MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. WordPress初心者へ捧ぐ!とりあえずこれだけは押えたい設定と運用方法

WordPress初心者へ捧ぐ!とりあえずこれだけは押えたい設定と運用方法

2015 6/04
ブログ運営術
2014年10月12日2015年6月4日

ブログをWordPressではじめたい

こう考えてWordPressをはじめるものの、やはりシステム系の経験が全くない方には敷居が高いのは事実です。また、セットアップが完了すると、デザインやソーシャルボタンの設置など、華やかな部分に目が行きがちです。

ちょっとまって下さい

ブログを長期的に運用するなら、それらの設定よりもまずセキュリティ設定やバックアップの設定のほうが余程重要です。WordPressの設定が完了したら初心者でも簡単にできる設定を紹介します。

スポンサーリンク

adminユーザーの削除

昨年からWordPressの乗っ取りが横行しています。やるべき対策はいろいろありますが、初心者が一番最初にやるべきことはadminアカウントの削除です。

adminアカウントは、WordPressを標準的にセットアップすればadminアカウントでログインすることになります。アカウント名がわかっているため、悪意のある攻撃の格好の的になってしまいます。

WordPressでは、自分で別のアカウントを発行して、管理者権限を与えることが可能です。管理者権限も持ったアカウントを作成したら速やかにadminは削除して下さい。

パスワードを複雑にする

adminアカウントを削除したからといって油断は禁物です。パスワードが推測されやすいものでは、これまた乗っ取りの対象になってしまいます。

パスワードは半角英数字の8文字以上、英字と数字を両方含むものが基本です。ただし、これはあくまで最低減でできるだけパスワードも文字列を長くすることをお勧めします。

バックアップを定期的に行う

セキュリティの設定をいくらやっても、トラブルが起こらないとは限りません。何かが起こっても大丈夫なように定期的なバックアップは必ずする必要があります。

一番確実な方法は、手動でやることですが面倒ならWordPressのプラグインを入れることをお勧めします。ただし無料のプラグインは動作に問題ある場合も多いので、可能であれば有料プラグインがお勧めです。

アップデートはきちんとする

WordPressは、頻繁にバージョンアップが発生します。バージョンアップが発生する理由はいろいろですが、その一つにセキュリティの脆弱性を無くすということがあります。

バージョンの古いWordPressをずっと利用するのは、窓を開けっ放しにして家をあけているような状態です。WordPressのバージョンアップのお知らせが来たらキチンとアップデートしましょう。

今日のアクション

昨日、スタッフをやっていたWordCampの中のセキュリティ対策セッションの話を聞きながら、とくに重要だと感じた部分をピックアップしました。

こういう設定は地味なので後回しにしがちですが、一番最初にやるべきことです。あとから後悔しても遅いので、ご注意を。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
ブログ イベント WordPress
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 音楽聞きながら水泳できます!Walkman W(NW-W274S)を使い始めました
  • 大事なタスクを忘れない!iphoneアプリ「PostTo toodledo」で手早くタスク管理する方法

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。
    2016年4月5日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次