ブログ– tag –
-
自分のイベントを主催するまで➂~説明するのではなく自分を語れ
電子書籍を読もうとという地味なテーマからいろいろと自分が語れることがあることが分かってきました。今度は一旦発散させた知識を今度は体系的に章立てて整理していきます。 -
自分のイベントを主催するまで➁~マインドマップで一人ブレーンストーミング
電子書籍を読もう というコンセプトは決まった訳ですが、正直次なる自問自答が始まりました。 -
自分のイベントを主催するまで➀~一言で表現できるキーワードを決める
セミナーやイベントに参加するだけでなく自分で主宰してみたい。 そう考えつつも長らく思い腰を上げることができずにいました。人を集められるような特技はないし、無理だろうと考えていたのですが、良きアドバイザーやブロガー仲間の支えもあり、無事開催することができました。 たった一回開催しただけでそれをブログのネタにするのはどうかとも考えたのですが、確実に興味がある人がいることも分かっていますし、将来の自分への備忘録としてできるだけ再現可能な形でまとめておくことにします。 -
ハミングバードの影響か?なんとなくアクセス数が増加傾向な件
Google先生からアルゴリズムのアップデートの発表が9月26日にありました。 今回はハミングアップデートというそうです。 発表されたのは最近ですが、どうも8月の末くらいから導入されていたらしいです。 -
おすすめ!ガラケーとiphoneを2台持っているとMNPがしやすくて助かった件
iphone5sゴールドが欲しかったのですが、次回入荷はいつか分からないと店員さんに言われて諦めました。結局スペースグレイを購入しました。 今回、購入する上でどこのキャリアにするか。手続きも面倒なのでソフトバンクのままでいこうかなと考えていたのですが、今回MNPだとどうみてもauが一番お安くなっています。例年だとこの当たりでソフトバンクが本気を出して、対抗値下げをやるのですが今年はその気配は一切無し。 結局MNPするのが一番お得だということがわかったので、ソフトバンクからauに鞍替えしました。 -
WordCamp Tokyo2013に参加してきました
当ブログは2012年の5月からWordPressで運用しています。突き詰めていくと最初はWordPressって何?ぐらいのレベルからスタートしたのですが、カスタマイズを繰り返していくと奥が深いこともわかってきて、いろいろと苦戦することも多いです。 一気に情報収集をしようとWordPressのイベント WordCamp Tokyo2013にいってきました。 -
自立と自律とはなんだろう
自立と自律、今の世の中を生きて行く上では欠かせないキーワードだと考えています。私は単純に大人になり、仕事をしてお金を稼ぐようになればそれが自立であり、自律だと考えてきました。ですが、社会に出て様々な人に出会い話を聞いていくうちにそんな単純なものではないと感じるようになりました。経済的にはもちろん、精神的な成熟がともなってはじめて自立と自律がなりたつそうか考えるように考えています。 -
ブログによる所属欲、帰属欲、ポジショントークからの解放と自己実現について
私の周りのブロガー界隈では、ブログを更新し続けると夢が叶うとか、夢が見つかると言っている人が結構な数います。実際ブログがきっかけで、書籍を出版した人、独立した人もいます。 一見するとスピリチュアルとかオカルトのようにもとれなくないのですが、私自身ブログの更新を続けて、夢が見つかるわけではないですが、物事の見方、とらえ方は結構変わると感じています。 -
本棚が欲しい 週記2013/8/4~2013/8/11
ブログを書くようになって、ネタ探しをしているうちに読書量が大幅に増えていました。毎週最低一冊は紙の本をかっているので、気付くと本棚に収まりきらなくなってきました。読み終わって、多分見返さないと思った本は人にあげるあるいは売ってしまうということをしているのですが、それでも追いつきません。もともと大きい本棚をもっていないので、この機会に本棚を買い換えようかと検討中です。 -
ブログが300エントリを越えました
ブログを初めて一年半が経過し、毎日更新しようかと考えていた時期もありましたが、今一自分の軸も絞りきれず、とりあえずコンスタントに更新することだけは続けていこうと更新して来ましたが、昨日のエントリを持ってめでたくそうエントリ数が300を越えました。