Tag: スキー

  • Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた➁~上越国際スキー場

    Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた➁~上越国際スキー場

     

    今年二回目のスキーに行って参りました。今回は新潟の上越国際スキー場です。またもやFuelbandをつけて滑りましたのでレポートします。

     

    冬休みの家族旅行は上越国際スキー場「元気劇場」
    広くてなだらかなスキー場です。

     

    関越道を通って3時間で到着

     

    目的地は新潟ということで朝の5時半に移動開始。スキー場についたのは9時前くらいでした。

     

    20140214090103

     

    朝スキー場についたときのFuelbandの記録がこちら。スキー用品を車に乗せたりしていたら、意外とFuelがカウントされていました。

     

    20140214085316

     

    スキー場はやや雪が降っている程度

     

    20140214092421

     

    スキー場の天候は良くなかったですが、吹雪いている訳でもなく比較的すべり易かったです。雪質もよく気持ち良く滑ることができました。

    一通り滑ったら昼ご飯。迷ったのですが今回もスキー場の定番カツカレーを注文しました。

     

    20140214115200

     

    食後のFuelbandの計測値はこちら。

     

    20140214121755

     

    約800Fuelくらいカウントされているのですが、スキー場にくるまでに791Fuelカウントされていたので、結構意外な数値です。上越国際スキー場はなだらかなコースが多く、リフトも長いものが多いため体感よりも運動量がすくないのかもしれません。

     

    午後は少しずつ雪が降ってきた

     

    この日関東は夜から大雪の予報が出ていたのですが、日本海側の新潟もその影響か午後から少しずつ雪が降ってきました。

     

    20140214150754

     

    リフト券は17時まで有効なのですが、関東に大雪が降るということで15時すぎに切り上げることに。そのときのFuelがこちらです。

     

    20140214155409

     

    午後はそれなり運動量が溜まっていて気づくと2600Fuel越え。午前と午後で大きく運動量が違う実感がないのでこの当たりの数値がピンと来ていません。

     

    今日のアクション

     

    行きは関越道を3時間で移動できたのですが、帰りは大変でした。新潟から東京に近づくほどに雪の量が増えていく異常事態。関越道が途中で通行止めになり、やむなく一般道で帰宅することに。結局東京についてのはスキー場を出てから8時間後でした。

    しかも、自宅周辺はあり得ないくらい雪が積もっていてスキーブーツで歩いた方がいいような状況。一回大雪が降っているから二回目は大丈夫だろうと考えたのが甘かったです。

    いろいろな意味で良い思い出ができた1日です。

  • また大雪 週刊モンハコ2014/2/9~2014/2/15

    また大雪 週刊モンハコ2014/2/9~2014/2/15

     

    先週、20年ぶりといわれる大雪がふりました。それから一週間たたないうちにまた大雪が降るという天気予報。正直なところ、今年は今年はもう来ないだろうと考えて、14日は友人のクルマで上越国際スキー場へいきました。

     

    残念ながらはずれです。

     

    出発するときはよかったのですが、帰りに関越高速が通行止めになり、見事一般道路での帰宅することになりまた。結局スキー場を出て家にたどり着くまで9時間くらいかかりました。みごとに読みが外れた形です。

    東京に近づくにつれて雪の降っている量が増えてきて、あまりできない体験でした。

     

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自立した個人として働くことは、組織への忠誠心とバランスがどこまでとれるのか? | モンハコ
    働き方についての悩みはつきません

    年金の支給年齢がああったり、企業のライフサイクルが変化しているので働き方についての悩みはきえません。ただ、正直メンタリティがついていかないという問題もあるので、その部分を整理する必要はありそうです。

     

    今週の体調管理

     

    都合によりおやすみします。

     

    気になっている本

     

    都合によりおやすみします。

     

    今日のアクション

     

    大雪、とにかく大変でした。深夜に東京に帰ってのですがとても、関東だとは思えない積雪量でした。スキーの詳しいレポートは後日。

  • Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた

    Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた

     

    毎年冬場はスキーにいきます。先日、ブロガーつながりで長野県在住の西村さん(@junchan0)と菅平高原スキー場に行ってきました。

     

    菅平高原スキー場は新ゲートシステム導入 RFIDタグでリフトのゲートがより快適に | For My Own Life

    菅平高原スキー場のあるエリアは亜寒帯湿潤気候という北海道と同じ気候で本州ではもっとも寒い地域にあります。

     

    菅平高原スキー場 ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
    北海道と同じ気候だそうです。

    スキー場の広く、緩やかなコースも多そうな私の好きなタイプのスキー場です。当日は一日中Nike+Fuelbandをつけて滑ってみました。

     

    朝5時起きで出発

     

    東京から新幹線に乗って上田駅へ。上田駅からは西村さんのクルマで30分ほどで菅平高原スキー場へ。スキー場到着までのFuelがこちら。

     

    20140125090951

     

    スキー用具一式をもって、東京駅に出かけるのは結構大変だったのですが。あまり活動量としてはカウントされていないみたいです。

     

    スキー滑りはじめ

     

    20140125092304

     

    午前9時前にはスキー場に到着し滑り始めました。当日の天候は良好、前日はまでは結構雪が降っていたようで雪質は最高でパウダースノーでした。

    午後12時前まで滑って、ゲレンデの食堂で昼食をとります。

     

    20140125113512

     

    スキーと言えばやっぱりカレー。

     

    20140125114710

     

    約3時間ほど滑ってのFuelはこちら。

     

    20140125121437

     

    この時点で私は一日の基準にしている1500fuelを越えていました。午前中は西村さんにスキーのプライベートレッスンをしてもらい、結構みっちりすべりました。

     

    午後はまったりと

     

    ご飯を食べて眠たくなりつつも、午後3時すぎまであちことのコースを滑っていました。菅平高原スキー場はかなり広いスキー場で一日中滑ってもあきないのが魅力です。

    一日が終わったときのFuelがこちら。

     

    20140125231149

     

    午後はのんびりすべっていたつもりだったのですが、広いコースをあちらこちらと移動していたためか、体感よりずっと身体を動かしていたみたいです。Fuelband SEを購入依頼はじめてICE COLD(設定している活動量の二倍越え)を記録しました。

     

    今日のアクション

     

    スキーは毎年しているので、Fuelbandをしてやったらどんな結果がでるか興味津々でした。やっぱりスキーは運動量激しいようです。