Tag: コワーキングスペース

  • Yahooが運営するコワーキング「LODGE」に行ってきた。6月まで利用料無料!

    Yahooが運営するコワーキング「LODGE」に行ってきた。6月まで利用料無料!

    この間の土曜日のWordBench 東京を開催する際、会場として利用させて頂いたのがYahoo!japanが運営するコワーキングスペース「LODGE」です。さすが、日本最大手のIT企業が鳴り物入りで運営を開始したコワーキングだけあって、設備がすばらしかったです。

    場所は東京ガーデンテラス18F

    LODGEは赤坂見附駅を出てすぐのところにある東京ガーデンテラス紀尾井町というエリアの18Fにあります。

    P1060701

    建物の低層階は複合商業施設になっていて、コンビニやカフェなど、日常生活で必要なものは一取り揃っています。そして、この建物の17階と18階が「LODGE」です。

    18階へはエレベーターで移動するのですが、その場所が少し分かりづらくて道に迷ってしまいました。カードマンの人も1階にはいるので、わからなければ早めに尋ねたほうが早いかもしれません。

    P1060706

    18Fでエレベータを出ると受付案内の看板が見つかりました。

    広々とした超オープンスペース

    P1060712

    着いたらとりあえず受付へ。受付はYahoo!JAPANの来客受付で行います。受付では名前と住所、それに身分証明書の提示をする必要があります。

    P1060714

    ざっと周りを見渡してその吹き抜けの感じに驚かされます。久しぶりにこんな広いオープンスペースをみたような気がします。

    P1060715

    受付の周辺のYahoo!JAPANのキャラクターやロゴが飾られています。

    P1060708

    毎度お馴染みのYahooマークも。

    P1060710

    コワーキングエリアは17F

    実は先ほどの18Fはコワーキングのエリアではありません。18Fで受付を済ませたら階段を降りて、17Fに移動します。階段を降りていくと17階にも広々としたスペースが拡がります。

    P1060720

    窓際に寛げる空間も。作業に疲れたらどうぞ。

    P1060725

    場所が17Fだけあって、窓からの眺めも気持ちいいです。

    P1060729

    17Fの受付にはPapper君もいます。

    P1060741

    階段を挟んで反対側にオープンスペースがあります。こちらのスペースは今回WordBench 東京で利用するために、利用させて頂きました。

    P1060745

    2017年6月までは利用料無料

    さて、このLODGEは現在無料開放中です。これだけのスペースを無料で利用出来るとは嬉しい限りです。私の相場観から行けば、このクラスの施設なら一日2000円から3000円くらいの利用料がかかるのが普通だと感じました。

    おそらく無料開放期間が終了すれば、それくらいの利用料になるはずなので、興味のある方はこの機会に是非1度この空間を体験することをおすすめします。

    今日のアクション

    さすが日本最大手のIT企業Yahoo!JAPANが運営するコワーキングスペースです。設備の綺麗さに度肝を抜かれました。これだけの広さのため、もうちょっとじっくり利用したかったのですが、今回は私自身の勉強会のスタッフだったため、隅々まだ見て回ることができず。

    次回、もう一度純粋にコワーキング利用のみをしてみたいと考えています。

  • 浅草橋Kitchen Bee。アットホームな雰囲気のレンタルキッチン!

    浅草橋Kitchen Bee。アットホームな雰囲気のレンタルキッチン!

    勉強会やパーティーなどを開くとき、ケータリングなどのサービスを利用することが多いです。ですが、せっかくイベントを開くならこだわりの食材やおすすめの料理をその場作って振る舞うことができたらより盛り上がります。

    最近レンタルキッチンをという業態が注目を集めています。セミナースペースとキッチンスペースが隣接していて、イベントの途中あるいは、終了後に食事を作って振る舞うことができる施設です。セミナーやパーティはもちろん、食に関するイベントにも気軽に利用することができます。

    浅草橋にある「Kitchen Bee」は私の友人梅村さんが運営されているレンタルキッチンです。

    JR・浅草線・新宿線の3駅からアクセス可能

    Kitchen BeeはJR総武線「浅草橋」駅から徒歩5分、都営浅草線「浅草橋」駅から徒歩5分、都営新宿線「馬喰横山」から徒歩10分とアクセスがとてもよい場所にあります。浅草橋はとても落ち着いた雰囲気の街で近隣には飲食店もたくさんあります。

    こちらの建物がKitchen Beeの入っている建物の入り口です。入り口の手前にはわかりやすいように看板がおいてあります。

    P1060182

    利用するときは事前予約の上、インターホンで呼び出しから入ります。建物202号室がキッチンスタジオです。

    P1060188

    予約されている場合は、2階ではインターホンをならさずにそのままどうぞ。

    P1060191

    こだわりの機材が充実のキッチンルーム

    Kitchen Beeはキッチンとセミナールームの二部屋構成。キッチンは広々とした、8畳程度のオープンスペースになっています。

    テーブルもあるので、立食形式のパーティなどもキッチンで開くことが出来ます。

    P1060251

    キッチンには、オーナーの梅村さん厳選の調理機材が配置。鍋一つにもこだわりを持って料理器具を選ばれています。

    P1060198

    お料理は食材を持ち込んでセルフで行います。

    P1060220

    ワークショップに最適。セミナールーム

    セミナールームの広さは8畳程度。定員は10から12人だそうです。部屋の真ん中には机があり、プロジェクターホワイトボードといったセミナー、ワークショップに必要な基本的なグッズは全て完備されています。

    大人数は収容できませんが、少人数での勉強会やワークショップ形式のセミナーには最適な部屋だと言えます。

    P1060261

    キッチンとセミナールームは併設しているので、キッチンで作ったものをセミナールームで振る舞うことができます。

    用途に応じてプランを使い分け

    Kitchen Beeはセミナースペースとしても、レンタルキッチンとしても利用出来るため、用途に応じて利用料金が分かれます。

    セミナースペースとして利用する場合は、1時間で平日2500円、休日は3500円。キッチンとして利用する場合は1時間で平日4000円、休日は5000円です。

    その他、別料金になりますがキッチンでのパーティがしやすいようにオプションとして、フリードリンクが付いたりや後片付けをしてくれるサービスなどもあります。

    多彩な目的に合わせて柔軟に使い分けることができますが、自分が開催したいイベントがどういうプランがベストか判断しにくい場合はKitchen BeeのWebページから直接相談してみても良いでしょう。

    P1060272

    オーナーの梅村さんはものくろキャンプをはじめ、イベント主宰経験も豊富な方なので、最適な提案をしてくれます。

    今日のアクション

    Kitchen Beeはオーナーの梅村さんの気配りが行き届いたとても居心地の良い空間となっています。幅広い用途に利用できますので、是非利用してみて下さい。おすすめです。

    http://kt8.jp/

  • 八王子コワーキングスペース8beat。3Dプリンター体験してきました。

    八王子コワーキングスペース8beat。3Dプリンター体験してきました。

    先日、友人が八王子のほうで勉強会をするというで参加してきました。

    知らなかったのですが、八王子は学生起業を推進している街として有名だそうです。そんな八王子にできたコワーキング8beatは創業して約1年半になるコワーキングスペース。学生だけでなく、社会人の八王子での起業の母艦となるべき積極的に活動されています。

    今回、友人の勉強会の会場になっていたので、利用させて頂いてきました。

    8王子駅から徒歩3分

    8BeatはJR八王子駅から徒歩3分くらいのところの雑居ビルの5階にあります。駅からは本当に目と鼻の先なので好立地にあるのは間違いないでしょう。

    九州出身の私からすると、東京の街の勢力関係というのはわかりにくいところがあります。ですが、首都圏近郊出身者と話をすると、八王子のあたりは少し田舎扱いしている場合があり、どんなところなのかなと考えていました。

    ですが、実際に八王子に到着するととても活気のある街でした。なんというか九州の人間がイメージする田舎とはなんか違うなという感じです。

    周辺にはコンビニや飲食店、ドンキホーテなど一通りのお店もあるので、とても便利だと言えます。

    20160429135059

    内装は広め。目玉は3Dプリンタ

    8beatの内装は清潔感があってとても綺麗です。過度に凝っているという訳ではありませんが、利用者が作業をしやすいように細部に配慮されています。

    20160429152538

    入り口の前には本棚があり、書籍もたくさん置いています。

    20160429152449

    8beatの目玉はなんと受付のとなりに3Dプリンターがあることです。 あまりにドンと置いてあるので、一体何の機械なのか最初わかりませんでした。

    20160429180825

    こんな感じで台にたつと、蛍光灯のようなライトのついた機械が台の周りを回り出し、スキャンが始まります。ちなみに台に経っているのは私ではありません。

    20160429181037

    スキャンが終わるとデータがパソコンに転送されまる。私もデータをスキャンして貰いました。

    20160429180919

    データをこちらのパソコンに転送して、横の箱の機械に接続すると機械が削り出しを行って印刷されてきます。

    20160429181812

    今回、私の人型はデータの取り込みまでで、印刷はしませんでした。ネタとしてはいいですが、私の人形を世に出すのもどうかと考えたので。。。

    データを印字するとこんな感じで削り出されます。

    20160429160412

    ドロップインは2時間500円〜。

    8beatの利用料金は、2時間までは500円、以降終日利用は1000円になります。

    その他、仕切りで区切られた小スペースがあって、少人数の会議や勉強会で利用できます。利用料が別途かかるようなことはありません。

    20160429152426

    今回私が参加した勉強会もこちらの小スペースで開催されました。10人くらいまでは普通に利用できそうです。

    今日のアクション

    8beatは八王子のエリアに住んでいたら頻繁に通うだろうなという感じのコワーキングスペースでした。8beatとして学生起業を推進しているのも素晴らしいなと感じます。

    私に友人も運営に関わっているので、近くに寄られた際は是非足を運んでみて下さい。

  • 日本で3番目に開業したコワーキングスペース!JUSO COWORKINGにいってきたよ

    日本で3番目に開業したコワーキングスペース!JUSO COWORKINGにいってきたよ

    先週の金曜日から日曜日にかけて、関西方面にお出かけしていました。せっかくの機会なので、なかなか会うことのできない関西方面の知人に挨拶回り。

    その中でも、金曜日の夜に立ち寄らせて頂いたのが、大阪のコーワキングスペース「JUSO Coworking」さん。なんと日本で3番目に開業したコワーキングスペースとして知る人ぞ知る場所です。

    阪急十三駅から徒歩3分

    JUSOコワーキングはその名の通り、大阪の阪急十三駅から徒歩3分の駅前通りのビルの中にあります。近くが商店街のため、こんなところに本当にコワーキングスペースがあるのか少し迷いましたが、本当に駅から目と鼻の先です。

    こちらは建物の中から取った写真です。

    P1040599

    暖かみのある内装。ワンちゃんもいるよ

    JUSO COWAKINGの特徴の一つは運営をご夫婦でされていること。このため、入り口を入るとどこかホッとするような空気感が漂っています。

    内装もとても綺麗で、暖かみがあり落ち着いて作業に取り組める雰囲気になっています。

    20160219173023

    本棚にWeb系を中心に本がズラリ。

    P1040598

    お昼の間はご自宅で飼っているわんちゃんもいるので、仕事に疲れたら癒やされることができます。

    P1040597

    イベント開催盛りだくさん。カジュアルな面白イベントも

    コワーキングスペースといえば、様々なジャンルの勉強会が開かれていることが多いです。JUSOでもIT系を中心にいろんな勉強会が開かれています。

    そしてIT系の勉強会だけでなく砕けた感じのイベントも、実はJUSOでは開催されています。

    私が伺った夜に開催されていたのが「JUSO Music Jelly! feat.音部」というイベントで、お気に入りの音楽を流しながらピザを摘まむというゆるい内容。

    P1040608

    この日のテーマはゲームミュージックということで、なつかしの音ゲーを中心に様々な音楽を流しながらゲームにまるわる思い出話で盛り上がりました。

    P1040619

    P1040613

    ドロップインはお手頃。540円から

    そして気になる利用料金ですが、2時間以内なら540円。終日利用なら1080円となったいます。営業は月曜から金曜日の10:00から18:00で、水曜日のみ21:00までとなっています。また、イベント開催の際も夜は遅くまで空いています。

    ドロップイン以外の料金プランに、コワーキングとしてはあまり見たことがない、回数券のプランもあります。月額会員になるほどではないけれど、そこそこ頻繁に利用するという人にとっては使いやすいと言えるでしょう。

    今日のアクション

    今回、私は飛行機を利用して大阪にいったのですが、十三駅は大阪空港から15分程度、新大阪駅からも10分程度でつくことができ、大変便利なロケーションにあります。

    関西に立ち寄った際に気軽に利用できる拠点としても活躍しそうです。お近くまで来た方は是非利用してみて下さい。

    おすすめ関連エントリ

  • BUSHITUシモキタザワ。ノスタルジックな雰囲気漂う遊び心溢れるコワーキングスペース

    BUSHITUシモキタザワ。ノスタルジックな雰囲気漂う遊び心溢れるコワーキングスペース

    先日、用事があり下北沢まで行きました。下北沢には、下北沢オープンソースフェとBUSHITUシモキタザワという2つのコワーキングスペースがあり、以前から足を運びたいと考えていました。

    今回は夜からイベントで登壇する準備のため、BUSHITUシモキタザワを利用してきました。レポートします。

    まさに放課後の部室。ノスタルジーに浸れる作り

    P1030906

    BUSHITUシモキタザワは、下北沢駅から徒歩5分くらいと駅からすぐにいける場所にあります。その名の通り放課後の部室をイメージして内装がデザインされています。机は全て学校でよく使われる木製の机になっています。

    P1030915

    壁には大きな黒板とそれに一杯のラクガキ。これも雰囲気作りですね。ただ、私が学生のときはもっと卑猥なこと書いていた気がします。

    P1030910

    実際に2時間ほど、スライドの作成をしていて、この独特の雰囲気の中集中できるか気になったのですが、実際は問題なく作業ができました。懐かしさの中にどこかほっとリラックスできるような空気感があり、それがいいのだと感じました。

    良心価格のドロップイン500円

    利用料金もドロップインで一日500円と他のところと比較してかなりお安くなっています。もちろん、電源、Wifi、フリードリンクなどの基本的な設備は整っています。

    P1030917

    全体的に遊び心一杯なのですが、どういう人が利用するのかオーナーさんに伺ったところ、IT系のエンジニアさん、デザイナーさんに加えて、下北沢で活動している劇団の方やミュージシャンの方なども利用しているとのことでした。

    劇団の方やミュージシャンの方は、これまでファミレスなどで打ち合わせすることが多かったそうなのですが、BUSHITUシモキタザワのほうが安価な上、静かなため利用しているそうです。

    さすがサブカルチャーの街、下北沢。他の立地のコワーキングスペースではなかなかいないような利用者がいるようです。

    イベントスペースとして面白い

    個人的にはコワーキングスペースとしてはもちろん、イベントを主催する際にとても利用しやすい空間だなと感じました。

    コワーキングスペースというとどうしても勉強会やセミナー系のイベントでの利用を想定してしまうのですが、BUSHITUシモキタザワの場合はどちらかというと立食パーティやゲーム大会のようなカジュアルなものが空間の雰囲気とマッチしている気がします。

    もちろん、奥には間仕切りのある会議用スペースもあるので、勉強会などにも利用できます。今度何かここできないか考えてみます。

    P1030913

    今日のアクション

    これだけ、独特な雰囲気なので、オーナーさんに他のコワーキングスペースとの差別化を意識されたのですがと訪ねたのですが、そのつもりはなく、ただ試行錯誤していたらこうなったとのことでした。

    他にはないスタイルが大変面白いコワーキングスペース、おすすめです。

     

    BUSHITSUシモキタザワ|下北沢の部室感覚コワーキングスペース

     

    おすすめ関連エントリ

  • 池袋のコワーキングスペース「Forest」に行ってきた!女性オーナー目線の気配りが素晴らしい場所

    池袋のコワーキングスペース「Forest」に行ってきた!女性オーナー目線の気配りが素晴らしい場所

    池袋には月に1〜2回、なにかと用事ででかけるのですが、私にとっては池袋の駅周辺って、広くて何がどこにあるかよくわからないという印象です。待ち時間ができてしまったりするとどこで時間をつぶしていいかわかりません。

    そんなFacebookのお友達のタイムラインから池袋にコワーキングスペース「Forest」の案内が流れていたのを見つけたので、池袋によったついでに利用してきました。

    池袋駅東口から徒歩7分

    コワーキングスペース「Forest」は池袋駅から少し離れた徒歩7分の場所にあります。駅から少し離れているという印象ですが、東口を出て、ビックカメラ池袋本店の方向の道をひたすらまっすぐすすめばすぐに見えてくるので、道に迷ったりすることはないと感じました。

    こちらが入り口です。

    P1030850

    目印はとなりにあるローソンです。

    P1030852

    エレベーターで3階に上がります。

    P1030831

    清潔感あふれるあったかみのある空間

    P1030849

    中に入るとオフィススペースでありながら雑然とした感じのしない、ほのかに暖かさのあふれる空間が拡がります。Forestはコワーキングスペースとしては珍しい女性オーナーが運営されていて、女性ならでは気配りを感じました。

    P1030841

    オフィス用品の配置も綺麗です。

    P1030842

    名刺管理サービスEightに高速取り込みができるScanSnapも置いてます。名刺の整理だけに訪れる人もいそうですね。

    P1030840

    ドリンクスタンドもきちんとあります。飲み物はセルフで飲み放題です。

    少人数の勉強会を開きたい人向けのスペース有り

    P1030844

    伺った当日、奥のスペースに間仕切りをして勉強会を開かれているグループがいました。このように少人数での勉強会を開くにはとても使い勝手の良い会場となります。利用料金もドロップインの料金とかわらないそうなのでおすすめです。

    利用料金は1時間450円

    P1030835

    気になる利用料金ですが、ドロップインで1時間450円です。ただし、上限は1日1800円です。

    私が立ち寄ったことのあるコワーキングスペースと比較するとやや価格は高めですが、池袋駅からあるいていける立地と設備の充実度を考えると妥当な価格なのではないかと感じています。

    また、勉強会で利用する場合も同じ値段なので利用方法によってはかなりお得に利用できるとも言えます。

    今日のアクション

    都心にある場所のため、かならずしもスペースとして広い場所ではないはずなのですが、ものすごく広く気持ちよく感じるコワーキングスペースです。このあたりの空間の使い方にはオーナーさんのセンスを感じることができます。

    フラっと立ち寄ることができる場所にあるので、コワーキングスペースだと構えずに本などを持って軽い気持ちで立ち寄ってみるのが良いかもしれません。おすすめです。

    池袋コワーキングスペースFOREST【フォレスト】 東京都豊島区東池袋

    おすすめ関連エントリ

  • 大宮駅から徒歩3分!コワーキングスペース7Fに行ってきた。

    大宮駅から徒歩3分!コワーキングスペース7Fに行ってきた。

    ここのところWordPressの勉強のため、埼玉県の大宮にあるコワーキングスペース7Fに月に一度のペースで出かけています。

    7Fの名前はずいぶん前から知っていて気になってのですが、やはり都内ではないということで結構長いこといかないままでいました。

    このたび、ようやく行く機会ができたのでレポートしてみます。

    大宮駅から徒歩3分

    7Fはその名の通りビルの7階にあるコワーキングスペースです。

    埼玉の大宮というと東京在住に人からすると大宮は少し遠い気もするのですが、その分駅から徒歩3分ほどという超がつく駅近なので、都内でも場所によってはドアツードアの時間に大差はないかもしれません。

    上野駅からだと宇都宮線で25分でつくことができます。

    20150419135340

    大宮駅の東口を出て左折すればすぐに7Fの入ったビルが見えてきます。

    20150419135528

    図書館のような内部の作り

    コーワキングスペース7Fに最初にはいったときの私の印象は公共の綺麗な図書館のようということでした。

    コワーキングスペースというと当然作業するスペースがメインで、インテリア的に本が補位置されているところが多いのですが、7Fでは本棚の存在感が圧倒的です。

    20150322170210

    沢山の本棚には7Fのオーナー星野さんがおすすめする本がたくさん並んでいます。置いている本のチョイスについては利用者の方の評判もよく、自己啓発、実用、技術関連、投資など幅広いジャンルの本が置かれています。

    20150322165937

    20150322165836

    ビジネス書や技術関係の本が中心ですが、漫画も置かれています。休憩用にどうぞ。

    20150322165903

     

    気になる利用料金は2時間500円から

    さて、利用料金は一人2時間500円、終日だと1000円と大変リーズナブルになっています。

    会議室予約も事前申し込みをすることで同一料金で利用することができるため、小規模な勉強会、イベント主催には向いています。今回私が参加した勉強会も参加費1000円のみで利用できたので助かりました。

    ドロップインだけでなく、月額制メンバーのプランもある上、法人の登記などもこちらでできるプランもあります。

    オーナーの星野さんは事業家のセンスが高いと評判の方なので、いろんな面でビジネスのサポートもしてもらえるかもしれません。

    今日のアクション

    コワーキングスペースはちょくちょくいろんなところにいっているのですが、今回はじめて東京以外のところにいってみました。

    また、千葉や神奈川のコワーキングスペースは行ったことがないので、機会を見つけていってみたいと考えています。

     

     

  • 茅場町のコワーキングスペースCo-Edoに行ってきました。年中無休で営業してます!

    茅場町のコワーキングスペースCo-Edoに行ってきました。年中無休で営業してます!

    年末年始に案外することがない

    忙しい間は年末年始の休暇を待ち望むものですが、その日が来ると以外とダラダラしてしまうものです。やりたいことを少しでも前にすすめるなら自宅で何かするよりも最寄りのコワーキングスペースなどがおすすめなのです。

    ただ、さすがに年末年始は開いていない…かと予想していたのですが、開いているところがありました。

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edo

    茅場町にあるこちらのコワーキングスペースは年末年始も通常営業ということで、ブログ関連の作業をするために利用させて頂きました。

    茅場町駅から徒歩5分

    場所は茅場町駅から徒歩5分のところにあります。4b出口を出てまっすぐすすめば見えて来ます。8階建てのビルの中にあり、少し注意していないと通り過ぎてしまうかもしれないので注意が必要です。

    Co Edo Enrter

    となりのビルにベローチェが入っているので、それを目印にするとわかりやすいです。

    Co Edo velloche

    ミーティングスペースがある5階と集中スペースの4階

    Co Edo Inner

    受付は5階ですが、Co-edoは5階のオープンスペースと作業に集中できる4Fの個室スペースに分かれています。少し談笑も交えつつアイデアをひねり出したいときは5階で。

    一人でももくもくと集中したいときは4階で作業をすることができます。

    Co Edo InnerView

    各種イベントも開催中!

    Co-Edoでは、各種イベントもいろいろ行われています。エンジニアやWebデザイナー向けのプラグラム系の勉強会が多数開催されています。私もここのところ、WordPress関連の勉強会で何度もお世話になっています。

    ただ、そういう硬派なイベントばかりでなく映画の鑑賞会や年越し蕎麦を食べるなどゆるめのイベントも多数の開催されている模様。気軽にふらっと立ち寄ることができそうです。

    ちなみに私が伺ったときは18時から映画の上映会をこちらの大きなプロジェクターを利用してするところでした。

    Co Edo Projector

    今日のアクション

    ドロップインで一日1000円で気軽に利用できるので、近隣に自宅や職場がある方にはおすすめです。

    また、会社勤めの人の勉強用スペースとして平日の18時以降と土日のみの利用で月額5400円のプランがあるのも特徴的です。仕事場以外に落ちついて学習をするための場が欲しいという方にもいいかもしれません。

    イベントの告知等はこちらを参考にしてください。

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
    詳しい案内はこちらに掲載されています。

  • こんなところにコワーキング!?渋谷ヒカリエ8階のCreativeLunnge Mov

    こんなところにコワーキング!?渋谷ヒカリエ8階のCreativeLunnge Mov

     

    コワーキングスペースというと一区画を階層して作っているところが多いです。ですが、今回超お洒落なコワーキングスペースをなんと渋谷ヒカリエの8階に発見しました。

     

    OPEN LOUNGE -オープンラウンジ-|SPACE|Creative Lounge MOV(モヴ)|渋谷ヒカリエのコワーキング・会議室
    カフェのようなスペースです。

     

    駅から直結

     

    CreativeLunnge Movは、渋谷駅の改札を出てエレベーターに乗って直行することができます。

    ヒカリエの8階は各種の展示会や物産展をやっているちょっと不思議な空間でした。

     

    20140413140050

     

    20140413140019

     

    料金は1時間800円~

     

    さすがに一等地なので、利用料金は高いかもとチェックしたのですが、一時間800円からと短い時間にささっと作業をするならそこまで負担にはならない額です。

    中ではコーヒーなどの飲み物は自由に飲めます。

     

    20140413140114

     

    内部の撮影はNGでした

     

    さて、ここからCreativeLunnge Movの内部のレポートを詳しく書きたかったのですが、なんと室内での撮影はNG。

     

    20140413140056

     

    会議室はOKだったので撮影させてもらいました。

     

    20140413165852

     

    今日のアクション

     

    内部の写真が撮れなかったのは残念でしたが、とにかく綺麗で随所に拘りを感じるコワーキングスペースでした。気軽に立ち寄ることができるので、近くにこられた方は是非。

  • ビジネスエアポート青山がセレブ感満載で凄い!!

    ビジネスエアポート青山がセレブ感満載で凄い!!

     

    先日参加したイベント「Evernoteとうまくつきあうコツ」で会場だったビジネスエアポート青山の1DAY無料チケットをイベント参加の特典として頂いたのでブロガー仲間の@odaijiさんと早速行ってきました。

    とにかくセレブ感あふれる感じで、いわゆるコワーキングスペースとは少し違った感じのする場所です。今回はGWということで人は少な目でした。

     

    20130504161637

    20130504164847

     

    書棚には本がたくさん並んでいます。休憩に読むのをいいでしょう!!

     

    20130504161647

     

    コーヒーは無料。コピー機も有料で利用できます。

     

    20130504164613

     

    オープンスペース以外に個別のパーソナルスペースも準備されています。引きこもって作業をしたい場合はこちらを利用できます。

     

    20130504161841

     

    青山という立地にあるので、窓からの景色もオシャレです。

     

    20130504161824

     

    その他、貴重品ロッカーや自動販売機といった一人で作業をするために必要なものは一通りそろっています。

     

    20130504161756

    20130504161728

     

    今日のアクション

     

    スポットの利用は1日3150円からと少し高めの値段ですが、9:00~22:00まで終日利用できるので長時間引きこもって作業するなら使いやすいですね。

    この他、会議室だけ利用するプランや定額で使い放題のプランもあるようなので利用頻度によっては検討するものよいかもしれません。快適さは文句なしです。

     

    東急不動産のサテライトオフィス:ビジネスエアポート
    とにかく落ち着いて綺麗です。