyoはサプライヤー色が強いイベントなのですが、今年はブロガーを中心にWordPressユーザーも参加しやすいイベントを目指しました。
    2015年11月1日
  • ブログ運営術

    ブログのテーマをSimplicityに変更しました。その理由など。

    ブログ開設から一度のブログのテーマを変更したことはなかったのですが、このたび初めてブログのテーマを変更しました。 今回ブログテーマをSimplicityに変更しました。その経緯などをまとめてみます。
    2015年10月25日
  • ブログ運営術

    WordCampTokyo2015にするぷさんをブッキングしたよ。WordPressでモブログに興味のある人集合!

    10月31日、11月1日にWordPressのお祭りWordCamp Tokyo 2015が開催されます。 今年のテーマは「More Publishing」。簡単に言うともっと情報発信しようぜってことです。ここ数年WordCamp Tokyoに参加させて頂いていましたが、やはりWeb制作者やデザイナーなどサプライヤーのカラーが強いイベントという印象でした。 ですが、今年のテーマは情報発信、ということで私もセッション班としてブロガー向けセッションの企画を担当。そして、今回は和洋風KAIを主宰しており、iOSアプリの開発者でもあるするぷさんをお招きすることにしました。
    2015年10月21日
  • 週記

    10月は大きなイベント2つにスタッフとして参加しています[週記]

    10月に突入しました。今年も残すところ3ヶ月です。個人的には、今年はいろんなところでお話させて頂くことやコラボイベントの主催などがあり、共催がテーマの年になってきています。 個人で主宰するイベントも全てを自分でやる喜びがありますが、人と一緒ににイベントを主催すると自分と違う視点ややり方を知ることができ、また違った学びになります。また、自分一人でイベントをやっていても来てくれなかっただろう人が来てくれたりもするので、それもまた楽しいです。 10月はブログ、WordPress関連で大型のイベントが2つ開催されるのですが、今年は縁あって両方のスタッフとして関わることにしました。
    2015年10月3日
  • 週記

    8月から9月に参加したいろいろなイベント[週記]

    8月末から9月頭にかけていろいろなイベントに参加していたのですが、紹介しきれていなかったので紹介します。
    2015年9月19日
  • セミナーレポート

    WordBench 東京 7月「WordPressでのブログライティングとブログ運営」で企画と登壇させて頂きます。その想いなど。

    昨年の後半からWordPressの勉強のため、WordBench 東京というWordPressコミュニティの勉強会に参加させて頂いています。 WordBenchはどちらかというと、WordPressを利用してサイト制作などを行うエンジニア、デザイナーの方が多くいるコミュニティです。 私のようなブロガーはあまりいないのですが、逆にそれが良かったようで、割と制作者向けのテーマが勉強会が多い中、今回ユーザー向けの勉強会「WordPressでのブログライティングとブログ運営」を私の発案(といっても飲み会でひと言いっただけですが)で開催することとなりました。
    2015年7月1日
  • 週記

    WordPressの創始者。マット・マレンウェッグに会ってきた

    普段、ブログツールとしてお世話になっているWordPress。もともとは海外のもので誰が作っているかというこはこれまで気にしていなかったのですが、先日、知人からの情報でWordPressの創始者マット・マレンウェッグが日本に来るということを知りました。 自分が日常的に使っているツールということで、是非一度会ってみたいと考え急遽開催されたイベントに参加することに。
    2015年4月4日
  • ブログ運営術

    記事中の先頭のh3タグの前にAdsenseコードを挿入するプラグインFirsth3TagAdsenseをリリースしました。

    Google Adsenseのコードを文中の最初にくるh3タグの前に入れたい。 読者の離脱率が高くなるリード文の後はGoogle Adseneコードを入れる格好の場所です。多くのブロガーはタグなどを活用してここに、Adsenseコードを入れたりしているのですが、私の場合、使用しているテーマの都合でそれができませんでした。 かわりになるようなプラグインはないかといろいろ探したのですが見つからず、あきらめかけていたのですが、ここは自分でつくるしかないと諦めて、年末年始に調べながら作ってみました。
    2015年1月14日
  • 週記

    実は…まだiphoneの容量が足りないためiOS8にできてません(泣) 週刊モンハコ 2014/10/19~2014/10/26

    実はまだiOSを8にバージョンアップしていません。 私のiphoneは5sの16GBモデルです。iOS8.1がリリースされたのでそろそろバージョンアップしようとしたのですが、なんとiOSのアップデートには5.9GBの空き容量が必要とメッセージがあり、容量が足らないのでアップデートできないと書かれています。
    2014年10月25日
1234
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.