MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 地震をきっかけに自宅の防災グッズの見直しをはかりました

地震をきっかけに自宅の防災グッズの見直しをはかりました

2016 4/28
明日への提言
2016年4月28日

photo credit: Rescued, now what? via photopin (license)

熊本で大きな地震が起きました。現地では今も余震が続いています。

私も福岡出身の人間でなので、熊本にも縁があったりするのですが、幸い親しい人に大きな被害が出たという話はありませんでした。ただ、正直九州に住んでるいた人間からすると熊本であんな大きな地震が起こること自体が信じられません。

今から11年前、私は福岡に住んでいて福岡西方沖地震に合いました、そして2011年に東京で東日本大震災。震度6クラスの地震に2度も遭遇してします。熊本であんな地震があった以上、日本のどこで地震があっても不思議ではありません。

いつ地震が来てもいいように自宅の防災グッズの見直しをしました。

スポンサーリンク

何をおいても水の備蓄

なんだかんだで地震に備えて、最優先なのは水の確保だと考えています。私は一人暮らしですが、常に自宅に2リットルのペットボトルを10本くらい常備しています。といっても、毎回買いにいくわけではAmazonの定期配送便を利用しています。

Amazonの定期便に登録しておけば、一ヶ月ごとあるいは2ヶ月ごとくらいに自宅にペットボトルをダース単位で届けてくれます。買いに行く手間も省けて一石二鳥です。

(参考:災害時の備蓄にも。ミネラルウォーターはAmazonで購入が便利 | モンハコ)

停電に備え懐中電灯

今回、熊本の地震は夜に発生しました。地震が夜に発生すると停電がおきて、救助作業は翌朝までできません。周りはまっくらで逃げ出したくても動けないという状況になりかねません。とりあえず懐中電灯を家に常備しておくことは必須でしょう。

一人暮らしをしていると懐中電灯のかわりにスマホのライトで済ませるなんてことをしてしまいそうですが、いざというときにスマホのライトは強くないですし、スマホの充電はできるだけ減らしたくありません。私はLEDタイプの電池が長持ちするタイプの懐中電灯を自宅においています。

パナソニック LED懐中電灯 BF-BG20F

posted with カエレバ
パナソニック(Panasonic) 2009-05-01
Amazon

電池が超重要!モバイルバッテリーももっとけ

災害時は、被害の状況を詳しくしることが生死の境目になります。その意味でスマホや、携帯ラジオなどの通信機器は必須です。ただ、それらの機器も電気が無ければただの箱でしかあります。

今回の熊本の地震でも携帯が充電できる場所をさがしている人の映像を報道でみかけました。通常の乾電池はもちろんですが、今後は大容量で一回でなんども充電できるタイプもモバイルバッテリーが震災グッズとして注目をあびるのではと私は考えています。

容量もできるだけ大きく、20000mAhを越えるくらいのヤツが欲しいところです。

BEST 25000mAh 2ポート 超大容量モバイルバッテリー 携帯充電器iPhone6 6Plus 5S 5C 5 4S 4 / iPad / Xperia / Galaxy / Android トラベルポーチ付属 (ブラック&レッド)

posted with カエレバ
Best amazon
Amazon

カセットコンロを購入

大きな地震が起こればほぼ間違いなく、ガスは止まるでしょう。乾パンなどの非常食を準備しておくのは大事ですが、もし自宅で救助を待てる状態ならちょっとしたことに火が使えるのは心強いです。水があればカップ麺だって作ることができます。

これまで、自宅にカセットコンロは準備していなかったのですが、今回の熊本地震を機に購入しました。災害が冬場に起きたときなどは、お湯を沸かせるだけでも心強いです。せっかく購入したのに、災害まで使わないのももったないので、今度自宅で鍋パーティでもしてみようか考えています。

イワタニ カセットフー 達人スリムII サクラ色

posted with カエレバ
岩谷産業
Amazon

 簡易トイレも忘れずに

地震が発生して、水道がとまると困るのがトイレだそうです。ただ、汚いだけでなく集団感染などの原因になったりもします。

地震対策として、お風呂などに生活用の水をため込んでおくことが推奨されていますが、今回の熊本の地震のようにある程度避難生活が長引く場合、それだけでは結構厳しいように感じます。この場合は、排泄物を乾かすタイプの簡易トイレの用が持ち運びもできていい気がしたので、購入しました。

災害対策では、なにかと食料や水のことに目がいちがちですが、出すことも考えておくことが重要ですね。

驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セット 15回分

posted with カエレバ
BOS-SHOP
Amazon

今日のアクション

というわけで、防災グッズを見直したのですが、私の自宅は海抜の低いのが少し怖いです。もし東北みたいな津波が来たらどうしようと考えてします。

できるだけの備えはして、あとは来ないことを祈るしかないですね。

緊急図解 次に備えておくべき「噴火」と「大地震」の危険地図

posted with ヨメレバ
木村 政昭 青春出版社 2015-09-02
Amazon
Kindle
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
買い物 地震 防災
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazonという怪物企業を理解する上で押さえたい5つのポイント〜【読書レビュー】東洋経済3月号特集「アマゾン12兆円の巨大経済圏」
  • 八王子コワーキングスペース8beat。3Dプリンター体験してきました。

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次