MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. レノボYOGA Tablet 2を購入!Kindleでマンガや専門書を読むのに最適。

レノボYOGA Tablet 2を購入!Kindleでマンガや専門書を読むのに最適。

2016 11/07
知的生産
2016年11月7日

大きめのサイズのタブレットは初代iPad依頼購入していませんでした。初代のiPadを期待大で購入したものの、結局大して使わずにただの板になった経験があるため、私には大型のタブレットは要らないものだと考えていました。

ですが、最近マンガもKindleで読むのが当たり前になり、マンガは大画面でみたいという欲求が沸々とわいてきました。

本音を言えば、iPad Proが欲しかったのですが、さすがにマンガを読むのがメインの用途ではオーバースペック。そこで以前から評判の良いレノボのYOGA Tablet 2(10.1インチワイド/Android)を購入することにしました。

スポンサーリンク

ヒンジをグルリと回して立てることができる

YOGA Tableとシリーズの最大の特徴は、その形です。通常のタブレットと違い端のバッテリー部分が円筒状になっています。一見すると持ちにくそうなのですが、ちょうどいい具合にグリップしやすくなっていて、とても持ちやすい形状です。

20161107225621

20161107225648

このため、10インチタブレットではありますが、比較的重さを感じずに片手でタブレットを持つことができます。

また、バッテリー部分のヒンジをくるりと回せばスタンドなどをつけなくても自立するようにできています。フロントにはステレオのスピーカーもついているので、立てた状態であれば簡易的なオーディオ機器として十分機能してくれます。

20161107225504

10インチなら漫画も見開きで

10月にKindle Paperwhiteも漫画モデルが発売されています。以前に比べるとKindle端末もかなり漫画が読みやすくはなっているのですが、やはり弱点としては端末のサイズが小さいため、見開きで読むことができません。

今回どうしても漫画を見開きで読みたいという衝動に駆られたため、10インチのタブレットの購入に踏み切りました。

20161107230907

実際、見開きで漫画をよめるとかなり快適さを感じることが出来ます。電車などに中で広げて読むのは厳しいかもしれませんが、自宅で漫画を読むときはやはりこちらのほうがよいでしょう。

専門書を読むのにも便利!Kindle Unlimitedを有効活用

また、IT系の専門書を読むのにもかなりこのYoga Tabletはかなり相性が良いです。ヒンジを回転させて自立することができるため、パソコンで作業をしながら片手でタップしてページめくりをすることができます。プログラミングの学習などには最適と言えそうです。

20161107231229

実はKindle Unlimtedのラインナップを眺めているとIT系の書籍が以外とあることに気づきます。これらの書籍は一冊の価格が高めの上、2年〜3年もすれば技術トレンドが変わって情報が古くなってしまうことが多いため、Kindle Unlimitedを利用して読めばかなり元をとれる本と言えます。

3ではなく2にした理由

実はYOGA Tabletの最新モデルは2ではなくて3です。私はそれでも敢えて2を探して購入しました。実はスペック比較をするとわかるのですが、スピーカーなど一部の機能を除いて3よりも2のほうがスペックが高いことがネットでは検証されていました。

なぜ2よりも3のほうがスペックが低いのか、謎な所なのですがそういう事情もあり今回はYOGA TABLET2のほうを購入しました。このあたりは比較記事や動画をあげている方がいるので探してみて下さい。

今日のアクション

価格は約2万強だったのですが、かなりコスパの良いタブレットだと言えます。Kindleでの読書や動画の閲覧などの専用端末としてはかなりおすすめのタブレットだと言えます。

Lenovo タブレット YOGA Tablet 2(Android 4.4/10.1型ワイド/Atom Z3745)59426280

posted with カエレバ
Lenovo 2014-10-17
Amazonで購入
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
読書 kindle ガジェット Android コミック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 興味があれば英語なんて話せるようになる気がする...どうだろう?
  • Instapaperの有料プランが無料になった!おすすめ機能を紹介するよ。

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次