MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ

ブログ– tag –

  • ブログ運営術

    なんでそんなに一生懸命ブログ書いているんだっけ?

    このテーマは周期的に話題になることなのですが、ここのところいろんなブログで   ブログは毎日更新するべきか   という三度(それ以上?)話題が盛り上がっています。
    2013年7月18日
  • ブログ運営術

    Facebookページの時間帯投稿機能が使える件

    一日に何度もFacebookにブログの更新通知を流すのは、うっとうしく思われかねないなぁといつも考えています。ですので、ブログの更新告知は、FacebookとブログのFacebookページに一回ずつという運用にしています。 一回ずつしか流さないけどできれば時間帯はずらしたい(例えば夜と朝とか)と考えていたところ、Facebookページにいつの間にか時間帯指定投稿の機能がついていることを知りました。
    2013年7月4日
  • 週記

    RSSリーダーはFeedlyでいきます 週記2013/6/23~2013/6/29

    7月からGoogleリーダーが廃止になるということで、一部で後続のサービスを何を利用するかということが話題になっていますが、私はFeedlyを利用することに決めました。
    2013年6月29日
  • ブログ運営術

    Not ProvidedによってGoogle先生の支配力が怖いと感じた件

    昨日、6月13日からブログのアクセスが半減したというエントリを書きました。どうもその前後で増えた人、減った人両方おられるようです。
    2013年6月20日
  • ブログ運営術

    6月13日からブログのアクセス数が突然下がって困っている件

    6月6日にGoogleの検索アルゴリズムに大きなアップデートがあった模様です。 私のブログは特に影響もなく他人ごとだったのですが、6月13日から突然アクセス数が半減し、困惑しています。
    2013年6月19日
  • ブログ運営術

    レビュー記事に頼り過ぎるとブログが書けなくなる件

    当モンハコブログは、元々はかん吉(@kankichi)さんのわかったブログの影響をうけて始めたものであり、その後もNo Second Life(@ttachi)の立花さん、ライフハックブログko’s Styleのコウスケ(@kostyle)さんなどの影響を受けています。このため、メインのコンテンツは何かと書評になりがちです。 ですが、書評に限らずレビューブログを書きすぎていると大きな悩みとぶつかります。 レビューするものがないとエントリが書けない。。。。
    2013年6月12日
  • セミナーレポート

    jMatsuzakiのブログカーボーイに参加して実践中の三つのこと

    システム屋から音楽家へ」を掲げて、独立した松崎純一氏(@jMatsuzaki)の主宰するブログセミナー「ブログカウボーイ」に6/2日に参加してきました。 @jMasuzakiは2011年8月にブログをスタートさせ、わずか一年で人気ブロガーとなり自分の夢を達成すべく独立をしました。彼が如何にして人気ブロガーとなり得たのか。その戦略をセミナーで聞くことができ、また今回は現在進行計で自分のブログに取り入れられるものを紹介します。
    2013年6月11日
  • 知的生産

    セミナーを受講した後はToDoリストだけでも作っておくといいですよ

    イベントやセミナーなどに参加して、参考になるアイデアなどを実行してみたいと考えても実際に行動に移さずに終わるというケースが過去にありました。理由は、帰宅した途端にやる気がなくなってしまうことや時間がとれないなど様々です。 その場合は、せめていつや実行するためのTodoリスト、すなわちサムデイタスクリストを作っていつでも見られるようにしておくだけでその後の効果がかなり変わってきます。
    2013年6月2日
  • ブログ運営術

    WordPressのテスト環境をDropboxで一元管理する方法

    WordPressをカスタマイズする際には、テスト用の環境を準備しておきたいところです。いきなりサーバー上のファイルに手をいれて、誤って画面が表示されない等のエラーが発生した場合、余計な手間がかかってしまいます。 ですが自分のローカルPCにWordPressの環境を作ってしまうと、ソースコードのバージョン管理やバックアップが多少面倒に感じるようになります。特に、端末をまたいで使う場合、端末ごとにWordPressの環境を構築するのは正直面倒です。 今回、この問題を解決すべくDropboxの中にWordPressの開発環境を構築してみました。
    2013年5月30日
  • 読書×kindle

    ブロガーとは生き様を語る輩である

    私が好きなブログはノウハウを語っているよりも強いメッセージ性のあるもののほうが多いです。iphoneやMacなど単に最新のノウハウを追い続けるだけでなく、ブログのエントリを継続して追いかけることで一貫した主張が浮かんできます。
    2013年5月23日
1...1718192021...22
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.