Tag: 写真

  • 写真の勉強を始めてみるなど[週記]

    写真の勉強を始めてみるなど[週記]

    少し真剣に写真の勉強を始めようと考えています。

    ブログをある程度やっていると、何かと写真を入れることがあるのですが、イベントで登壇者の躍動感を出したり、モノのレビュー記事を書く際に、出来るだけしっかり質感を表現したりする際に自分の写真の表現をもっとしっかり出したいという欲求が強くなってきました。

    これまでは、写真はあまり何も考えずiPhoneで撮影したものを利用したり、フリー素材を利用していたのですが、もう少し自分のカラーを出したいと感じています。

    ということで、今週からさっそく池袋にある天狼院書店のフォト部に通っています。天狼院書店は、コミュニティ運営を活発に行っている書店でフォト部以外にもいろいろな部活があります。フォト部では、プロのカメラマンさんにより丁寧なレクチャーと実習が受けることができます。

    20151128104712

    今回、教えて頂いたのは書籍を中心に多くの本の写真を手がけるプロカメラマンの榊智明さん。最近でいうと元LINEの森川さんの著書「シンプルに考える」の表紙などを撮影されています。

    何せ私は、めちゃくちゃな素人なので大丈夫かなと心配だったのですが、アットホームな雰囲気で講義は展開。いままでいろんな人から少しずつかじっていたカメラ用語がやっと頭の中で整理できました。

    講義の終了後は雑司ヶ谷の大鳥神社にて撮影会。講義でいろいろならった絞りやシャッタースピード、ホワイトバランスなんかをいろいろ調整して撮影してみました。

    まぁ今のところがこんな具合です。今後もっと腕を上げていけたらいいなと考えています。

    今週の気になった記事

    [L] WordPressの新時代を告げるCalypsoプロジェクト | Lifehacking.jp

    このニュースはWordPressを利用しているブロガーとしてかなりインパクトのあるものでした。最近のWordPressはどうして動作がもっさりするなぁという気がしていたのですが、公式のクライアントアプリをリリースするとは予想していませんでした。

    まだ、プラグインでカスタマイズしたような場合には対応できていないようですが、今後出来るようになるのでしょうか。MarsEditとの使い分けもあるので、今後の動向はチェックが必要ですね。

    福山雅治、亀田誠治がサポート!箭内道彦が「渋谷のラジオ」来春開局(音楽ナタリー) – Yahoo!ニュース

    ラジオが大好きです。テレビでは伝わらない音声独特の暖かみが大好きです。一時期、ラジオはもう終わりだと言われていましたが、radikoをはじめとするインターネット上のサービスとして新たな進化をしているように感じます。

    こういういう取り組みが次世代のクリエイターを育てるのは素晴らしいと感じています。

    「MISFIT SHINE」で活動記録計はファッションアイテムに #プレカン

    ずっと購入を迷っていた「Mifit Shine」ですがついに後継機が発売になるようです。買うかどうか本当に迷う。欲しいけど、こういうのつけるの長続きしないんですよ。

    気になっている本

    今日のアクション

    写真も始めると面白いなと感じ始めました。もっと腕があがるともっと楽しめるのでしょうね。

    おすすめ関連エントリ

  • 横浜で写真撮影してきました 週刊モンハコ2014/6/8〜2014/6/14

    横浜で写真撮影してきました 週刊モンハコ2014/6/8〜2014/6/14

     

    いい天気です。

    最近写真にはまり出しため、いろいろと勉強中。今日は横浜であったフォトウォークのイベントに参加してきました。今日の記事のアイキャッチ画像はその時に撮影したものです。

    まだまだ初心者なのでちょっとしたテクニックをきいただけでも目新しく、新鮮です。ブログに写真のクオリティも徐々にアップしていきたいです。

     

    P1030093

     

    帰りに知人の春友さんがやっているらーめん春友流にいってきました。久しぶりだったのですが、やはり美味しかったです。

     

    20140614185715

     

    今週のエントリ振り返り

     

     

    読書でKindleと並んでお世話になっているのがメディアマーカーです。読書記録をとるのに重宝しています。今回は組み合わせた使い方について書きました。

     

    今週の体調管理

     

     

    金曜日の夜は無駄に夜更かししてしまうのが悩みの種です。金曜日の夜の夜更かしより土曜日の早起きのほうが良いのですが。

     

    気になっている本

     

    これからの世の中は多分定年という考え方はどんどんなくなっていくと考えています。年齢を重ねることと働き方の参考にしたいと考えています。

     

    今日のアクション

     

    何事もはじめるときは楽しいのですが、継続するのは大変です。写真も継続することでスキルをアップするようにします。

  • カメラが楽しくなってきた! 週刊モンハコ2014/5/31~2014/6/7

    カメラが楽しくなってきた! 週刊モンハコ2014/5/31~2014/6/7

     

    友人にミラーレス一眼のカメラをもらいました。写真はこれまでまったくど素人で、興味も持ったことは無かったのですが、実際にミラーレスで写真を撮ってみると、スマホと比べて綺麗に撮れるので楽しくなってきました(当たり前ですが)。これをきっかけにブログの写真にも力を入れていくことにします。

     

    今週のエントリ振り替えり

     

     

    写真をチェックリスト化したいというのは随分前から考えていたのですが、手頃なアプリがありませんでした。今回はこのアプリは、手軽の設定できるので大変便利です。ブログ記事以外の用途も研究してみます。

     

    今週の体調管理

     

    20140607222922

     

    布団に入ってから寝付くまで一時間以上かかるときがあるのが悩みの種です。できれば15分くらいでさくっと寝入ってしまいたいのですが。

     

    気になっている本

     

    ブログ飯の著者、染谷さんの最新の著書です。ネットメディアとネットショップ、運営方法に共通点もあるはずなので参考にするつもりです。

     

    今日のアクション

    カメラって奥が深いですね。まだまだ、素人なので少しずつレベルアップしたいです。

  • プライバシー保護に強い味方!写真加工iphoneアプリ「InstaBlur」で簡単モザイク処理!!

    プライバシー保護に強い味方!写真加工iphoneアプリ「InstaBlur」で簡単モザイク処理!!

    photo credit: qthomasbower via photopin cc
     

    知らない人の顔が入っていて、写真をブログやSNSにアップできない。

    こういう経験のある方は多いのはと考えています。PCで作業をしているときは加工用のソフトを使えばよいのですが、外出時にiphoneしか手元にない場合、投稿を諦めざる得ません。

    そんなときはこちらのアプリがお勧めです。

    指でなぞるだけで簡単に写真にボカシをいれることができます。

     

    使い方

    アプリを起動するとこのような画面がでるので、ぼかしたい写真を選択します。モザイクの種類を決めたら、あとは指で対象の部分をなぞるだけです。

     

    20140529213020

     

    加工後は、こういうふう風になります。

     

    20140529214236

     

    モザイクの種類を変えることもできます。お好みでどうぞ。

     

    2014052921424020140529214243

     

    加工後にフォトアルバムへの保存のほか、Facebook,Twitter,Instagramへの投稿をアプリから直接することができます。

     

    今日のアクション

     

    ソーシャルメデイアへの写真アップはリアルタイムでするライブ感も重要な要素なので、手軽に素早く加工できるのはありがたいです。

    顔写真の投稿はトラブルのもとなので気をつける必要があります。

     

  • iPhoneで手ぶれせずに写真を撮る方法

    iPhoneで手ぶれせずに写真を撮る方法

    photo credit: Adrian S Jones via photopin cc

     

    iphoneで写真を取る際に悩みの種が手ブレでした。たまに片手でiPhoneを持ってもう一方の手で取りたいモノを持って写真を撮ろうとするのですが、普通に取るとどうしても写真がぶれてしまいます。

    手ブレ補正機能がついてiphoneアプリがあることに最近気づきました。

    Camera+
    85円
    (2013.01.30時点)

     iTunes で見る

    tap tap tap
    posted with ポチレバ

    Stabilizerモード

     

    実際に私のKindle PaperWhiteを片手で持って撮影してみました。知人のプロのカメラマンの方に実際に伺ったのですが、通常写真で手ブレを起こさないコツは両脇を締めて写真を撮ることだそうです。片手に何かを持って写真をとると手ブレになりがちだとのこと。

    Camera+にはStabilizerモードという手ブレ補正機能があり、設定することで手ブレが止まった瞬間にシャッターが押されるようになっています。

     

    20130130210844

     

    実際に撮ってみた

     

    こちらが撮影した写真です。

     

    20130130210156

     

    確かに手ブレになっていませんね。

    ちなみに手ブレ補正機能がない代わりに静音速写が特徴のOneCamで同じように撮影した写真がこちらです。

     

    20130130204707

     

    どう頑張っても手ブレになってしまいます。OneCamはあくまでも静音速写が売りのアプリなので使い分けをすればより好みの写真が状況に合わせた写真が撮れそうです。

    OneCam(静音, 連写, ジオタグ)
    170円
    (2013.01.30時点)

     iTunes で見る

    Walker Software
    posted with ポチレバ

    写真の加工機能も充実

     

    Camera+はそのほかの特徴として、その場でtwitterやfacebookへシェアや多彩な画像加工機能があります。

     

    20130130211350

     

    画像加工機能は機能が多彩すぎて一エントリでは書ききれません。とりあえず画像加工アプリができることは一通りできます。

    唯一の難点とも言えるのが、写真のアルバムへの保存に時間がかかること。ですがこれも機能とのトレードオフを考えると妥当です。速写をしたい場合はOneCamを使えばよいでしょう。

     

    20130130212248

     

    今日のアクション

     

    機能から考えると85円という価格は相当コストパフォーマンスの良いアプリです。しかし、なぜ今まで気づかなかったのでしょう。よく考えればありそうなアプリだったのにと感じています。