Tag: 睡眠

  • 睡眠記録で体調不良を自覚する 週記2013/10/5~2013/10/12

    睡眠記録で体調不良を自覚する 週記2013/10/5~2013/10/12

    photo credit: bark via photopin cc

     

    ここのところ、睡眠をとってもいまいち疲れがとれた気がしないでいました。

    睡眠は重要なので、私は睡眠記録をiphoneで小まめにとるようにしています。私はSleepサイクルというアプリを利用しているのですがiphone5sに買い換えてよりアプリとして見やすくなった感じがします。

    Sleep Cycle alarm clock

    Sleep Cycle alarm clock
    170円
    (2013.10.12時点)
    Maciek Drejak Labs
    posted with ポチレバ

     

    腰をいためているので、ここのところ激しいスポーツを控えているのですが、その影響もあってかなんとなく疲れがとれにくい、体調がよくないという状態が続いていました。昨日の夜の睡眠記録を見返してそれを自覚しました。

    2週間前の週、1週間前と比較するとあきらかにおかしいです。

     

    20131012223649

     

    20131012223616

     

    前の週の記録を比較すると違いがはっきりわかります。

     

    20131012223536

     

    早朝に目が覚めて、二度寝できない上、変な疲労感もあるのでこれはまずいと、知人の鍼灸院へ。身体を診て貰った結果明らかに疲れがたまってとれてないと言われました。

    取り急ぎ施術をしてもらったところ、一気に眠気が襲ってきて体調も回復してきました。とにかく身体が冷えているので温めて下さいとアドバイスされて帰宅。

    おそらく、疲れているのは自覚していたのですが、こうやって視覚化しておくことではっきりとそれを自覚することができました。睡眠記録を取る習慣をもっていなければ、もっと放置してガクンとくるまで、処置しないでいたかもしれません。

     

    今日のアクション

     

    睡眠記録は本当に重要です。自分のコンディションを計るもっとも簡単なバロメーターです。

  • 腰痛にコルセットがいいとは限らない 週記2013/9/29~2013/10/5

    腰痛にコルセットがいいとは限らない 週記2013/9/29~2013/10/5

    photo credit: IanAWood via photopin cc

     

    少し前にバドミントンをしている途中に腰を痛めてしまいました。激痛でベッドから身体を起こすのに1時間近くかかるという状態でした。起きてから徒歩圏内の整形外科にたどり着くのに2時間半かかるという大事件です。

    とりあえず、病院でレントゲンを撮り、骨に異常がないことを確認。痛み止めとコルセットを巻いてもらいかろうじて生活できる状態に。

    さらに翌日に行き着けの整骨院へ行き、幹部をみてもらうことにしました。

    ところがそこで整骨院の先生が、

    ヘルニアとか骨折でないならコルセットは筋肉を固めて返って症状が悪くなる。テーピングのほうがこの場合はいい

    とコルセットを取って、テービングを丁寧に貼りなおしてくれました。すると確かにかなり幹部が楽になったのですが、なんというかこういうことが起こると誰の意見を信じていいのか分からなくなって疑心暗鬼になってしまいます。

    専門家といっても意見はいろいろ分かれるので、病院選びなどは特に自分で判断しないといけないですね。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    新型kindle PaperWhiteを予約しました | モンハコ
    散財気味です

     

    例年なのですが秋から年末にかけて、各種ガジェットの新型モデル発表ラッシュです。今のところはiphone5sとkindle Paper White以外は購入予定はありませんが、10月15日にAppleから新型のipadの発表がされると噂になっているので 物欲がうずき出さないか怖いところです。

     

    今週の体調管理

     

    20131005224244

     

    寝起きにまだまだ腰に鈍痛を感じてしまいます。まだまだしばらくおとなしくしないといけないみたいです。、

     

    気になっている本

     

    プレゼン資料の作り方について現在読みながら参考にしています。予想していたよりも読みやすく、内容がまとまっているので自分のスタイルに取り入れ易い本です。

     

    今日のアクション

     

    腰をこれ以上悪くしないように運動を控えているのですが、かなりストレスです。身体なまってたまらないです。早くバドミントンしたいです。

  • iphone5sのインターフェースが美しすぎる 週記2013/9/22~2013/9/28

    iphone5sのインターフェースが美しすぎる 週記2013/9/22~2013/9/28

    photo credit: Moridin_ via photopin cc

     

    iphone5sを購入してから約1週間。iOS7のデザインがどうなんだといろいろ批判もされていましたが、一週間利用した使用感は、洗練されていて美しいです。iphone4sからの乗換ということもあって画面が大きくなっていることは大きいと感じています。

    これまでiphoneでkindleを読むのは少し読みづらいと感じていましたが、随分と読みやすくなっています。いよいよ読書の時間が増えそうです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    iphone5sのバッテリー付ケースはまだ発売されていません | モンハコ
    バッテリーケース付のケースが早く欲しいです

    今週はなんだかんだでiphone5sのネタばかりになってしまいました。他の人のレビュー記事がすでにたくさんあるので、私は自分が困ったことをエントリにしています。

     

    今週の習慣記録

     

    20130928160815

     

    季節の変わり目だからでしょうか。ここのところ、体内時計のリズムが崩れています。

     

    気になっている本

     

     

    医者なんかにいくと当たり外れが大きいなぁと感じることがよくあります。専門家という肩書きだけでなく、きちんと信頼できる人物かを自分で見極める力って凄く重要だと感じています。

     

    今日のアクション

     

    今日はタスクセラピーの出版記念パーティに夜から参加します。電子書籍に関する情報もいろいろと仕入れて、10/20日のセミナーをより内容の濃いものにします。

  • 全体的にローな感じで 週記2013/9/15~2013/9/21

    全体的にローな感じで 週記2013/9/15~2013/9/21

    photo credit: Felipe Morin via photopin cc

     

    なんとなくテンションが低い感じで一週間が過ぎてしまいました。こう気分が落ちているときはどう取り戻したらいいのか、自分の中で儀式的なものをいくつか持っているのですがどれもイマイチ効果を発揮しません。涼しくなってきたので疲れが出てきたのかも。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    WordCamp Tokyo2013に参加してきました | モンハコ
    幅広いジャンルの方とお会いできました

     

    去年、知人が参加しているというツイートを見て気になっていたのですが、今年は私のあこがれのブロガーさんも参加されるということで参加してきました。

    活気があって、楽しいイベントでした。来年も参加したいです。

     

    今週の習慣記録

     

    20130921225528

     

    木曜日の仕事から帰って変な時間に寝入ってしまい、夜中に寝付けないというアクシデントが発生してしまいました。季節の変わり目ということでしょうか。

     

    20130921225849

     

    kindleのおかげで日々の読書週間だけは継続できています。

     

    気になっている本

     

    実際に自分が勉強会を主催することを決めたので、セミナー講師関連のノウハウ本に目が行きます。こちらはセミナーの女王と呼ばれている前川あゆさんの本です。読んでセミナーの準備をしていきたいと考えています。

     

    今日のアクション

     

    なんかブログを書いていたら少し気持ちが上がってきました。私は文章を書くのが結構好きなようです。

  • ストレスが溜まるとブログが書けない 週記2013/9/1~2013/9/7

    ストレスが溜まるとブログが書けない 週記2013/9/1~2013/9/7

    photo credit: Sean Molin Photography via photopin cc

     

    ここのところストレスが少し多めの状態が続いていて、気付くとブログの更新回数は激減していました。ブログを書く時間は結構あったのにもかかわらず、気力がわかないという状態に陥っていました。人間の一日の使える精神力の量は一定だそうです。時間だけでなく、気力の使い方にも配慮が必要ですね。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ブログによる所属欲、帰属欲、ポジショントークからの解放と自己実現について | モンハコ
    私は所属欲求の高いほうです。

    夢をかなえるというのは、自己実現をするということです。ですが、実際には生存の欲求はもちろん、承認欲求は所属欲求が満たされないなとなかなか自分にとっての自己実現とはなんなのかわかりません。今後もブログを書くことでこのあたりを探っていこうと思います。

     

    今週の習慣記録

     

    20130907210746

     

    ストレスが溜まってくると心配ごとが増えたりして睡眠にも影響をきたしてしまいます。

     

    20130907210754

     

    ストレスが多いときほど、生活のリズムを崩さないように習慣の維持が大事なのですが、どうしても逆になってしまいます。

     

    気になっている本

     

    自分の精神状態に余裕を作るには時間だけでは駄目だということを痛感しました。本書では時間管理だけでなく、精神力の管理についても書かれているようです。

     

    今日のアクション

     

    なんにしろもう9月です。ボケッとしていたらあっという間に2013年が終わってしまいそうです。

  • 木曜日くらいから頭が痛い 週記2013/8/18〜2013/8/24

    木曜日くらいから頭が痛い 週記2013/8/18〜2013/8/24

     

     

    今週の木曜日くらいからよくわかない頭痛で苦しんでいます。たかが頭痛、されど頭痛というわけで、ネットでいろいろ検索してみたら恐くなってきたので、見るのをやめました。多分風邪の引き始めなのかなと思うので、家で大人しくします。と言いたいところなのですが、今日はアジャイルメディアネットワーク主催のブロガーサミット2013があるために午前中のうちから渋谷へお出掛けです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    半身浴瞑想がおすすめな件 | モンハコ
    忙しいときこそ気持ちを落ち着ける必要があります。

    ここのところ、ストレスが溜まり気味なので気持ちを落ち着ける瞑想の時間は貴重です。

     

    今週の習慣記録

     

     

    睡眠のゴールデンタイムは22時から2時だそうです。眠れなくてもその時間に目をつぶっておくといいですよと知り合いの鍼灸院の先生に言われました。イマイチ実践できていないので、頑張ってみようと思います。

     

     

    日課としてやりたいことはいろいろあるのですが相変わらず、木曜日、金曜日になると気力がなくなってしまうことが多いです。

     

     

    瞑想をやってみて感じるのですが、ある程度体力的に余裕がないと集中が出来ません。疲れ切っているときはあまり瞑想は効果がない気がします。

     

    気になっている本

     

     

    ここのところ、コンサルファーム出身の女性著者の本を立て続けに読んでいます。世の中に対する洞察がするどく、考えるところがいろいろと出てきます。

     

    今日のアクション

     

    結局、ブロガーサミットは体調が良くなかったので途中で返りました。もう少しゆっくりいろんな方とお話したかったのですが、残念です。

  • 今年の夏は暑いですがビールはおいしいですね 週記2013/8/11~2013/8/17

    今年の夏は暑いですがビールはおいしいですね 週記2013/8/11~2013/8/17

     

    今年は本当に暑いです。猛暑日が続いています。ですが暑い分ビールもうまい。という訳で芝公園で開催されているオクトーバーフェストに行ってきました。

     

    20130817120831

     

    暑い日の野外でのビールは格別でした。

     

    20130817121634

     

    ちなみにブログそのものでは、基本飯ログ系の話は扱っていないので、代わりにmiilを利用してみることにいました。もしこのブログを見て頂いている私の知り合いの方がおられましたらフォローして頂けるとうれしいです。

     

    ミイル【魔法のお料理カメラ】miil-Food camera for iPhone (毎日のクッキングや外食の料理写真とレシピを簡単共有&編集!Facebook、TwitterやLINEにも投稿できる無料グルメ&コミュニティアプリ)

    ミイル【魔法のお料理カメラ】miil-Food camera for iPhone (毎日のクッキングや外食の料理写真とレシピを簡単共有&編集!Facebook、TwitterやLINEにも投稿できる無料グルメ&コミュニティアプリ)
    無料
    (2013.08.17時点)
    FrogApps, Inc.
    posted with ポチレバ

    今週のエントリ振り替えり

     

    ショートスリーパーだと言われてとまどっている件 | モンハコ
    まだピンと来てません。

    ショートスリーパーだと言われるとものすごく得した気になるのですが、結局起きている時間の生産性が高くないと意味がないので、どうなのかなと考えてしまいます。まだいまいちピンと来ません。

     

    今週の体調管理

     

    20130817204335

     

    水曜日の夜に9時に寝入ってしまい、翌朝4時に起きるというイレギュラーな状態になりました。朝早く起きれていろいろやれるのはいいのですが、すでに昼くらいから集中力が低下して感じになってきました。私の周りには早起き派の人が多いのですが、過度の早起きもどうかと思う次第です。

     

    20130815055617

     

    今週から瞑想も復活。15分ワンセットで少しずつやっていきます。

     

    気になっている本

     

    五体不満足で有名になった乙武洋匡さんが、自分の親、子供、教師として3年間働いた経験を元に書かれている本です。自己肯定感をはぐくむためにどうすればいいか。参考になる本です。

     

    今日のアクション

     

    確かにビールをおしかったですが、気をつけないと本当に熱中症になりかねない、そんな日でした。水分補給は怠らないようにしたいです。

  • ショートスリーパーだと言われてとまどっている件

    ショートスリーパーだと言われてとまどっている件

    photo credit: eliot. via photopin cc

     

    一日7〜8時間くらいは毎日寝たいと考えていたのですが、知人がやっている鍼灸院にいったら衝撃的なことを言われました。

     

    ショートスリーパーなのでそんなに寝なくて大丈夫ですよ

     

    もっと早く知りたかったです。

     

    ショートスリーパーとは

     

    そもそもショートスリーパーって何よという話になるわけですが、簡単に言えば睡眠時間が平均より短くても普通に活動できる人のことです。

    有名人や歴史上の人物にも数多くいます。

     

    知っとるけ? ショートスリーパーな人達 – NAVER まとめ
    6時間以下が一つの基準のようです

     

    明石家さんまが寝ないという話は私も聞いたことがあったのですが、所詮は芸能人。遠い世界の話くらいにしか考えていませんでした。

    ですが、そこは体の専門家からいわれると重みが違います。本格的に睡眠時間の見直しに入りました。

     

    適正な睡眠時間は人によって違う

     

    私の場合、一日の平均睡眠時間は6時間くらいです。それ以上寝ているときはだいたい二度寝で、どちらかというとまどろんでいたいので寝ている感じです。この時間は無駄ですね。

     

    20130810201046

     

    やはりぐっすり寝ている時間は5時間くらいで、あとはダラダラしているだけですね。今までこのだらだらしている時間は自分には必要な時間だと考えていましたが、どうもそうではないようです。

     

    自分の体質はきちんとプロにみてもらったほうがいい

     

    これまでとにかく睡眠をきっちりととらないといけないという脅迫観念みたいなものがあったのですが、自分にとって適度な睡眠時間が6時間なくてもいいとわかって、すこし気楽になりました。

    私のまわりにはランニングをされている方も多いですが、走ることも長距離走に向いている遅筋が多い人と短距離走に向いている速筋が多い人がいるという話を聞いたことがあります。

    きちんと自分の体質を見極めてスポーツをすることが重要ですね。

     

    今日のアクション

     

    ちなみに鍼灸院でみてもらったところ、バドミントンのフォームが悪いため、右半身が挫傷していますと言われました。正しいフォームを練習したいと思います。

  • 本棚が欲しい 週記2013/8/4~2013/8/11

    本棚が欲しい 週記2013/8/4~2013/8/11

    photo credit: tillwe via photopin cc

     

    ブログを書くようになって、ネタ探しをしているうちに読書量が大幅に増えていました。毎週最低一冊は紙の本をかっているので、気付くと本棚に収まりきらなくなってきました。読み終わって、多分見返さないと思った本は人にあげるあるいは売ってしまうということをしているのですが、それでも追いつきません。もともと大きい本棚をもっていないので、この機会に本棚を買い換えようかと検討中です。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    訳書を読むのにKindleが適している理由 | モンハコ
    Kindleで返る本はできるだけkindleで買っています。

    だいぶ点数が増えてきたとはいえ、kindle化されている本はまだまだ限られています。ただ最近割と有名な翻訳書がKindle化されていることも多くありその点では、読むハードルがグッと低くなりました。もっと増えて欲しいところです。

     

    今週の体調管理

     

    20130810201046

     

    最近、寝る前に温かい味噌汁を飲むとぐっすり眠れるような気がします。しばらく続けてみて再現可能だったらブログのネタにします。

     

    気になっている本

     

     

    時間とお金、どちらも主体的にコントロールしたい代表格です。時間にしろお金にしろ余裕があるときは無駄に使い、無くなるとけちくさくなるということの繰り返しです。振り回されることなく平準化したいです。

     

    今日のアクション

     

    今日は暑かったので、クーラーのかけて終日引き籠もりでした。部屋の片付けがうまくいっているときは家にいるのが楽しいです。

  • 振り返ると心境の変化を感じる 週記2013/7/20~2013/7/27

    振り返ると心境の変化を感じる 週記2013/7/20~2013/7/27

    photo credit: Skley via photopin cc

     

    普段日記やブログを書いているもののなかなか見返すということが苦手です。ですが、落ち込んだり、うまくいかなかったことがあるときに去年の今ごろ自分は何をしていたのか、考えていたのかを記録を見返してみると心境の変化やなにげなく書いていたことを気付かないうちに実現していて驚くことがあります。

    日々の生活の中で不毛だなと感じる瞬間は誰にでもあるものかもしれませんが、記録を見返すことで少しずつでも自分の生活に変化があるのだと実感でき、気力がわいてきます。

     

    今週のエントリ振り替えり

     

    Kindleで本を買うときの唯一の注意点 | モンハコ
    実体験です。

    このところ、どれだけ好きなんだ!というくらいKindleの話題が多いです。それくらい自分の生活に浸透しているということです。

     

    今週の体調管理

     

    20130727222719

     

    土曜日の朝の早起きに挑戦と考えてみたのですが見事に失敗してしまいました。やはり日々の習慣は簡単には直りません。。。

     

    気になっている本

     

    先日ラテラルシンキングという考え方を初めて知ったのですが、どうも世間一般的にはロジカルシンキング、ラテラルシンキング、そしてクリティカルシンキングはセットで語られることが多いようです。自分はモノを知らないと痛感しました。

     

    今日のアクション

     

    ソリューションフォーカスのような視点を変えるとか、思考発想法など、思考のフレームワークの話は大好きです。良書はないか探してみます。