MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. Webサービス

Webサービス– tag –

  • 週記

    マストドン(Mastodon)のアカウント登録しました。フォローお願いします!

    今週の後半くらいから、ブロガー関連の友人を中心にマストドンというキーワードが飛び交うようになりまして。一体何かと調べたところ、新しいSNSだと判明。 使用感はかなりTwitterを意識して作られているようですが、商用のサービスではなくオープンソースのソフトウェアとして公開されているもののようです。 まぁ 何はともあれ私も新しいもの飛びつくのは好きなので、さっそくアカウント登録してみました。
    2017年4月15日
  • 知的生産

    Instapaperの有料プランが無料になった!おすすめ機能を紹介するよ。

    あとで読むサービスの代表格と言えば、現在はPocketです。私もずっとPocketを利用してるのですが、先日ライバルのInstapaperがこれまで有料で提供してきたプランを無料に変更。 試しに利用してみたところ、大変便利だったのでメインのサービスをPocketからInstapaperに変更することにしました。今回無料になったサービスの中からお勧めの機能を紹介します。
    2016年11月10日
  • 明日への提言

    radikoタイムフリー再生機能が放送の新しい可能性を感じて凄い

    私は東日本大震災を経験してからラジオを聴く機会が圧倒的に増えました。 震災のとき、テレビで連日原発と津波の映像が繰り返し繰り返し放送される上、CMもそのほとんどは公共放送広告機能ものばかり流れてきてちょっとテレビを付けるのが辛くなった時期があります。
    2016年10月20日
  • 読書×kindle

    Kindleのハイライトを手軽にEvenoteに保存できる「Clipping.io」が便利

    Kindleのハイライト機能はとても便利で、私も本を読んでいて少しでも気になるところがあるとすぐにハイライトでメモを残すようにしています。 このハイライト機能、とても便利なのです他のサービスと今一歩連携が悪いのが弱点でした。ですが、この弱点を解消できそうなサービスを見つけました。
    2016年10月3日
  • 週記

    サービスに適正な対価を払うことについて考える

    今週、私の周りではソーシャルチケットサービスDoorkeeperの料金体系の変更が話題になっています。Doorkeeperはブロガー界隈ではイベント開催のツールとしてかなり多くの方が利用されています。私もイベントを開催する際には利用させて頂いています。
    2016年7月30日
  • 知的生産

    現在お金を払って契約しているWebサービスを晒してみる(2016年7月)

    先日、契約しているWebサービスの断捨離を実施しました。Web上のサービスは1解約100円〜1500円程度のものが多く、初月無料となっている場合もあるため軽い気持ちに加入して、全く使わず時間だけが経っているということもあります。
    2016年7月15日
  • 週記

    使っていないサービスを解約してAWS契約の費用を捻出中

    ここのところ、家計の見直しを進めています。理由はブログのサーバーをAWSに移行したいと考えているためです。AWSでAMIMOTOを利用すると月額の一番安いプランで3000円から。個人ブログのサーバーとしては高額な部類です。 ブログの記事数もそこそこ増えてきたため、WordPressのダッシュボードのレスポンスも少し遅いなと感じることが増えてきました。ここは、どんなものか使用感を知る意味でもAWSに移行したいという欲求がわいてきています。
    2016年6月18日
  • 知的生産

    SlideShareにKeynoteのファイルをアップしたら日本語の文字が消えた件

    プレゼンテーションのファイルをWeb上にあげるサービスSlideShare。私もイベント等で話す機会があったときはファイルをアップロードをするようにしています。 ただ、先日勉強会向けにKeynoteで作った資料をSlideShareに上げようとしたところ、日本語で書いた文字がすべて消えてしまうというアクシデントがありました。いろいろ調べて解決策が見つかったのでまとめます。
    2016年5月19日
  • 知的生産

    1ライセンスでMacもWindowsも両方使える!Office 365 Soloを導入してみました。

    Macを購入して丸二ヶ月が過ぎたところです。使い勝手はだいぶ慣れてきたのですが、やはり何かと困るのはExcelやPowerPointといったMsOffice関連のファイルの扱いです。MacでMs Ofiiceを扱うにはいくつか方法があります。
    2015年3月2日
  • 知的生産

    全ての資産を管理できる!!家計簿サービスMoney Forwordが便利すぎて泣ける

    お金に管理は苦手な方です。どちらかというとドンブリ勘定ですましまいがちなのですが、そんな私にぴったりのようなスゴイサービスを発見しました。
    2013年5月5日
1
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.