セミナーレポート– tag –
-
今すぐ本屋へGo!あの有名ブロガーがおすすめする一押し本3選
良い本との出会いは人生を変える。 世の中には星の数ほどの本があります。ですが、人生の時間の中で読書に当てることの時間は限られています。その中で自分にとっての良書を見つけ出すのは簡単ではありません。だからこそ本の選定の際に口コミは大きな影響力を持ちます。 -
たったの500文字!あなたのブログを劇的に改善する方法
自分の文章は人からどう見られているのか。 ブログは自由なメディアであり、公序良俗に反しない限りなにを書いてもいいですが、それでも人からどう見られているかは気になるところです。特に文章というのは、うまい文章と個性のある文章は必ずしも同じではありません。直接的に人の意見を聞ける場が欲しいと考えていたところ、こちらのイベントを見つけました。 -
これぞブログ飯!プロブロガー染谷昌利さんに教わる稼げるブログの基本
ブログは奥が深い。 例えば、WordPressでブログを運営する場合、文章の書き方、WordPressに関する基礎知識、デザインのためのHTMLやCSS、PHPなどもある程度は理解しておきたいところ。さらにSEOやソーシャルメディア対策などWebマーケティングの要素もあります。 これだけ手間をかけたのだから、収益化もきちんとしたいところですが、それにもある程度知識とテクニックが必要になります。 -
これぞ決定版!夢を実現する習慣術
人間は習慣の塊です。自分にとって良い習慣をたくさん身につけることができれば、人生をより良い方法に持っていくことができます。 言われれば当たり前なのですが、実際に習慣を変えることは結構大変です。 -
ブロガー必見!名刺はプレゼンテーションだ!「図解de名刺作成」ワークショップに参加してきました
オフ会などで渡す名刺はブロガーにとって、自分のブログを知らない人にアピールする絶好のチャンスです。ここで相手の興味を引くような名刺を渡すことができれば、新しい人に自分のブログの読者になってもらえるかもしれません。 ですが、自分も含め多くのブロガー名刺はインパクト勝負のものが多く、名刺を見てブログを読んで貰えるような形になっていません。 -
ぶっちゃけブログトーク炸裂!佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く
ブログで生計を立てるってスゴイですよね。 イベントにいろいろ参加するうちに、いわゆるプロブロガーと言われる方にもお会いする機会も増えました。一口にブログで生活するといっても、ブログの広告収入のみで生計を立てている方、ブログから出版、セミナー開催を積極的にされている方、ブログ運営のノウハウをもとに、コンサルティングなどの活動を行われている方などスタイルは様々です。 今、一部の界隈で話題をさらっている人気ブロガーJmatuzaki氏に、ビジネス書作家の佐々木正悟さんがブログ運営に関するぶっちゃけた話を質問するイベント「佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く。」に参加してきました。 -
未来の働き方を考えよう
こういうことを考え出すとキリがありません。組織に属して働く人、フリーランスとして個人で活動する人、会社を経営されている方など様々な働き方をされている方とお会いします。 それぞれの立場でそれぞれの悩みがあることも最近わかってきました。立ち位置は違っても働くことの悩みはつきません。 -
月10冊読破!インプットとアウトプットを倍にする「kindle活用術」勉強会を大盛況で開催しました!!
電子書籍を書こうってセミナーは最近多いけど、世の中の人はそれほど電子書籍読んでない。 飲み会の席でkindle PaperWhiteを人に見せたら、 「持ってる人初めてみた」 と言われることも多々ありました。 私のこうした悶々とした経験から、電子書籍(今回はkindle)のメリットをフル活用するための勉強会を開けばいいのではないかということで開催したのが、月10冊読破!インプットとアウトプットを倍にする「kindle活用術」勉強会です。 お陰様で定員も満席となり、開催することができました。 -
一瞬で底力を引き出す方法
ここ一番で勝負強くなりたい。 私にはそんなモヤモヤした気持ちがいつもあります。 こういう性格をなんとかしたいと、心理学関係を読むのですが、ちょっと深めの本を読むと内容が宗教よりであったり、スピリチュアルよりであったりと抵抗を感じてしまうものも少なくありません。 勝負強さや前向きさを身につける上で参考になる分野はないかと考えているうちにたどり着いたのがスポーツの分野でした。 -
WordCamp Tokyo2013に参加してきました
当ブログは2012年の5月からWordPressで運用しています。突き詰めていくと最初はWordPressって何?ぐらいのレベルからスタートしたのですが、カスタマイズを繰り返していくと奥が深いこともわかってきて、いろいろと苦戦することも多いです。 一気に情報収集をしようとWordPressのイベント WordCamp Tokyo2013にいってきました。