MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書

読書– tag –

  • 明日への提言

    【悲報】風呂読書中にkindle PaperWhiteが水没。バックライトが使えない状態に

    入浴の時はkindle PaperWhiteをジップロックに入れて読書をしています。ジップロックにいれておけば、浴室の湿気くらいはものともしません。これまで、それで快適に風呂読書を楽しんでいました。 そんなときに事件がおこりました。 手が滑ってkindleを湯船に水没させてしまったのです。
    2014年4月3日
  • 週記

    風邪を引いて寝込む 週刊モンハコ2014/3/2~2014/3/8

    今週のはじめごろから鼻がむずむずするなとは感じていました。この時期に鼻がむずむずしたり、くしゃみが増えたりすると、ついに花粉症になったかと身構えてしまいます。どうも症状的に風邪のようなので、落ち着くまで家でゆっくりすることにします。
    2014年3月8日
  • 読書×kindle

    2013年記憶に残った本ベスト5

    2013年もあと一週間となりました。そろそろ今年の振り返り的なエントリを書いていこうと考えています。いくつかの切り口で数回にわけて書こうと考えているのですが最初は今年読んだ本の中から印象に残った本を振り返ってみます。
    2013年12月24日
  • 週記

    BookScanに今年読んだ紙の本をまとめてスキャン依頼しました 週記 2013/12/8~2013/12/14

    2013年も終わりに近づき、大掃除に取りかかれるように身の周りの不要なものを少しずつ処分していっています。今年は紙の本が本棚に入りきらなくなったので、思い切って全部自炊代行の業者さんに依頼することにしました。
    2013年12月14日
  • 読書×kindle

    やっぱり使い易くなっていた!Kindle PaperWhite2013年モデルを一ヶ月使った雑感

    2013年10月22日にkindle PaperWhite(2013年モデル)を手に入れ、約一ヶ月ほど経ちました。ipadやNexsusなどのタブレット端末に比べると地味なため、別に買い換えなくてもいいのではとも考えたのですが、利用時間でいくとiphoneをこえるくらい活用しているので結局購入しました。それから一ヶ月利用した感想は、   やっぱり使い易くなっている   です。
    2013年12月4日
  • 読書×kindle

    「Chikirinの日記」の育て方はブロガーと電子書籍のあり方に一石を投じる本だった

    ネット上でも実名で活動することが一般的になってきました。一昔前はハンドルネームといわれるネット専用の匿名を利用するのが一般的でしたが、SNSの流行とともにその流れは変わってきています(私自身はハンドルネームですが。。。)。そんな中、実名を公表しない形で活動を続け、有名ブロガーとして紙の書籍も出版されているのが「Chikirinの日記」のChikirin氏です。
    2013年11月19日
  • 週記

    PlayStation3でHuluを見るのにはまってしまいました 週記2013/10/20~2013/10/26

    ここ何年もゲームはしていないのですが、4年前にPlayStation3を購入して、ほこりかぶったままでした。当時はゲームもできるし、ブルーレイも見れるしお得感があるよねでかった訳ですが、その後、殆どゲームもしない上に、考えていたほどブルーレイの時代は来ないままで、結局ただの置物になっていました。 ただここ一月ほど腰を痛めてしまい、運動ができずその時間ダラダラ興味もないテレビ番組を見るのはもったいないので、みたいと思っていたけど先送りにしていた海外ドラマや映画をみることに。 近所のレンタルビデオ店は品揃えも限られているため、誇りかぶっていたPlayStation3に動画配信サービスHuluをインストールして利用を開始したところ思いのほか快適。画質も劣化することなく、普通のテレビで番組をみるのと変わらずみれるのですっかりはまってしまいました。
    2013年10月26日
  • セミナーレポート

    月10冊読破!インプットとアウトプットを倍にする「kindle活用術」勉強会を大盛況で開催しました!!

    電子書籍を書こうってセミナーは最近多いけど、世の中の人はそれほど電子書籍読んでない。   飲み会の席でkindle PaperWhiteを人に見せたら、 「持ってる人初めてみた」 と言われることも多々ありました。   私のこうした悶々とした経験から、電子書籍(今回はkindle)のメリットをフル活用するための勉強会を開けばいいのではないかということで開催したのが、月10冊読破!インプットとアウトプットを倍にする「kindle活用術」勉強会です。 お陰様で定員も満席となり、開催することができました。
    2013年10月23日
  • 明日への提言

    新型kindle PaperWhite到着!!開封とファーストインプレッション

    ついに10月22日。   予約していたkindle PaperWhiteの新型モデルが自宅に到着しました。   おそらくここ一年で時間当たりの利用率が一番高いガジェットです。私の読書生活を大きく変えた端末なので、レスポンスが25%高速化されると聞いて速攻で予約しました。早速開封して、ファーストインプレッションをレビューします。
    2013年10月22日
  • 明日への提言

    新型kindle PaperWhiteを予約しました

    先週、iphone5sを購入したばかりなのですが、今度はkindle PaperWhiteの新型を予約したました。到着は2013年10月22日の予定です。 iphoneとkindle PaperWhiteはもうすで身体の一部じゃないかといえるくらいなくてはならない存在です。
    2013年10月2日
1...1112131415...17
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.