Tag: ポメラ

  • デジタルメモ「ポメラ DM100」とiPhoneアプリ「するぷろ」を連携してブログを更新する方法

    デジタルメモ「ポメラ DM100」とiPhoneアプリ「するぷろ」を連携してブログを更新する方法

    出先で手軽にブログを更新したい。こういう人達の間では、iPhoneからブログを更新するモブログというスタイルが人気です。私もそうしたいのですが、どうにもiPhoneのフリック入力から長文を打つことになじめません。

    そんなときに、ポメラ DM100とiPhoneを組み合わせることで、モブログのハードルを少しさげることができます。

    実はポメラ DM100はiPhoneの外部エディタとしても使えるのです。

    Bluetoothでポメラ DM100とiPhoneを接続

    ポメラ DM100にはBluetooth接続で外部機器と接続する機能があります。この機能を使えば、iPhoneの外付けキーボードとして利用できるのです。

    pomeradm100bluethooth

    iPhoneアプリ「するぷろ」と連携で直接ブログ更新

    iPhoneからブログを更新する際の定番アプリはするぷろ for iOSです。ポメラ DM100と外部接続して、するぷろから直接ブログ更新もできるのです。

    写真の撮影、加工をiPhoneでしたあとに、するぷろ経由でブログにアップし、長文はポメラで入力するといった運用をすれば、この組み合わせで十分にブログを更新できます。

    pomerasurupuro

    文章校正、リンク作成はiPhoneで

    一通り長文をポメラで入力し終わったら、iPhoneとの接続を解除し、iPhoneのみで構成、調整作業に入ります。

    するぷろには、ブラウザアプリするぷろーらと連携することで、リンク作成や写真加工を簡単に行うことができるので、ポメラで作成した長文をにリンクなどを入れていきます。

    最後はするぷろのプレビュー機能をつかって確認後公開となります。

    今日のアクション

    実際にやってみた感想としては、好みがわかれそうな更新方法でした。ブログで扱うジャンルにもよるかもしれません。長文を書くことが多い人には試してみる価値があるやり方です。

  • ポメラ DM100とFlashAirは最強のEvenote更新ツール。とにかく手軽に持ち運べる!

    ポメラ DM100とFlashAirは最強のEvenote更新ツール。とにかく手軽に持ち運べる!

     

    ブログ更新用にキングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラックを購入して、一月が立ちました。POMERA DM100はデジタルメモと呼ばれるツールで、昔のワープロのように、テキストエディタとしてしか利用できません。

    価格は2万円程度と、決して安くはないのですが、購入して一ヶ月後の使用感としてはこれこそが最強のブログ更新ツールであると言えます。

    とにかく軽いことは正義である

    ポメラ DM100はとにかく軽いです。私はあまりものを持ち歩くのは好きなほうでなく、iPadAirですら面倒だと感じるほうです。ノートPCは必要なとき以外はまず持ち歩きません。

    ただ、出先での入力デバイスが欲しいのもまた事実。iPhoneアプリもいろいろ試してみましたが、やはりフリック入力ではメモ程度までしかできませんでした。

    いろいろと思考錯誤の末に購入したポメラ DM100でしたが、やはり軽いととりあえず持って出かけようという気になります。私がよく持ち歩いているポーターのポーチにも無理なく入るので、持ち運びが苦になりません。

    20140804215343

    ポメラ DM100はキーボードもサクサク入力

    私の場合、自分の会わないキーボードを使って無理に文章入力をしてしまうと肩こりが酷くなってしまうので、かなり気を使っています。

    これまでiPhoneやiPadの外付けキーボードもいくつか試してみたことはあるのですが、打ちづらく使わなくなってしまっていました。

    それらのキーボードに比べると私の感覚ではポメラ DM100のキーボードかなり洗練されて長時間の入力にも耐えることができます。

    ポメラ DM100はFlashAirでEvernoteと繋がる

    ポメラ DM100が最強のブログ更新ツールであるという最大の理由は、FlashAirという東芝の無線LAN搭載のSDカードを搭載することで、Evernoteに直結できる点です。

    FlashAir

    FlashiAirDm100

    これにより、出先で書いたブログの下書きをそのままEvernoteに保存、帰宅後に加工して、ブログ更新ができます。

    dm100Evernote

    今日のアクション

    自宅の近所のカフェやファミレスなどに出かけるときにも、手軽に持ち出せるのが良いところです。場所を選ばず文章をかけるので、本当に重宝しています。

  • ブログ更新用秘密兵器ポメラ DM100を購入!開封とファーストインプレッション

    ブログ更新用秘密兵器ポメラ DM100を購入!開封とファーストインプレッション

    ブログを手軽に更新したい。

    ブログの更新頻度をあげたいので、外出時での思いついたときに気軽に文章がかける環境がほしいのですが、重い荷物を持ち歩くのは嫌いです。ブロガーの中には、「モブログ」といってiPhoneのフリック入力ので更新をする方もいるのですが、私はフリック入力も早くありません。

    手軽に持ち運べて、文章をかく敷居をさげる方法はないかと考えた結果、KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 DM100クロ ブラックを購入したので、最初の使用感を報告します。

     

    開封

    自宅に到着したポメラ DM100を早速開封。

     

    pomera_dm100_box

     

    予想より箱が大きくとまどいました。

     

    pomera_dm100_open

     

    箱から取り出した中身がこちら。iPhone5s,Kindle Paperwhiteと比較するサイズがよくわかります。

     

    pmera_dm100_size

     

    そしてなんといっても重さ。ポメラ DM100は370gのため、外出時の持ち運びが苦になりません。

     

    pomera_dm_100_weight

     

    バックライトとキーピッチがGood

     

    pomera_dm100_display

    ポメラはテキストを打つことだけに特化したとがったガジェットです。私は以前DM20のモデルももっていて、そちらのキーボードも打ちやすかったのですが、キーボードを折り畳んで収納するモデルだったために少しキーボードに安定感がない部分がありました。

    それに比べると折りたたむ必要の無いDM100はキーボードに安定感もあり、本当にテキストが打ち込みやすくなっています。

     

    pomera_dm100_antei

    このように膝に乗せても楽ちんです。

    またDM20にはなかったバックライトがついているため、暗いところでも作業がしやすいというメリットもあります。

    pomera_dm100_backright

    光の明るさもこのように設定可能です。目に優しいというのも私にとっては大きなメリットです。

    ポメラDM100の値頃感は人によるかも

    ポメラ DM100は定価で約2万円です。機能は純粋にテキスト入力をするだけなので、高いと感じるか安いと感じるかは人によります。

    たとえば、AndoroidタブレットにNesus7も2万円くらいで購入可能です。なんでも幅広くできる端末を購入するのか、テキスト入力に特化したポメラ DM100か用途を強く意識して購入することをおすすめします。

    今日のアクション

    ポメラ DM100にはBluetooth接続を利用したiPhoneとの接続や、FalshAirを活用してクラウドエディタとして利用する方法などもあるのですが、それは次回解説することにします。