Tag: Hulu

  • KindleにHuluにLINE MUSIC。気づいたら生活の基盤がほとんどクラウド上にある話[週記]

    KindleにHuluにLINE MUSIC。気づいたら生活の基盤がほとんどクラウド上にある話[週記]

    photo credit: Ports of possibility via photopin (license)

    ここのところ休日もどこからしらに出かけていることが多く、気づくと1日中家にいた日はゴールデンウィークの期間中だった5/7からほぼ2ヶ月半まったくなかったことに気付きました。

    さすがにこれはちょっとなーと感じては本日は敢えて予定を入れず、1日 中ノープランで自宅に引きこもり生活を実行。

    引きこもっている間何をしているかと言うと、Kindleで本を読み、Huluでドラマを見て、Line Musicで音楽を聴いたみたり。ここでふと、生活に必要なものがどんどんクラウド上に乗っかってほとんど何もいらない状態になっていると気付きます。

    ここに常用している家計簿サービスのMoneyForwordとかEvernoteとかOneDriveとかも含めると、もう生活に必要なものはほとんどクラウド上にある状態になっていると感じました。

    便利な世の中になったなーと感じつつも、クラウドサービスは運営者が側の都合で簡単に規約を変更されるリスクもあるのでうまく付き合っていく必要もあるなと感じたのでした。

    今週の気になったエントリ

    電子書籍って本当に普及期に突入しつつあるなーと私も感じています。これまではいわゆるアーリーアダプタが利用者の中心だったものが、いよいよアーリーマジョリティに普及しつつあるといった気がします。

    現在愛用しているLINE MUSICついにブラウザ版が登場。これでPCで作業中のBGMにもこまらないですね。

    ここのところ、本を読んでもピンとくる本が減っているのが悩みの種です。こういう状況を打破するには読む本のジャンルを大きく変えるとか、読む量を大きく増やすとかしかないのかなと考えています。なかなか厳しいですが。

    今週の気になっている本

    以前からずっと読もうと考えていた本、これまでKindle版がなかったせいもあってなかなか手が出ずにいました。そうしらた最近チェックしたところKindle版が発売されていることを確認。さっそく購入しました。

    グレイトフルデットのマーケティングスタイルは、いまの日本のアイドルのスタイルにも通じるところがあってすごいなーといつも考えていました。モノが売れない時代なので参考にします。

    今日のアクション

    文中で電子書籍の著者を目指す人が増えるだろうと書きましたが、自分一人で文章構成やAmazonでの手続き、プロモーションをやるのは結構大変な上、クオリティを維持するのは大変なため、デジタルボーンの出版舎さんから出すというのも一つの手です。

    9月5日出版企画コンテストを開催するので、我こそはという方は是非ご参加ください。おまちしています。

    おすすめ関連エントリ

  • PlayStation3でHuluを見るのにはまってしまいました 週記2013/10/20~2013/10/26

    PlayStation3でHuluを見るのにはまってしまいました 週記2013/10/20~2013/10/26

    photo credit: cdedbdme via photopin cc

     

    ここ何年もゲームはしていないのですが、4年前にPlayStation3を購入して、ほこりかぶったままでした。当時はゲームもできるし、ブルーレイも見れるしお得感があるよねでかった訳ですが、その後、殆どゲームもしない上に、考えていたほどブルーレイの時代は来ないままで、結局ただの置物になっていました。

    ただここ一月ほど腰を痛めてしまい、運動ができずその時間ダラダラ興味もないテレビ番組を見るのはもったいないので、みたいと思っていたけど先送りにしていた海外ドラマや映画をみることに。

    近所のレンタルビデオ店は品揃えも限られているため、誇りかぶっていたPlayStation3に動画配信サービスHuluをインストールして利用を開始したところ思いのほか快適。画質も劣化することなく、普通のテレビで番組をみるのと変わらずみれるのですっかりはまってしまいました。

    そろそろ腰の調子も戻ってきたのでスポーツを再開する予定ですが、Huluも生活の一部として定着しつつあるため、自分の時間配分をどうするか悩みどころです。

     

    Hulu – 人気映画・ドラマ・アニメが見放題
    月額980円はお得です。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    月10冊読破!インプットとアウトプットを倍にする「kindle活用術」勉強会を大盛況で開催しました!! | モンハコ
    初めて自主開催のイベントを開きました
    ブログを始めたからにはいつかは自分のイベントを考えていました。とはいいつつも、自分のオリジナルコンテンツを何するかが決まらず悶々としていたところから、やっと抜けだし自分のコンテンツで勉強会を開くことができました。この当たりの経緯は順次ブログで公開していく予定です。

     

    今週の体調管理

     

    20131026220832

     

    鍼灸院に通う回数をここところ増やした結果、6時くらいには勝手に目がさめるようになってきました。体調は自己管理が基本ですが、無理が来てるなと感じたら早めに信頼できる専門家を見つけて診てもらうことも重要ですね。

     

    20131026200606

     

    最近サボり気味だった瞑想も再会。

     

    気になっている本

     

    今週はAppleのipad miniやipad Airが発表されました。価格をみるとほかのタブレット端末に比べて高いなぁと印象です。少し前と違い、今はNesus7やkindle Fireといった競合製品もかなり品質が上がってきているなか、値段を下げずに勝負している印象です。Apple製品の場合、値段を超える価値を提供できる自信があるからなのですが、そのあたりの消費者心理を少し勉強するには良さそうな本です。

     

    今日のアクション

     

    Huluで今お気に入りの海外ドラマはBONESです。あういうサスペンスものは昔から大好きです。