MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書

読書– tag –

  • 読書×kindle

    全てのビジネスパーソンに捧ぐ。働くママさんの仕事術

    photo credit: Chris JL via photopin cc   仕事をしながらも自分のしたいこともきっちりやりたい。これは簡単そうでいて、体力、精神力ともにかなり使うことです。まして子供がいて、家庭がある人ならなおさらでしょう(私はいませんが)。人の時間...
    2013年3月26日
  • 読書×kindle

    自分にあったセミナーを探す方法

    photo credit: burax via photopin cc   仕事上でのコミュニケーションがうまくいかず、かなり精神的に詰んだ時期がありました。偶然ネットでみつけたコミュニケーションのセミナーに参加したことで、それまで自分が課題だと感じていた点への解決法を...
    2013年3月25日
  • 週記

    綺麗になった東京駅の駅舎を見る 週記2013/3/17~2013/3/23

      東京駅の駅舎の復元工事が終了したということで見にいってきました。駅前はずっと工事中で通りにくかったのですが、随分とすっきりとしてきれいになっていました。東京駅はビジネスマンが多いというイメージがあったのですが、土曜日でもかなりの人...
    2013年3月23日
  • 読書×kindle

    ツンデレは究極のインパクト表現だ

    photo credit: jen_marq via photopin cc   言葉の使い方を変えるだけで印象は大きく変わるというのは、誰しも経験のあるところです。 私は大学時代に研究室のプレゼンが苦手でした。内容をうまく伝えられず怒られて、15分のプレゼンで2時間駄目だし...
    2013年3月18日
  • 読書×kindle

    苦境に立つ人によりそうということ

    photo credit: uckhet via photopin cc   もう10年近く前、社会に出てまもないころに付き合っていた彼女は、うつ病で一年近く仕事を休んでいました。ただ、普段はそういうそぶりをあまり出さず、私も病気についてよくわかっていなかったせいもあり...
    2013年3月11日
  • 読書×kindle

    あなたが嫌でもリーダーシップは必要な理由

    photo credit: lumaxart via photopin cc   リーダーシップを持ちなさいとよく言われる割にあまり、この人がすごいリーダーだなぁという人とあったことはそれほど多くありません。また日本の場合、リーダーのポジションについてもあまりメリットがな...
    2013年3月1日
  • 読書×kindle

    受け入れられるアドバイスの仕方

    photo credit: Thompson Rivers via photopin cc   正論を言っているのに敬遠される。私が少し前まで仕事で考えていた悩みの大半はこんな感じでした。システム開発という仕事は目に見えないものを作る仕事です。クライアントやあるいはチームのリーダ...
    2013年2月18日
  • ブログ運営術

    書評を書くことで得られる意外な効果

    photo credit: Martin Gommel via photopin cc   書評というか、読書レビューを週1~2のペースで書いています。ブロガーさんの中には、書評のために本を読んでいる気がするのが嫌だという意見もあって、それはそれで分かります。ただ、一年くらいそう...
    2013年1月22日
  • 読書×kindle

    片づけが苦手なあなたに贈る5つの言葉

    photo credit: Profound Whatever via photopin cc   大掃除のシーズンには少し早いですが、週末に大掃除をしたところかなり気分がすっきりしました。ルーチンでやっている部屋の掃除や片づけはどうしても気分が乗らないことがあります。そんなときは...
    2012年10月29日
  • 読書×kindle

    マインドマップ活用の敷居を下げるための一冊

    photo credit: yasuhisa via photopin cc   マインドマップの活用方がいまいち広がりません。いつも決まった使い方になってしまい、これといって新しい使い方をしきれずにいます。マインドマップは何にでも活用できる分、活用方がよくわからなくなる...
    2012年10月22日
1...14151617
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.