Tag: 睡眠

  • iphone5Sがでるまで我慢比べ 週記2013/7/14~2013/7/20

    iphone5Sがでるまで我慢比べ 週記2013/7/14~2013/7/20

    photo credit: LoKan Sardari via photopin cc

     

    家電量販点やiphone5を提供している携帯のキャリアから今なら乗換無料という案内が目立つようになってきました。きっともうすぐiphone5Sの発表があるのだなと個人的に予想しています。iphone4S使いから見るとあの大きな画面とテザリング機能は魅力なので、おもわず勢いで機種変更したくなるところですが、ここはグッと我慢してiphone5Sの発表を待つことにします。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    Kindleで漫画を一冊だけ購入するつもりが全巻買ってしまった件 | モンハコ
    kindle怖いです(笑)

     

    Kindleが私の中でとにかく熱いです。ビジネス書や漫画などどんどん点数が増えて楽しくなってきました。今Amazonのkindleストアがポイント30%還元をやっています。かなりお得です。こうなるなら進撃の巨人は今週買えば良かったです。

    ここのところのAmazonはKindle Fire HDの3000円割引をやってみたり、いよいよ電子書籍の普及の本気になってきた感じがあります。どちらかというとAppleなどにくらべ、じわじわ浸透させるのがAmazonらしい印象があったのですが、いよいよ本気をだしてきた感じがします。

     

    今週の体調管理

     

    20130720204652

     

    ここの早く起きることができるようになってきました。ただ、起きてもそのまま二度寝してしまうことも多々あり。。。もう一度、起きたらやることを整理します。

     

    気になっている本

     

    なんだかんだでブログを書いているとブロガー本が気になります。個人的にSEOうんぬんの話は最低限の対策をやっておけばいいと考えている派ですが、勉強するという点では必読の一冊です。

     

    今日のアクション

     

    7インチタブレットが欲しいといろいろ調べていますが、今は新型モデルの発表直前でどれも買い時ではない感じがします。Nesus7の新型も出るという話題がありますし。しばらくおとなしく質素に暮らして様子を伺うことにします。

  • Kindle PaperWhiter+ジップロックで風呂読書が捗る 週記2013/6/30~2013/7/6

    Kindle PaperWhiter+ジップロックで風呂読書が捗る 週記2013/6/30~2013/7/6

     

    夏場になると面倒くさくなり、入浴しなくなりシャワーだけですませがちだったのですが健康のため毎日湯船につかったほうがいいと感じ始めました。

    とは言いつつも、湯船に入っている時間をどう過ごすかが結構考え物で、以前紙の本を持ち込んでいた時期もあったのですが、ゆげで本はしおれてしまったことが何度かありやめていました。

    改めて湯船につかっている際何をするか考えた結果、Kindle PaperWhiteをジップロックにいれて読書してみようとやってみた結果、思いのほか読書が捗りました。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自己肯定感を高めるために実践している小さな習慣5つ | モンハコ
    小さなことの積み重ねで自己肯定感を醸成できます。

    自己肯定感の低さは私が現在進行系で悩んでいることの一つです。それでも以前よりは随分と改善したと感じています。小さな習慣の積み重ねが大きくなるのです。

     

    今週の体調管理

     

    20130629213329

     

    入浴して身体をあっためることでより良質の睡眠を確保できます。入浴する→読書時間増える→しかも熟睡のサイクルをつくりたいです。

     

    気になっている本

     

    読書とブログというのは不思議な関係があって、ブログに書評を書いているとだんだん自分のアンテナが広がってきて、読みたい本、書きたい本が増える上、本の紹介をしているブログ、メルマガなどがどんどん気になるようになってきます。

    そんな中でも不思議気と同じタイミングで複数の人が同時期に同じ本を紹介している時があります。新書ならまでわかるのですが、そうでもない本の場合自分のアンテナがそっちへ向いている可能性が高いのでチェックしてみることにしています。

     

    今日のアクション

     

    2013年も後半がスタートしました。ブログを書き始めて一年半、オンラインの活動だけでなく、オフラインの活動も少しやっていきたいです。

  • 人前で話すには練習が必要ですね 週記2013/6/9~2013/6/15

    人前で話すには練習が必要ですね 週記2013/6/9~2013/6/15

    photo credit: Corey Nasfell via photopin cc

     

    先日、LastDay.jpを主宰されているまたよしれいさんのブロガーイベントで、初めてライトニングトークと言われてい5分間のショートスピーチをしてきました。ブロガーイベントでは、ときどきのこのようなショートプレゼンをする場が設けられている場合が、ちょくちょくあって私もモノは経験と挑戦しました。

     

    学生時代には、月に一度のペースで研究発表をゼミでしたりしていたので、人前で話すということについてはそこまで苦手意識がなかったので、本音は

     

    5分くらいならなんとかなるんじゃないか

     

    という油断がありました。

    結果は、甘かったです。ガチガチに緊張してしまいました。ここのところ、そういう機会が少なかったというのもありますが、ブロガーイベントの場合、コンテンツも自分で作り、演出も自分でするという形になります。

    何か決まったフォーマットのものを説明するという訳ではないので、この部分の精神的負担が予想よりずっと大きい感じました。やはりきちんと練習をするということが重要ですね。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    jMatsuzakiのブログカーボーイに参加して実践中の三つのこと | モンハコ
    独特の演説はプレゼンの参考にもなります

    私の中ではまだブロガーという印象が強い松崎氏ですが、ここのところは自分の曲の有料配信を始めたりと音楽家としての活動を少しずつ前にだしています。私は音楽は流行っている曲はiphoneで聞く程度なので音楽のことはわからないのですが、世の中全体の動向とすりあわせたときに、コンテンツビジネスのあり方に影響を与える可能性があるなと考えています。

    最近、書籍の世界でもキンドルの自費出版などが話題になっています。今後どういう流れになるか読めませんが、以前より個人がコンテンツ配信を行う土壌が整いつつあると感じています。

     

    今週の体調管理

     

    20130615183353

     

    土曜日に早起きをしようとして完全に失敗。6時起きを目指したのですが、目覚ましを止めて9時過ぎまで寝てしまいました。。。

     

    20130612080944

     

    15分の瞑想が少しハードルが高いので現在5分で継続中です。

     

    気になっている本

     

    有名ブロガー小飼弾さんの著書です。ある程度、ビジネス書を読んでいると真逆のことが書いてあっ、「一体どっちやねん」と突っ込みを入れたくなります。本とのつきあいかたを考える上で参考にしたいです。

    ちなみ小飼さんは年間5000冊本を読んでいるそうですが、その境地は想像もつきません。

     

    今日のアクション

     

    先週のプレゼンで緊張しまくったのもあるので、ネットだけなくリアルな場でもアウトする機会を増やしていこうと試行錯誤中です。

  • ここのところ週末は雨が多いですね 週記2013/5/5~2013/5/11

    ここのところ週末は雨が多いですね 週記2013/5/5~2013/5/11

    photo credit: @Doug88888 via photopin cc

     

    先日、fuelbandを手に入れて週末は少し多めに走るかと気合いを入れた瞬間に雨になり、終日引き籠もり状態になっています。FacebookやTwitteerのタイムライン眺めているとそれでも走っている人がいるので凄いなと思いつつ。。。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    今更私がNike+fuelbandを購入した理由 | モンハコ
    寝る前に走ってます

    fuelbandを手に入れて満を持してきた最初の土曜日が終日雨ということで本領を発揮できていない感じです。明日はバドミントンの予定があるのでどの程度の活動量が計測できるか楽しみです。

     

    今週の体調管理

     

    20130511211338

     

    どうにも今週は眠りが浅いようです。

     

    20130508074714

     

    できるだけ瞑想は朝一番にやるようにしているのですが、週の後半になるとどうにもペースが崩れてしまいますね。

     

    今週の食べある記

     

    20130510201844

     

    有楽町にある韓国料理店「ととり」へいってきました。入ろうとしたお店が全てしまっていたのでたまたま入ったのですが、予想以上にあたりでした。

     

    ぐるなび – 韓国家庭料理 ととり
    偶然見つけたお店ですがかなりおいしかったです。

     

    気になっている本

     

    東野圭吾氏の小説が大好きです。平易な文体でありながら展開がもの凄く論理的で、それでいて人間の心の暗闇の部分を書くのでどんどん引き込まれてしまいます。

    もうすぐ劇場公開もするということで、前作の容疑者Xの献身が映像作品としても面白かったので今回も見に行こうかと考えています。

     

    今日のアクション

     

    今日は特にアクションしてません。ホントそんな感じの一日でした。

  • 連休のタスクリストを作る 週記2013/4/14~2013/4/20

    連休のタスクリストを作る 週記2013/4/14~2013/4/20

    photo credit: || UggBoy♥UggGirl || PHOTO || WORLD || TRAVEL || via photopin cc

     

    4月も後半に差し掛かってきました。もうすぐゴールデンウィークも近いのですが、まとまった時間があるとうまく時間が活用できないことも多いです。連休に入る前にタスクリストを作って時間を有効活用しようと考えています。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    EVERNOTEのアップデートで4.6.4.8136(268644)のインストールエラーが出た場合の対処法 | モンハコ
    EVERNOTEが使えなくなるとブログ更新作業に支障がでます。

    今週はEVERNOTEネタが多かったです。私の場合ブログのネタは閃いたタイミングで、FastEverにメモします。PCのクライアントが利用できなくなると書いたメモを見返すときに大変です。

     

    今週の体調管理

     

    20130420203435

     

    睡眠時間が安定しません。全体的に快眠率が低いです。

     

    気になっている本

     

    メールを書くということが当たりまえになりすぎて、基本的なルールを忘れてしまうことであります。基本に立ち返るという意味で参考にします。

     

    私も大学院にいたので分かるのですが、研究という行為はセルフマネジメント力がもの凄く重要です。日常生活に参考になる部分もありそうです。

     

    今日のアクション

     

    ここのところ腰痛で泣きそうです。これ以上、長い文章を書くとひどくなりそうなので、今週も週記はここまでです(泣)

  • 大したことないと自分で思ったことも知らない人には貴重な情報 週記2013/3/24~2013/3/31

    大したことないと自分で思ったことも知らない人には貴重な情報 週記2013/3/24~2013/3/31

    photo credit: kitch via photopin cc

     

    今日は知人の頼まれましてWordPressの設定をお手伝いして来ました。自分としては大したことをしたつもりも無かったのですが、もの凄く感謝されました。

    よくビジネス書などでは書かれていることですが、自分にとっては大した情報ではないと思ってもそれを必要としている人には貴重な情報だと改めて実感しました。安易に自分の価値を低く見積もるのはよくないですね。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自分にあったセミナーを探す方法 | モンハコ
    自分のあったセミナーを見つけると人生が少し変わりますね

     

    全てのビジネスパーソンに捧ぐ。働くママさんの仕事術 | モンハコ
    働くママさんスゴイです

    今週は読書レビューが2本。コンスタントに本の紹介は週に2本ずつコンスタントにあげたいですがなかなかうまくいかないです。

     

    今週の体調管理

     

    20130330203252

     

    引き続き夜型生活です。こうなってくるとむしろ夜型のほうが自分にあったいるのではないという感じがしてきます。朝型、夜型って体質とかってあるんでしょうか。

     

    気になっている本

     

    人が一人でできることは限られています。だからといって任せると放任もかなり違います。この違いを考えたいです。

     

    こちらはリーダーシップのマインドセットに関する本です。ノウハウとマインドセットはワンセットでないと意味がないですね。

     

    今日のアクション

     

    ささいなことだと思ってもも人に喜んで貰えるのは気持ちがいいですね。

  • 綺麗になった東京駅の駅舎を見る 週記2013/3/17~2013/3/23

    綺麗になった東京駅の駅舎を見る 週記2013/3/17~2013/3/23

     

    東京駅の駅舎の復元工事が終了したということで見にいってきました。駅前はずっと工事中で通りにくかったのですが、随分とすっきりとしてきれいになっていました。東京駅はビジネスマンが多いというイメージがあったのですが、土曜日でもかなりの人がいました。今後は観光スポット色を強く打ち出していくのでしょうか。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    寝起きのチェックリストで気持ちよく起きる方法 | モンハコ
    寝起きが弱いのでなんとか工夫しています

    本当は完全に朝型生活をしたのですが、なかなかうまくいきません。効果的な方法を見つけてポストしていきたいです。

     

    今週の体調管理

     

    20130323210843

     

    今週はやや寝過ぎです。寝ても寝ても寝たりず、あんまり疲れがとれた感じがしません。春眠暁を覚えずなのでしょうか。気候の変化が激しいので、体調管理をしっかりしないとです。

     

    気になっている本

     

    イベントやセミナーをより有意義な時間にするためのノウハウが掲載されています。

     

    いざと言うときのために自力で稼ぐ力は欲しいですね。

     

    折れない心を持つためのリーダー論、大変興味があります。

     

    今日のアクション

     

    今年は桜が満開になるのが少し早いです。お花見のスポットはどこも混み合っていそうですね。

  • 寝起きのチェックリストで気持ちよく起きる方法

    寝起きのチェックリストで気持ちよく起きる方法

    photo credit: J. Star via photopin cc

     

    ものすごく寝起きが弱いです。

    なんとかしたいのですが、どうにもなりません。それでも朝の時間を有効に活用したいとは考えているのですが、最近試して有効だったのは寝起きにチェックリストを用意しておくことです。

     

    寝起きにすべきことは決まっている

     

    どんなに時でも、朝起きてすぐにすることは決まっています。私の場合は水分補給。そのあと、睡眠記録をEvernoteに送り、ねむスタ経由でおはようをつぶやくことです。そんなにステップ数は多くないので案外これをわすれてしまいます。

    そこで寝起きのチェックリストをつくっておいて、とりあえず起きたらそのチェックリストの順番通りにTodoをこなしていくことです。

     

    寝起きのチェックリストの精度は寝る前のチェックリストで決まる

     

    寝起きのチェックリストを有効活用するために一番重要なことは、寝る前に寝起きの行動の導線をきちっと設計して、準備をきちんとしておくことです。

    例えば、寝起きに水分補給するなら寝起きのチェックリストに「水分を取る」という項目を入れることとワンセットで寝る前にチェックリストに「枕もとに水を置く」という項目がワンセットになります。

    当たり前と言えば、あたり前なのですが寝起きにいかに行動に迷わないかが寝起きのチェックリストを有効に活用する方法になります。

     

    やっていくうちに目が覚める順番にする

     

    もう一つのポイントはチェックリストをこなしていくうちに除去に目が覚めるような順番に行動を設定しておくことです。

    私の場合、水を飲み、朝ご飯のバナナを口にいれて、iphoneをいじっているうちに少しずつ目が覚めて来ます。

     

    リマインダーをセットする

     

    根本的な問題として朝にチェックリストをみるのを忘れるという問題があります。これをふせぐためには、リマインダーアプリを利用しています。リマインダーに起床時のチェックリストを確認すると入れてとにかく朝起きたらチェックリストを見るようにしています。

     

    今日のアクション

     

    というわけでいろいろ試行錯誤して気持ちいい寝起きを目指しています。チェックリストの項目はライフスタイルによっても変わってきますし人それぞれですが、基本的な考え方は変わらないのでおすすめです。

     

    domo Todo+ (sync with Google Calendar™)
    250円
    (2013.03.20時点)
    Yutaka Yagiura
    posted with ポチレバ

    ねむスタ
    無料
    (2013.03.20時点)
    Paraches Lifestyle Lab.
    posted with ポチレバ

    Sleep Cycle alarm clock
    85円
    (2013.03.20時点)
    Maciek Drejak Labs
    posted with ポチレバ

    Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム
    450円
    (2013.03.20時点)
    Phocus LLP
    posted with ポチレバ
  • 生活が夜型シフト気味 週記2013/02/10~2013/02/16

    生活が夜型シフト気味 週記2013/02/10~2013/02/16

    photo credit: Al_HikesAZ via photopin cc

     

    先週末に身体を動かさなかった結果、今週は生活全体が夜型になっています。寒さと相まってタスクが完全に先送り状態です。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ライフワークをキャリアに変える方法 | モンハコ
    ワークスタイルがテーマです。

     

    この本は私のブログのテーマとがっちりはまりました。当ブログのテーマは死ぬ前日まで一生楽しく働く方法です。ライフハックも、コミュニケーションもその手段にしかすぎません。機会があればこの本の著者のお二人には直接お会いしてみたいです。

     

    今週の体調管理

     

    20130216210933

     

    20130212064830

     

    今週は睡眠時間の管理がイマイチでした。就寝時間が遅いため朝の瞑想の時間を確保できたのは火曜日だけでした。悪循環です。来週はきちんと立て直します。

     

    気になっている本

     

    人は売り込まれるのが嫌いです。仕事はもちろんのこと、恋愛でも合コンに行って出会う確率より友人の紹介のほうがうまくいく可能性は高まるはずです。紹介される人になるを研究したいです。

     

    今日のアクション

     

    しかしここのところ寒いです。風邪を引かないようにしないと。

  • 眠れないときにSleep Cycleをセットするとどうなるのか

    眠れないときにSleep Cycleをセットするとどうなるのか

    medium_6480297645

    photo credit: hang_in_there via photopin cc

     

    Sleep Cycleは加速度センサーで睡眠の深さを記録しています。眠りが浅ければ人間は寝返りを打つので加速度センサーによってiphoneは眠りが浅い状態だと判断します。

    では、実際に眠つけなかったときはどうなるのか。実体験を書きます。

     

    12月1日の夜の話

     

    先日エントリに書いた片付け研究会の懇親会の参加して、お酒を飲みました。飲んだあと帰宅してブログを更新し、寝ようとしたのですがアルコールが覚めてしまい全く寝付けない状態になってしまいました。

    私は寝るときにiphoneアプリのSleep Cycleをセットして眠るのですがこれが全く眠れませんでした。なんとなく身体は熱いですし、とにかく寝付けない。部屋を暗くしたまま、目をつぶっていたのですが意識ははっきりしています。

    結局、少し寝付けたのが朝の5時すぎでした。

     

    Sleep Cycleの波形はどうなったか

     

    20121207212147

     

    この日の夜の波形がこれです。夜寝付けない場合、深夜の3時くらいから翌日の用事が気になって焦り始めます。寝返りの回数が増えたりするのもだいたいこの時間帯です。こうしてみると見事に状況と波形が一致しています。

     

    Sleep Cycleはあてになる

     

    たまにiphoneで睡眠を記録している話をすると効果はあるのかと聞かれるのですが、今回の一件で痛感しました。Sleep Cycleの睡眠記録は結構あてになります。もちろん睡眠の環境によって多少の変化はあると思いますが、それでも毎日とっていくと確実に自分のコンディションを計ることができます。

     

    今日のアクション

     

    寝ないでがんばるとか私はそういうことはできません。最低きっちり6時間は睡眠をとらなければすぐにパフォーマンスに影響します。よく寝るためには睡眠記録をとることが一番なのです。

     

    Sleep Cycle alarm clock 4.0.1(¥85)
    カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ
    販売元: Maciek Drejak Labs – Maciek Drejak Labs(サイズ: 11.5 MB)
    全てのバージョンの評価: (11,143件の評価)