Tag: 睡眠

  • 2014年が本格的にスタートしました 週刊モンハコ2013/12/29~2014/1/4

    2014年が本格的にスタートしました 週刊モンハコ2013/12/29~2014/1/4

    photo credit: Viofiddler via photopin cc

     

    正月3が日が終わり、2014年が本格的にスタートしました。ブログの記事については、いろいろと新しい取り組みをしていこうと考えているのですが、土曜日に更新している週記についてはこれまで通りゆるめ記事を書いていくつもりです。どうぞよろしくお願いします。

     

    <<今週のエントリ振り返り>>

     

    新年の目標が定まらないときの対処法 | モンハコ
    目標を立てることで満足しないことが重要かと
    新年は新しい目標を立てるには最適な時期ですが、目標を立てて3日坊主になってしまいがちです。いきなり大きな目標をたてて終わりではなく、定期的にレビューする仕組みをつくることのほうが重要です。

     

    <<今週の体調管理>>

     

    20140104165355

     

    以前利用をやめていたFuelbandですが、後継機のSecond Editionには活動量をスポーツの競技ごとに管理する機能があると知り思わず購入してしまいました。私の場合、主にバドミントンとランニング、それに冬場はスキーをするので競技ごとに活動量を管理できるのはありがたいです。利用方などがまとまったらまたブログにアップしたいと考えています。

     

    20140104165438

     

    正月休みは、自宅でゆっくりしていました。初夢は特にみていません。。。

     

    <<気になっている本>>

     

    kindleの冬のキャンペーンでいろいろな本がかなりお手頃な値段で売られています。私は特に気になっていた「無印良品は、仕組みが9割」を購入して読んでいます。

     

    <<今日のアクション>>

     

    今年から週記を週刊モンハコに変えてみました。。。といってもタイトル以外は今のところ大きくは変えていませんが、今後少しずつ内容も変えて行こうと考えています。

  • BookScanに今年読んだ紙の本をまとめてスキャン依頼しました 週記 2013/12/8~2013/12/14

    BookScanに今年読んだ紙の本をまとめてスキャン依頼しました 週記 2013/12/8~2013/12/14

    photo credit: mugley via photopin cc

     

    2013年も終わりに近づき、大掃除に取りかかれるように身の周りの不要なものを少しずつ処分していっています。今年は紙の本が本棚に入りきらなくなったので、思い切って全部自炊代行の業者さんに依頼することにしました。

     

    BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス – 大和印刷
    国内最大手のようです

     

    こちらのBookScanさんは、自炊代行の上に自炊したデータを読む端末の環境に合わせて最適化してくれる模様です。なんとその中にkindle PaperWhite専用のチューニングを発見。これまでkindle PaperWhiteは自炊した本を読むには向いていないと考えていたのですが、使用感が気になるところです。利用した感想はレビュー記事にするかもしれません。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    3時間睡眠でもSleep Cycleの快眠度が79%だった件 | モンハコ
    睡眠ログは生活の基本です。

     

    今週は週の前半に寝付きが悪く苦労しました。後半はペースを取り戻し少しずつ眠れるようになってきたのですが、睡眠ってやぱり健康管理の基本であることを痛感しました。

     

    今週の体調管理

     

    20131214212406

     

    多少睡眠リズムは崩れ気味ですが、木曜日、金曜日は順当に眠ることができました。

     

    気になっている本

     

    キャリアってなんだろうと日々考えてしまいます。簡単にいってしまうと職務上の実績なのですが、いくら輝かし職歴をもっていても自分が楽しめていなければ意味がないという一方で、実績を重ねることにそれなりの価値は当然ある訳で、、、などと悶々とどうどう巡りをしてしまいます。

    本書は輝かしい経歴をもつ著者がその影で泥臭い葛藤が書かれています。働くことについて考える上で参考になりそうな本です。

     

    今日のアクション

     

    今日はまた一段と寒くなりました。体調管理にだけは気をつけて、2013年を乗り切りたいです。

  • 3時間睡眠でもSleep Cycleの快眠度が79%だった件

    3時間睡眠でもSleep Cycleの快眠度が79%だった件

    photo credit: Alfred Hermida via photopin cc

     

    今週の月曜日は変な時間に目が覚めたため、結局3時間しかねていません。布団に入っている間、寝返りをうったり、起きて水分補給をしたりを繰り返していました。

    日が昇ってきたので、枕元に置いたiphoneを確認。時間を確認したあと、画面をみて目を疑いました。7時間の計測時間中、3時間しか寝られてないのに、Sleep Cycleの快眠度が79%になっていたのです。

     

    3時間睡眠の計測結果

     

    20131211201432

     

    睡眠時間が短い割には、頭はすっきりしていたのですが実際に寝ていたのは1時から4時の間だけなのでこの快眠度があっているのか謎です。睡眠の時間ではなく、深さも考慮してこの値が計測されているならひょっとすると正しいのかもしれません。

     

    快眠度って何よ

     

    もう少し突っ込んで考えるとこのSleep Cycleの快眠度って何という疑問がわいてきました。気になってアプリのチュートリアルを探したらこのような説明がを見つけました。

     

    20131211202722

     

    具体的な計測基準は書かれていません。文体から予測すると計測した波形のパターンから計測するように解釈することもできます。でも実際はよくわかりません。

    それと、Sleep Cycleの波形は寝具の環境の影響される部分が結構あるようなのでそこも考慮する必要がありそうです。

     

    ベッドマットを変えたら睡眠ログが変わった件 | モンハコ
    去年の記事です

     

    今日のアクション

    気持ちよくおきれたのですが、やはり3時間睡眠だと翌日の昼ぐらいがきつかったです。

     

  • Huluに時間を奪われすぎている 週記2013/12/1~2013/12/7

    Huluに時間を奪われすぎている 週記2013/12/1~2013/12/7

    photo credit: TU Delft Library via photopin cc

     

    長い間テレビの視聴時間は決めた時間以上さかない生活をしていました。しかしここに来てそのペースを見出されています。動画配信サービスHuluのラインアップがどんどん拡充されていってついつい見てしまい危険です。近年のヒット映画やドラマはもちろん10年以上前のヒット作もあり、どうしても気になってしまいます。ちょっとつきあいかたを考えないとhulu漬けの生活を送ることなりそうです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    「kindle活用術」勉強会の参加者の方向けにAmazonoのギフトカードを準備しました。 | モンハコ
    第二回開催です。

     

    前回10月20日に開催した「kindle活用術」勉強会の第二回を開催します。二回目は一回目より気持ちに余裕をもって望めると考えていたのですが、実際にはこういうのは生もので何度やっても納得いく準備というのはしがたいものです。

     

    今週の体調管理

     

    20131207224953

     

    今週の睡眠リズムは最悪でした。寝付きが悪いです。

     

    気になっている本

     

    大掃除の時期ということで書類の整理をしたいです。手元にある本は一通り自炊代行業者に出すことにします。

     

    今日のアクション

     

    今年もあと少し。気持ち良く一年を終わる準備をします。

  • 気持ちが落ち着かないときは42℃で15分お風呂につかるといいですよ 週記2013/11/17~2013/11/23

    気持ちが落ち着かないときは42℃で15分お風呂につかるといいですよ 週記2013/11/17~2013/11/23

    photo credit: bayat via photopin cc

     

    ここのところ考え事が多かったり、何となく不満に感じてしまう場面が多いです。私の場合ストレスとてっとり早く解消する方法は、運動をすることと整体にいって身体をほぐすことが多いです。

    ですが、運動をするにしても私の場合一人でするスポーツよりもある程度人数が必要なスポーツが好きだったり、整体やマッサージもあまりに行きすぎるとお金も必要になってくるのでいつも行くという訳にもいきません。

    行きつけの鍼灸院の先生になんとなくストレスが溜まって疲れが抜けないときは、42℃のお湯で15分入力すると副交感神経優位になって、リラックスしやすくなるよというアドバイスを受けました。今日は祝日の土曜日ということでお世話になっている整体の先生のところもやっていないので、とりあえずお風呂用の防水タイマーをセットして15分をきっちり入浴。疲れが抜けてかなり良いリラックスした気分になれました。手軽のできるので疲れが抜けないと感じている方は試してみて下さい。

     

     

    今週のエントリ振り返り

     

    「Chikirinの日記」の育て方はブロガーと電子書籍のあり方に一石を投じる本だった | モンハコ
    新しい形のプロブロガー本だと考えています

    すでに紙での出版実績のあるかたのセルフパブリッシングがどういうものになるのか大変興味がありました。内容は実体験に基づいた大変濃い内容になっています。今後売れ行き等も気になるところです。

     

    今週の体調管理

     

    20131123210429

     

    睡眠記録だけみると割と熟睡できている感じなのですが、体感としては疲れが抜けにくいと感じる一週間でした。まぁSleep Cycleも万能ではないので。

     

    気になっている本

     

    ここ半年くらい私のSQNのタイムラインにたまに流れてきた本だったので気になっている本です。ただ、そもそも何が書いてある本なのか概要すら予想がつきません。なかなか手がでないところですが読んでみたいところです。

     

    今日のアクション

     

    ということで今日は自宅でゆっくりしていました。こういう日もいいですね。

  • プレゼンテーションは何度やっても難しい 週記2013/11/17~2013/11/23

    プレゼンテーションは何度やっても難しい 週記2013/11/17~2013/11/23

    photo credit: Hammonton Photography via photopin cc

     

    人前で話す機会を意識的に増やしています。今日はブロガーつながりの奥野さん(@odaiji)さんが主催しているLight Lightning Talkに参加してきました。

     

    5分間プレゼンの勉強会・第5回Light Lightning Talk を11月16日に開催します #lightlt | 明日やります
    プレゼンテーションの勉強会です。

     

    本日もプレゼンター枠(発表者)として参加してきたのですが、

    正直なんどやってもこれで納得ということがありません。

    今回は過去二回よりも資料作りと練習に時間をかけたのですが、なんというか返って自分の中の手応えが薄い気がしています。う~ん。

    一度、人前で話してそれなりにうまくいったという経験が返ってプレッシャーというか足かせになっているような感覚を覚えました。人前で話すというのは体調なども含めて生ものの部分があるので、繰り返し練習して確度を上げていくしかないのですが、やっぱり満足度は下がっている気がします。

    こう感じる原因は、

     

    • 自分に対するハードルが以前よりあがっている
    • 本当に以前よりプレゼンの質が下がっている
    • その両方

    なのですが、今回のLight Lightning Talkでは参加者の方からフィードバックを頂いているので見返しながら細かく原因を考えていきます。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    iphone5sとStaccalが便利なので来年は手帳いらない件(私がStaccalでつまずいていたポイント) | モンハコ
    iOS7対応で素晴らしく見やすくなりました

     

     

    今週はイベント関連以外のエントリを久々に書きました。iphone5sに機種変して約2ヶ月、そろそろiOS7対応版の定番アプリが自分できてきたので記事にしていきたいと考えています。

     

    今週の体調管理

     

    20131116211701

     

    腰を悪くしていらい通っている行きつけの鍼灸院の先生から、「呼吸器系が弱いですね。」とさらっとショッキングなことを言われました。胃腸が弱いのは自覚していたのですが、思いもよらずびっくりです。有酸素運動の量を増やして少し肺活量をあげるトレーニングをしたほうがいいかもしれません。

     

    気になっている本

     

    人気ブロガーちきりんさんのamazonのセルフパブリッシングによる本です。いろいろな意味で今までにないタイプのプロブロガー本だと言えると感じています。どんなことが書かれているのか興味津々です。

     

    今日のアクション

     

    今日のイベントでは、参加者としてもいろいろと衝撃的な内容も聴きました。とりあえず、これからも人前で話し機会を増やしていきます。次回は12/1日の東京ライフハック研究会ですかね。

  • 知らなかった!PlayStation3でYoutubeも見られるのか 週記2013/11/3~2013/11/9

    知らなかった!PlayStation3でYoutubeも見られるのか 週記2013/11/3~2013/11/9

    photo credit: bdu via photopin cc

     

    少し前からHuluをPlayStation3で見られることに気付いてからすっかり虜になってしまっています。パソコンやスマートフォンで長時間の動画をみるのは抵抗があったのであまり私は動画に興味を持てずにいたのですが、大きなテレビ画面でくつろいだ状態で見られるとなると話は別です。ここ3年くらいほとんど稼働していなかったPlayStation3が大活躍しています。

    ひょっとして、Youtobeも専用アプリがあるのではと調べてみたところどうやら2012年からやっているようで。昔は興味なかったのですが、最近はブロガーイベントで動画配信を熱心にされているYoutuberさんにお会いすることもあるので、チェックする機会が増えそうです。

     

    20131109215746

     

    アプリはPlaystationStoreからダウンロードできます。

     

    20131109214839

     

    操作感もいいです。

     

    20131109220117

     

    解像度もテレビの合わせて設定されているようです(動画にもよるようですが)。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自分のイベントを主催するまで⑤~準備が8割!リハーサルとタイムマネジメント | モンハコ
    次回が最終回です。

    今週一杯で終わらせるつもりだったシリーズですが、最後の回の更新が来週になってしまいました。ひっぱり過ぎると他のことを書きたくなったときに困るので、きとんとしめて終わらせようと考えています。

     

    今週の体調管理

     

    20131109221045

     

    通っている鍼灸院の先生からだいぶ調子よくなってきたねと言われました。確かにここのところ以前より熟睡できている気がします。

     

    気になっている本

     

     

    習慣に関する本はいろいろと読んでいるのですが、ここにきてあちらこちらで話題になっているのを見かける本です。翻訳書なので読むのが大変そうですが、頑張ってみようと考えています。

     

    今日のアクション

     

    今年もなんと残すところあと10週です。ラストスパートをかけていきます。

  • ブログの月間PV数がはじめて1万を越えました!! 週記2013/10/27~2013/11/2

    ブログの月間PV数がはじめて1万を越えました!! 週記2013/10/27~2013/11/2

    photo credit: re_ via photopin cc

     

    ブログをはじめて、もう少しで2年になります。最初の数ヶ月はトライアルもかねてアメブロで書いていて、2012年5月から独自ドメインのWordPressで記事を書き始めて丁度1年半くらいです。

    そして、はじめて

     

    月間1万PVを突破しました!!

     

    20131102210147

     

    まぁ一般的に有名ブロガーといわれる方は月間10万PV以上、ブログで生計を立てている方はだいたい100万PVくらいあるので、その世界からみると吹けば飛ぶような数字な訳ですが、やはり大台を越えるというのは嬉しいです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自分のイベントを主催するまで➀~一言で表現できるキーワードを決める | モンハコ
    来週の連載を続けます

    備忘録もかねて、イベントの開催までのプロセスをシリーズで書いてきました。まだ半分くらいなので来週も続きを書く予定です。

     

    今週の体調管理

     

    20131102211615

     

    ここのところ、SleepCycleで動きを検出できませんでしたという日が結構あります。波形を見るとそれなりに記録できているようにも見えるのですが。。。寝相が悪いためなのかなんなのか。ちょっと気になるところです。

     

    気になっている本

     

    ランチェスター戦略っていう言葉はよく聞くのですが、実のところよく知りません。。。きちんと知りたいので本書を読んでみようと考えています。

     

    今日のアクション

     

    ブログのPV数は水もので、アルゴリズムなどが変わると一気に変動したりするわけですが、今後もコンスタントに楽しく続けていきたいです。

  • PlayStation3でHuluを見るのにはまってしまいました 週記2013/10/20~2013/10/26

    PlayStation3でHuluを見るのにはまってしまいました 週記2013/10/20~2013/10/26

    photo credit: cdedbdme via photopin cc

     

    ここ何年もゲームはしていないのですが、4年前にPlayStation3を購入して、ほこりかぶったままでした。当時はゲームもできるし、ブルーレイも見れるしお得感があるよねでかった訳ですが、その後、殆どゲームもしない上に、考えていたほどブルーレイの時代は来ないままで、結局ただの置物になっていました。

    ただここ一月ほど腰を痛めてしまい、運動ができずその時間ダラダラ興味もないテレビ番組を見るのはもったいないので、みたいと思っていたけど先送りにしていた海外ドラマや映画をみることに。

    近所のレンタルビデオ店は品揃えも限られているため、誇りかぶっていたPlayStation3に動画配信サービスHuluをインストールして利用を開始したところ思いのほか快適。画質も劣化することなく、普通のテレビで番組をみるのと変わらずみれるのですっかりはまってしまいました。

    そろそろ腰の調子も戻ってきたのでスポーツを再開する予定ですが、Huluも生活の一部として定着しつつあるため、自分の時間配分をどうするか悩みどころです。

     

    Hulu – 人気映画・ドラマ・アニメが見放題
    月額980円はお得です。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    月10冊読破!インプットとアウトプットを倍にする「kindle活用術」勉強会を大盛況で開催しました!! | モンハコ
    初めて自主開催のイベントを開きました
    ブログを始めたからにはいつかは自分のイベントを考えていました。とはいいつつも、自分のオリジナルコンテンツを何するかが決まらず悶々としていたところから、やっと抜けだし自分のコンテンツで勉強会を開くことができました。この当たりの経緯は順次ブログで公開していく予定です。

     

    今週の体調管理

     

    20131026220832

     

    鍼灸院に通う回数をここところ増やした結果、6時くらいには勝手に目がさめるようになってきました。体調は自己管理が基本ですが、無理が来てるなと感じたら早めに信頼できる専門家を見つけて診てもらうことも重要ですね。

     

    20131026200606

     

    最近サボり気味だった瞑想も再会。

     

    気になっている本

     

    今週はAppleのipad miniやipad Airが発表されました。価格をみるとほかのタブレット端末に比べて高いなぁと印象です。少し前と違い、今はNesus7やkindle Fireといった競合製品もかなり品質が上がってきているなか、値段を下げずに勝負している印象です。Apple製品の場合、値段を超える価値を提供できる自信があるからなのですが、そのあたりの消費者心理を少し勉強するには良さそうな本です。

     

    今日のアクション

     

    Huluで今お気に入りの海外ドラマはBONESです。あういうサスペンスものは昔から大好きです。

  • 11月に台風なんて来てましたっけ? 週記2013/10/13~2013/10/19

    11月に台風なんて来てましたっけ? 週記2013/10/13~2013/10/19

    photo credit: Matthew Fang via photopin cc

     

    今週は台風が来て、関東周辺は結構大変なことになっていました。今も次の台風27号が接近中ということだそうです。

    もうすぐ11月なのですが台風ってこんなシーズンに来るものだったですかね。私のイメージだと8月の終わりから9月に来るのが普通だった気がするのですが。。。

    とりあえず明日の主宰イベントの日はその影響もあって雨のようなので、勘弁して欲しいところです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    アクセス抜群!銀座の電源カフェBeezが良い感じ!! | モンハコ
    Beezは会員割引もあります。

    銀座の電源カフェBeezさんは快適な空間を提供していました。1時間400円からの利用ですが会員登録するとさらに割引があるようです。

     

    今週の体調管理

     

    20131019195842

     

    先週すこぶる調子がわるかったのですが、鍼灸院にいってから今週は体調のほうもかなり良い感じです。整体とか鍼灸院などは疲れがどうしても抜けなくなってどうにならない状態でいくことが多いのですが、早め早めにケアすることが重要ですね。

     

    気になっている本

     

    理想のリーダー像をあげると今は多くの人がAppleの創業者ジョブスをあげると予想していますが、そもそもジョブスはその強力すぎるカリスマ性によりかなり周りの人を振り回しています。これからリーダーを目指す人がロールモデルとするには無理があると考えています。

    むしろ自分自身の能力がそこまで高くない分、人の気持ちを敏感に察することのできる人のほうがリーダーには向いている気がします。

     

    今日のアクション

     

    明日は主宰イベントのほかにブロガーズフェスティバルにも途中参加の予定です。そちらも楽しみです。

     

    2013年10月20日、ブロガーを集めた大イベント、2013ブロガーズフェスティバルを行います! | 明日やります
    スタッフの奥野さんのブログです。