Tag: 週記、睡眠

  • 本田のメンタルがスゴイ! 週記2013/6/2~2013/6/8

    本田のメンタルがスゴイ! 週記2013/6/2~2013/6/8

    photo credit: marcp_dmoz via photopin cc

     

    あまり熱心にサッカーをみているほうではないのですが、さすがに今週のワールドカップ予選はみてしまいました。後半の1-0の状態から本田選手がPKを決めた瞬間を見ながら、自分があの立場だったらどう感じるかをシュミレーションしてみたのですが、怖くて身動きがとれなくなりそうです。

    一流選手なので、フィジカルが強いのは当たり前としてあの状況であのパフォーマンスを出せるあの精神力が半端ないと感じました。一流のスポーツ選手はいわゆる競技のトレーナーに加えて、メンタルのトレーナーもかなりつけているそうです。一体どんなトレーニングをしているのか興味がわいてきました。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    悪い人では無いという表現は人間観察力を奪う | モンハコ
    悪い人ではないが自分へのいいわけになっている

    別に安易に人を疑えとか批判しろとかいう内容ではないのですが、結局人と付き合うときは適切な距離感というものがあるわけで。その意味で、悪い人ではないというのは自分への逃げ口上になっている気がします。

     

    今週の体調管理

     

    20130608221806

     

    あまり睡眠の波形が安定してません。快眠度は高いのですが、熟睡はできていません。

     

    20130604080904

     

    最近忙しいときはシャワーを浴びながら瞑想してしています。

     

    2013060822183920130608221923

     

    先週末にバドミントンで2000fuel越えをした結果、疲れが翌日まで残ってしまうというアクシデントが起こってしまいました。そして今週はFeulbandをつけてでかけるのを忘れるというアクシデントが。

    一日2000Fuelという設定は私にはまだハードルが高いようです。1500fuelくらに設定してみようと考えています。

     

    気になっている本

     

    本格的にWebサービス作りに興味が出てきました。少し勉強してみようと考えています。

     

    今日のアクション

     

    なんにしろ日本がワールドカップに出れたのはめでたいです。試合も見応えのあるものでした。見てよかったです。

  • リマインダーがうっとおしく感じる 週記2012/10/21〜2012/10/27

    リマインダーがうっとおしく感じる 週記2012/10/21〜2012/10/27

    photo credit: russelljsmith via photopin cc

     

    ここのところリマインダーを無視してしまうことことが多いです。早起きをしようとして、目覚まし時計を止めているような状態が続いています。

    リマインダーをセットする理由は、大事なことを忘れないためです。Dueというリマインダーアプリが使いやすいためちょっとでも気になることはリマインダーを掛けまくっていました。

     

    Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム 1.9.4(¥450)
    カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
    販売元: Phocus LLP – Phocus LLP(サイズ: 22.7 MB)
    全てのバージョンの評価: (192件の評価)
    iPhone/iPadの両方に対応

     

     

    ですが最近少しかけ過ぎでうっとおしくなり、かえって問答無用で止めてしまうことがふえてしまいました。あまりに頻繁にリマインダーをかけ過ぎることは逆効果でした。少し使い方の見直しを図る必要があります。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    マインドマップ活用の敷居を下げるための一冊 | モンハコ
    マインドマップの書評です。
    書評をしばらく減らしていましたが、やはり確実にエントリを書ける点で大きいです。今後また増やしていくつもりです。

     

    どういう場面にリスト化は有効か? | モンハコ
    リスト化について考えました
    このエントリのきっかけはクリーニング店の仕組みにグッときたからです。

     

    ライフハックは雇用問題を解決できるのか? | モンハコ
    ちょっと背伸びしたかもしれません
    日々悶々とこういうことも考えています。ただちょっと私の実力に見合っていない感じがするのです。

     

    今週は3エントリ書きました。私のブログはなんとなくライフハックネタが増えてきました。別にそのつもりで書き始めたのではないですが。

     

    今週の睡眠振り返り

     

     

    睡眠ログが貯まってきたのでログを振り返ることにします。SleepCycleは画面を横に傾けると、睡眠の履歴が見れます。自分の大まかな傾向を掴む上で便利な機能です。

    10月22日の快眠度が極端に低いです。この日は夜更かしをしてしまい、朝早く起きたので睡眠時間が短かったので、この記録は正しいです。。こうやって振り返るとある程度睡眠ログの信頼性が見えてきます。

     

    気になっている本

     

    当ブログの根っこの部分に不安対策というのがあります。私はとにかくストレスフリーで生きていきたいです。本書のタイトルにはとても惹かれました。

     

    不安対策と合わせもう一つ考えていきたいことはモチベーションに頼らない方法です。私は自分を追い込んで作業をする傾向が強いです。プレッシャーにかかった状態でないとパフォーマンスを発揮できない傾向があります。不安で自分を追い立てているのです。このやり方は長続きしないし、疲れてしまいます。理想は淡々とこなすことです。

    不安とモチベーションのコントロールに大変興味があります。

     

    今日のアクション

     

    10月最後の週記です。次回は11月。いよいよ2012年も終盤にさしかかってきました。

  • 部屋を掃除すると落ち着く 週記2012/09/30〜2012/10/06

    部屋を掃除すると落ち着く 週記2012/09/30〜2012/10/06

    photo credit: Kaptain Kobold via photopin cc

     

    友人が家に遊びにくるということで週末にする掃除を全て平日に、終わらせました。おかけで週末はとてもスッキリした気分で迎えることが出来ています。部屋を片付けると運気が上がるというのことを主張する気はありませんが、ストレスや身体の疲労と部屋の散らかり具合にはわかり易い相関関係があると感じています。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    今週からブログを更新しないで日はSNSでつぶやくようにしています。だらけてしまって更新が長期的に止まってしまうという事態の抑止にはなっています。

     

    ベッドマットを変えたら睡眠ログが変わった件 | モンハコ
    睡眠環境が変わるとログも変わります。

    Sleep Cycleのログの活用法については引き続きエントリにして行きます。少し分析を加えながらやっていこうと考えています。

     

    アルコールとカフェイン

     

    ストレスが増えると比例してカフェイン(コーヒー)とアルコールの量が増えてしまいます。睡眠との密接な関係があるので、記録をとろうツールを探しています。今のところ候補はこちらです、

     

    MyStats 1.23(無料)
    カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
    販売元: NEOREX Co., Ltd. – NEOREX Co., Ltd.(サイズ: 5.2 MB)
    全てのバージョンの評価: (490件の評価)
     

    使用感については別途レビュー記事を書きます。

     

    気になっているグッズ

     

     

    寝起きが悪い原因一つは朝電気をつけるまではくらいというシンプルな理由も含まれます。タイマー式で明かりがつく目覚まし時計にはものすごく惹かれます。

     

     

    今日のアクション

     

    もう10月なのにとにかく暑いです。洋服に何を来ていいかがよくわかりません。

  • 久しぶりに一週間連続更新 週気2012/09/15〜2012/09/22

    久しぶりに一週間連続更新 週気2012/09/15〜2012/09/22

    photo credit: Helga Weber via photo pin cc

     

    今週は久しぶりに一週間連続更新が出来ました。以前にブログの定期更新に限界を感じて、時間とツールの使い方を全面的に見直しました。

    結果意外とイケると感じています。この辺りは後日エントリにまとめます。

     

     

     

    今週の記事振り返り

     

    今週は7エントリ書けました。

     

    寝起きの不安をFEEPRESSで記録する | モンハコ
    寝起きのログを取る話です

    マインドマップで感情ログをとる | モンハコ
    寝る前のログを取る話です。
    今週はメンタルログ系の話題が中心になってしまいました。日常における不快指数を下げたいといつも考えています。メンタルログは自分の不快指数がでるので重要です。物事に落ち着いて取り組むには時間の前に気持ちを落ち着けることが重要です。

     

    Sleep Cycleが日本語対応

     

    先々週に睡眠時間を計測するアプリをSleep CycleからSleep Timeに切り替えたのですが、その直後にsleep cycleが日本語に対応し、インターフェイスが格段に良くなりました。

     

     

    別に英語だからといって操作に困るアプリではないのですが、インターフェイスが日本語になるだけで使用感がかなり変わりますね。

     

     

    どちらのアプリを使うか困り始めました。両方使ってみようかな。

     

    Sleep Cycle alarm clock 4.0(¥85)
    カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ
    販売元: Maciek Drejak Labs – Maciek Drejak Labs(サイズ: 11.2 MB)
    全てのバージョンの評価: (8,246件の評価)
     

     

    気になっている本

     

    学生時代は数学が大好きだったのですが、最近はめっきりです。結城浩氏はプログラミング言語関連の本を読んだことはありますが、こういう本を出しているとは知りませんでした。

    ちなみに数学業界ではABC予想(これがいかなるものか知りませんが)を日本人が証明したということで話題になっているらしいです。

     

    今日のアクション

     

    iphone5が発売されました。私も近日中に乗り換えたいと思います。