Tag: 運動

  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた

    バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた

    趣味と健康のために私は週末はバドミントンをしています。ランニングなどの自分一人でストイックにこなすスポーツが長続きしないのですが、人と競ってゲーム性のあるバドミントンはなんとか続けることができています。

    そんな私にブログつながりの友人ふぃーぷれさんがバドミントンのスコア記録アプリを作ったよと連絡をくれました。

    ShuttleNote

    ふぃーぷれさんは私みたいなにわかバドミントンプライヤーなど足下にも及ばないガチのバドミントン選手。これは使わない手はないということでさっそく試してみました。

    バドミントンはスコアを忘れやすい

    バドミントンは得点の仕組みが複雑です。ラリーポイント制といって、ショットなどを打って得点をしたほうが次のサーブ権を持ちます。

    なので、試合中は今得点は何対何でサーブ権はどちらにあるのかを常に把握しておかないといけません。ただ、バドミントンのゲームはとても試合展開が早くそれがどんどん切り替わって行きます。

    なのでちょっと気を抜くと得点がわからなくなったり、サーブ権がどちらにあるか分からなくなるのです。おそらくほぼ100%のバドミントン経験者が感じていることです。

    「ShuttleNote」はこの点を解決するために作られています。

    ワンタップでスコアを記録

    「ShuttleNote」の最大の特徴は、とにかく最小限の動作でバドミントンのスコアを記録できることです。こんな感じでバドミントン経験者なら直感的にスコアを記録することが出来ます。忘れやすいサーブ権も、サーブ権を持っている側にシャトルが表示されているので分からなくなりません。

    20170608203544

    設定の画面はこちら。試合をするプライヤーの名前の設定や、試合開始時にサーブ権をどちらが持っているか、またバドミントンは15点ゲームと21点ゲームがあったりするのですが、何点ゲームにするかなどを決めることができます。

    20170608220057

    さすがバドミントン経験者が開発しただけあって、およそバドミントンプレイヤーがつまづきそうな設定は全て抑えられています。

    iPadに対応した公式試合用に使えるかも

    実際にバドミントンの練習の場に持っていって、バドミントン仲間にもアプリを見せてみたのですが、生の声としては大会などで使えると嬉しいかもということでした。

    バドミントンは生涯スポーツで実は、市町村などでの地区大会がかなり盛んです。そういうところで審判をしたり、記録をとったりするのは大会にエントリーしている人がボランティアでやっていることが多いです。

    たくさんの試合を紙で記録するのも大変なのでこういうアプリをうまく使えればと感じます。特にiPadアプリにすれば試合中に、スコアを人に見せたりもしやすくなりそうです。

    今は年配の方でもiPadくらいは普通につかっている人も多いので需要はあるのではと感じます。こういうアプリでバドミントンがもっと身近なものになれば個人的にもとても嬉しいです。

    今日のアクション

    近年は、オリンピックで日本人選手が活躍していることもあってかなりバドミントンに注目が集まっている気がします。実は競技人口も多いスポーツなので、東京オリンピックも開催されますし、この盛り上がりに便乗(?)してアプリの更なるバージョンアップを期待しております。

    ShuttleNote

    120円
    (2017.06.08時点)

    iTunes で見る

    posted with ポチレバ
  • 音楽聞きながら水泳できます!Walkman W(NW-W274S)を使い始めました

    音楽聞きながら水泳できます!Walkman W(NW-W274S)を使い始めました

    ここのところ、やや運動不足気味です。

    一人でも続けられるという理由で水泳をたまにするのですが、なかなか習慣と呼べるほどにはなりません。性格のためか、泳いでいてもすぐに飽きてしまいます。

    水泳を続けるために良い方法はないかと考えた結果、泳ぐのが飽きないように水中で音楽が聞けるウォークマンWを購入しました。

    泳ぎながら音楽を聴きたい

    Walkman Wシリーズの最大の特徴は、なんといってもヘッドセット一体型で水中でも音楽が聞ける点です。

    これまでもランニングをするときには、iphoneで音楽を聴きながら走っていました。水性をするときも音楽を聴きながら泳げたらなぁとはずっと考えていたのでウォークマンWは気になっていました。

    ただ、実際に水中でどれほど快適に音楽が聴けるのかわからなかったので、これまで今一歩手を出せずにいました。ですが、運動の秋ということで思い切って今回購入しました。

    実際につけて泳いでみた

    購入後、実際に近所のプールにいって泳いでみました。ヘッドセットを耳につけて実際に泳いでみた結果、クリアに音楽が聞こえます。快適です。

    過去の利用者のレビューなども事前に調べたのですが、プールに持って行く際の注意点は耳のイヤーピースのサイズのようです。

    Walkmanのイヤーピースが耳栓の役割を果たさないと、耳から水が入ってしまい、音楽がクリアに聞こえないため、普段のサイズより大きくきつめのサイズにする必要があります。

    itunes連携ができる

    普段iphoneを利用している身としては、PCとの同期はitunesを使いたいところでした。これもWalkman Wを購入するのを躊躇していた理由です。

    ですが、知らなかったのですがWalkmanはitunesからも利用できるようになっていました。完全itunesと同期できる訳ではないですが、ドラッグアンドドロップでitunesのファイルを簡単にWalkmanに転送できました。

    image

    水泳中にきける音楽があればいいので、私の場合はこれで十分です。

    今日のアクション

    泳いでいる時間30分に音楽を聞けるのは、私の中では革命的です。音楽以外にこれまで時間がとれず聞けなかったオーディオブックもいくつかあるので泳ぎながら聞くことにします。

  • 週末になると天気が悪い 週間モンハコ 2014/2/23〜2014/3/1

    週末になると天気が悪い 週間モンハコ 2014/2/23〜2014/3/1

    photo credit: Funky64 (www.lucarossato.com) via photopin cc

     

    2月8日に関東地方に50年ぶりという大雪が降り、首都圏を中心に大混乱でした。それ以降、週末になると天気が悪くなることが多いです。なんとなく週末の天候が悪いと、出かける予定がなくても損をした気になるのは私だけでしょうか。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    cheeroのモバイルバッテリーケースを購入して良かった3つのポイント | モンハコ
    使い易いです

    iphone5sにしてから初めて、バッテリー付きのケースを利用しています。やはり、いちいちモバイルバッテリを持ち歩かなくていいので、面倒くさがりの私にはあっています。

     

    今週の体調管理

     

    20140301221849

     

    今週は日曜日に終日引きこもっていたために、日曜日の運動量がかなり低かったです。

     

    気になっている本

     

    ずっとブログをWordPressで書いていますが、正直なところ詳しい仕組みを理解しているとは言い難いです。特にデータベース回りの仕組みを理解していないのですが、私が求めているWordRessの構造の話が本書には載っているそうです。

     

    今日のアクション

     

    今日から3月です。あっという間に春になった気がします。

  • Wimaxを月額1980円で契約しました 週間モンハコ2014/1/26~2014/2/1

    Wimaxを月額1980円で契約しました 週間モンハコ2014/1/26~2014/2/1

    photo credit: Documentally via photopin cc

     

    年末にルーターが壊れて丸1日ほどネットに繋がらない状態になりました。自分がネットサーフィンするだけなら特に1日くらい問題ないのですが、ブログメディアへの寄稿の準備しており、記事を描き上げて、公開の直前ところだったのでかなりテンパりました。

    記事に公開は、その後の修正と公開を友人のお願いしたことなきを得たのですが、いざというときのバックアップ回線があったほうがいいと痛感。ipone5sのテザリングがあるとはいえ、7GBの制限があるため、きちんとモバイル用の回線を契約したいと考えました。

    とはいいつつもそんなにお金もかけたくないので安く契約できる回線はないかと調べたところ、GMOがwimaxの回線を契約から一年間1980円契約できるキャンペーンを発見。月額1980円なら払っても痛くないのでさっそく申し込み。

    まだルーターは届いていないので、使用感などはブログで書いていこうと考えています。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた | モンハコ
    楽しかったです。
    菅平高原は広いスキー場で気持ち良かったです。帰りに寄った上田市では郷土料理で鯉を食べるそうで、私も頂きました。あっさりしておいしかったです。

     

    2014-01-26 12.15.44

     

    今週の体調管理

     

    20140201215159

     

    睡眠時間を一時間早くすることが最近の私の課題です。夜になると寝る気がしないのに、朝は一分でも多く寝ていたいというこの矛盾をなんとかしたいです。

     

    20140201215406

     

    今週は総じて運動不足です。1日1500Fuelで確保できるよう頑張ります。

     

    気になっている本

     

    ブロガーにとってもプロフィールは重要です。しかもきちんといたプロフィールの書き方をもう一度勉強し直したいと考えるようになってきました。

     

    今日のアクション

     

    もう2月になってしまいました。なんかこの前2014年がはじまった気がするのですが。。。