MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 大事なタスクを忘れない!iphoneアプリ「PostTo toodledo」で手早くタスク管理する方法

大事なタスクを忘れない!iphoneアプリ「PostTo toodledo」で手早くタスク管理する方法

2014 10/14
知的生産
2014年10月14日
photo credit: StockMonkeys.com via photopin cc
 

えっと、何かしようと考えていたのだけれど、何だっけ。。。?

やることが多かったり、忙しかったりするとやろうやろうと考えていたことを忘れてしまいます。あとから思い出して後悔しないようにWebサービスToodledoを利用してタスク管理をしています。

Toodledoは便利なサービスなのですが、クライアントアプリを使ったiphoneからの入力が少しだけ面倒で、もたつくことがありました。忘れたくないタスクを思いついた時にすぐにメモって置きたいので、難点だったのです。

そんなおり、iphoneからタスクを打ち込むことに特化したアプリPostTo toodledoを発見しました。

PostTo Toodledo

PostTo Toodledo
100円
(2014.10.14時点)
Kenji Kadono
posted with ポチレバ
スポンサーリンク

速攻起動、即入力

これまで、Toodledoのiphoneクライアントとしていくつかアプリを試してきました。どのアプリも入力済みタスクを閲覧する機能は充実していたのですが、iphoneから入力するにはアプリ起動後3ステップくらい必要でした。

PostTo toodledoはアプリ起動後、すぐにタスク入力画面になるためこれまで感じていた入力の不満を一気に解消してくれます

 

20141014212249

感覚的にはToodledo版のFastEverといった感じです。

タスク登録時のフォルダ、コンテキスト設定ができる

実はこれまでも類似するアプリを利用したことがあったのですが、登録時のフォルダやコンテキストの設定があまりできず、使わなくなりました。

Toodledoの魅力の一つはフォルダやコンテキストなど、複数のビューを使って立体的にタスクを管理できることなので、iphoneからの入力でもある程度はビューの指定をできて欲しいと考えていました。

その点でこのアプリはタスク登録時のビューの設定がフォルダとコンテクスト、優先度、期日まで設定できるので、自分のタスク管理の仕方にあわせた設定ができます。

 

20141014213233

デフォルトをinboxに

私のタスク管理は、一応GTDライクな感じで行っているので、頭に浮かんだタスクはとりあえずinboxに入れるようにしています。一番、私がメインで利用しているToodledoのビューはコンテキストで、inboxもそこにあります。

ですので、フォルダのビューには何も設定せず、コンテキストのところでINBOXを設定しておきます。

こうしておくことで、頭にタスクが浮かんだ際に手早くiphoneを取り出しINBOXにタスクを放り込むことができます。

今日のアクション

このアプリをiphoneのDockに常駐させるようにしたらタスクの入力が随分楽になりました。ToodledoはWebの操作性が元々高いので、これで鬼に金棒です。

PostTo Toodledo

PostTo Toodledo
100円
(2014.10.14時点)
Kenji Kadono
posted with ポチレバ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
iphone タスク管理、ライフハック、習慣化
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WordPress初心者へ捧ぐ!とりあえずこれだけは押えたい設定と運用方法
  • たまには息抜きも必要ですね(笑)~【読書レビュー】ふわっと心が軽くなる賢い「現実逃避」術

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次