MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ

ブログ– tag –

  • セミナーレポート

    PV至上主義からの脱却のために必要なこと〜Web Creators Conferenceに参加しました

    ブログのPVに一喜一憂してしまう。 ブログの影響力を示す指数としてPageView数はどうしても気になります。ただ、PV数は水物なので、気にしすぎると書きたいことが書けなくなってしまいます。なんとかPV以外の評価指標があればと考えています。 Web Creator Conference(LIG × サイボウズ / ぱくたそ / ファンタラクティブ / nanapi ) | Peatix エンジニア、デザイナー、コンテンツ制作者など、Webメディアに関わる人々が交流するイベントWeb Creator Conferenceに参加してきました。
    2015年1月27日
  • ブログ運営術

    記事中の先頭のh3タグの前にAdsenseコードを挿入するプラグインFirsth3TagAdsenseをリリースしました。

    Google Adsenseのコードを文中の最初にくるh3タグの前に入れたい。 読者の離脱率が高くなるリード文の後はGoogle Adseneコードを入れる格好の場所です。多くのブロガーはタグなどを活用してここに、Adsenseコードを入れたりしているのですが、私の場合、使用しているテーマの都合でそれができませんでした。 かわりになるようなプラグインはないかといろいろ探したのですが見つからず、あきらめかけていたのですが、ここは自分でつくるしかないと諦めて、年末年始に調べながら作ってみました。
    2015年1月14日
  • 明日への提言

    茅場町のコワーキングスペースCo-Edoに行ってきました。年中無休で営業してます!

    年末年始に案外することがない 忙しい間は年末年始の休暇を待ち望むものですが、その日が来ると以外とダラダラしてしまうものです。やりたいことを少しでも前にすすめるなら自宅で何かするよりも最寄りのコワーキングスペースなどがおすすめなのです。 ただ、さすがに年末年始は開いていない…かと予想していたのですが、開いているところがありました。
    2015年1月4日
  • 明日への提言

    本日で2014年も終了!今年もお世話になりました。

    いよいよ本日で2014年も終了です。振り返ると今年はほかのメディアに寄稿したり、電子書籍を出してみたり、大きなイベントでLT(ショートスピーチ)をしてみたりとかなりいろいろなことに挑戦しました。 ブログも開始して3年を迎えました。今年もブログを通じて多くの方に出会うことができ感謝しています。今年の出来事を振り返ってみることにします。
    2014年12月31日
  • 明日への提言

    ブログ開設からもうすぐ丸3年!公開記事数が500になったので振り返り。

    当ブログを開設したのは2012年の一月でした。もう少しで丸3年が経過します。理想としては毎日更新をしたいところなのですが、なかなかそれもできないので、自分のペースを守ってコンスタントに更新するようにしています。 そして、本日の記事を持ちまして、ようやく公開記事数が500になりました。
    2014年12月29日
  • 知的生産

    初心者向けマインドマップ使い方まとめページを作成しました

    当ブログではコンスタントにマインドマップの描き方、つまづき易いポイントを書いてきました。自分が思いつくたびの書いていたので、順番などは脈略がなかったのですが、そろそろ結構な量になったためまとめることにしました。 できたページかこちらです。
    2014年12月8日
  • 明日への提言

    上野駅から徒歩5分。オープンスペースが魅力的なコワーキングスペース「いいオフィス」に行ってきました

    東京近郊には手軽にいけるオープンスペースの場所が少ない 地方出身者からすると東京は建物が密集していて、なかなか広々とした空間がないと感じています。カフェなどはどこも込んでいるので、気分転換に自宅の外でブログを書こうにも場所を探すのが大変です。
    2014年12月1日
  • 週記

    9人の人気ブロガーによる共同メルマガ「Edge Rank」のイベントに参加 週刊モンハコ2014/11/23~2014/11/29

    人気ブロガー9人が交代でメルマガを執筆していることで話題になっている「Edge Rank」。7月からはじまり現在は読者数も1000くらいいるそうです。そんなメルマガの初のオフ会「Edge dRank」が開催されたの参加しました。 「Edge dRank」の執筆陣や詳細についてはこちら。
    2014年11月29日
  • ブログ運営術

    WordPress初心者へ捧ぐ!とりあえずこれだけは押えたい設定と運用方法

    ブログをWordPressではじめたい こう考えてWordPressをはじめるものの、やはりシステム系の経験が全くない方には敷居が高いのは事実です。また、セットアップが完了すると、デザインやソーシャルボタンの設置など、華やかな部分に目が行きがちです。 ちょっとまって下さい ブログを長期的に運用するなら、それらの設定よりもまずセキュリティ設定やバックアップの設定のほうが余程重要です。WordPressの設定が完了したら初心者でも簡単にできる設定を紹介します。
    2014年10月12日
  • ブログ運営術

    WordCamp Tokyo 2014に集まれ!ブロガーとWordPressの良い関係

    ブログエンジンはいろいろなものがあるので一概に言えませんが、個人的には今ブログを始めるならWordPressが良いと考えています。ただ、ゼロから勉強するにはWordPressは敷居が高い部分もあります。勉強する方法はいろいろですが、イベントや勉強会に参加するのもおすすめです。
    2014年9月30日
1...1112131415...22
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.