MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. iPhone6s Plus 64GBモデル ローズゴールドを予約。でも高いのにビビりまくって出遅れた話[週記]

iPhone6s Plus 64GBモデル ローズゴールドを予約。でも高いのにビビりまくって出遅れた話[週記]

2016 7/31
週記
2015年9月12日2016年7月31日

photo credit: Apple iPhone 6 Plus_2 via photopin (license)

タイトルのとおり、iPhone6s Plusを予約しました。ただ、予約をするときに少し手間取ってしまい出足が遅れた結果、発送は10月になりそうです。

予約の準備は、ネット予約が開始になる16時少し前からスタンバイする前からしていたのですが、いざ予約が開始になって注文するタイミングで、iPhone6s Plusの価格の高さに本当にこれを買っていいのか迷ってしまい、結果予約が遅れてしまったのです。

現在利用しているiPhoneはiPhone5sで二年前に購入したものですが、最初にiPhoneを購入したのはiPhone3gsのときで、それ以来4s、5sと二年ごとに買い換えをしてきました。

そして今回iPhone6sとiPhone6s Plusが発表されて、いよいよ買い換えの時期に。二年前にauでiPhone5sを契約したときに2年の期間がすぎると、携帯の料金があがるようになっているため、このタイミングで買い換えるしかありません。

半強制的に買い換えをしなければならない大手キャリアはあまり利用したくないため、今回はSimフリーモデルを購入して格安Simカードで割安に運用しようと考えていました。

しかし、実際発表になったiPhone6sと6s Plusの価格を見て驚愕。とにかく高い。さすがに少し考えてしまいました。ただ、このままで今のiPhoneでもう一年運用するわけにもいかないし、いままでのアプリなどの資産もあるのでAndroidに変えるのも抵抗ありがあります。

しかも今のiPhoneは正直、16GBモデルでは容量が少なすぎて何も出来ません。このモデルがなぜラインナップされているか謎なくらいです。最低でも64GBが必要です。

そうするとiPhone6sで99800円、 iPhone6s Plusで110800円です。格安SIMと組み合わせて運用すればギリギリキャリアと契約するよりは安くなりますが、それでもかなり高額です。もう買う端末も色も全部決めていたはずなのに、いざ購入確定のボタンを押すタイミングで迷いが生じてしまったのです。

今はスケジュール管理もiPhoneでしているし、音楽もLINE MUSICで聴いているし、ブログ書くのにするぷろ使うこともあるから、これは浪費ではなくて、投資だと自分に自分に言い聞かせてなんとか購入しました。

いやそれでもやっぱり高いですかね。もう少しでMacBook買えちゃいますし。

スポンサーリンク

今週の気になった記事

4色のカラバリが用意された「iPhone Lightning Dock」、発売開始

Dockとか保護フィルムとか、ケースとかいろいろオプションの品も気になっています。ただ、本体が高額なので今はちょっとそこまで考えられません。手元にiPhoneが届いたら考えます。

iPhone 6 Plusを1年使ってみて快適すぎたのでiPhone 6s Plusを買います!

6sにするか6s Plusにするかは私もかなり迷いました。いろいろな人の記事も参考にさせて頂きました。ただ、最終的に6s Plusにした理由はたぶん6sを購入してしまうと今の延長の使い方しかしないだろうなと考えたからです。

せっかくこれだけするものを買うので、いままでとしていなかった新しい使い方を考えないともったいないと考え、6s Plusにしました。画面が大きい分、新しい使い方はないか研究したいと考えています。

” ぷららモバイルLTEの無制限プランの速度レビュー!

iPhoneに刺すSIMカードを何にするかを人に聴いたり、調べたりしていました。最初はIIJにしようかと考えていたのですが、今のところはNifmoが有力になっています。自宅のプロバイダがniftyを利用しているため、Nifmoと併せて利用するとすこし割引があるようです。

割引額は大きいわけではないのですが、iPhoneが高価な分こういうところで少しでもコストを抑えることにしました。

気になっている本

Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話[Kindle版]

posted with ヨメレバ
きんどう zon きんどう 2015-08-29
Kindle
Amazon[書籍版]

キンドルのまとめブログとして、今は最大手のきんどるどうでしょうさんが電子書籍を出版されました。Kindle読書術の本をだしている私としても、興味があります。個人的には、電子書籍は今が出しどきだと感じています。それを見越しての出版だと予測できますね。

今日のアクション

正直、キャリアの二年しばりがなければもう一年くらいは今のiPhone5sでもいいのですが、やはり何も変わらないのに料金が上がってしまうのは納得いかないので思い切って、買い換えることにしました。

SIMロックが解除されればこういう制約がなくなるのは嬉しいですね。iPhone 6s Plusが届くのが楽しみです。

覚えることは頭の外へ!リマインダーアプリ活用シーンと注意点 | モンハコ
挫折しないために。iphoneアプリTasukuma初心者が気をつけるべき3つのポイント | モンハコ
iphone5sのインターフェースが美しすぎる 週記2013/9/22~2013/9/28 | モンハコ
おすすめ!ガラケーとiphoneを2台持っているとMNPがしやすくて助かった件 | モンハコ
iphone5sのバッテリー付ケースはまだ発売されていません | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ iphone iPhone6s
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「ベストセラー電子書籍著者が語るヒットの法則」。大盛況で開催しました!
  • パセラのコワーク。東新宿にある綺麗なコワーキングスペースに行ってきた。

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次