MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. 自分の性格のルーツを考える~成功曲線を描こうの再読書レビュー

自分の性格のルーツを考える~成功曲線を描こうの再読書レビュー

2013 6/19
読書×kindle
2012年5月11日2013年6月19日

 

月曜日に石原明さんの成功曲線を描こうの書評を書いたのですが、どうにももやもやした感じが抜けませんでした。原因を考えた結果、自分の一番引っかかった部分を下記きれていないからだと気づいたので、再度書評を書きます。
小さく積み上げて大きく育てる。現状の自信なかったり迷いができたら読む本 | モンハコ
月曜日に書いた書評です。

スポンサーリンク

成功本でありながら子育ての話

本書は冒頭のほうで、子育ての話に言及します。幼少期に子供にどういう接し方をしたかが、その後の子供人生、人格形成に大きく影響を与えますよと書かれています。そして、あなた自身の性格やものの考え方もそのようにして作られていますよと書かれています。読んでいるときはスルーしていたのですが、私にとってこの部分が大きく突き刺さっているのだなと後で気づきました。

私は、父親が物心つく前に蒸発してしまったため、自分の記憶の中に父親という存在がそもそもありません。存在そのものがないため、父親いる状態がどういう状態なのかよくわからないのです。ただ、自分に対して過剰に自信がなかったり、物事に対して決断力が乏しい性格の一因がそこにあるというのは大人になればなるほど感じるようになって来ています。いわゆる男の決断みたいなこを肌で感じたことがないのです。ふっと一人になったときに襲ってくる漠然とした不安感や孤独感も根本的にはここに原因があると考えています。

決断できない=自分主体で生きていけない

自分の人生を自分で決めることができないということはかなり苦しいことです。私のこれまでの生き方を振り返ると自分に自信がないために、常に人の意見に振り回されて右往左往するということを繰り返しているような気がしていいます。人生のある時期まで、自分はまわりの空気が読めず最低だなと常に考えていました。しかし、この考え方が行き過ぎ、気づくと自分を主張すること、自分が正しいと思うものを選択する力が失われていっていました。これは言い換えると人の意見に自分の人生を預けることです。人の意見のままに選択を預けることは簡単ですが、うまくいなかったときの責任は人はおってくれません。結果、より自分に対して自信を失い、うまく行かない理由すべて人のせいにして、くるしくなっていくのです。

真の成功曲線とは自分の人生のハンドル握れること

本書、成功曲線を描こうでは、潜在意識と対話し、コントロールするかにするかに言及しています。潜在意識という言葉になじみのない方は、アスリートが行っているメンタルトレーニングに近いと考えるといいかと思います。弱音を吐くと、子供のころの家庭環境に問題のある場合、このハードルはかなり高いことだと思うのです。私は子供ころ、母親から言われた「産まなければ良かった」という言葉にかなり苦しめられました。それだけが原因とはいいませんが、何かうまくいかないことがあったとき、次に出てくる言葉はどうせ自分なんて、です。そこをグッと飲み込み、自分で選んだのだからと思えるのか。私は日々この部分で葛藤しています。消極的な自分との闘いのようなものです。ここで折れてしまうことは、自分の人生のハンドルを投げ出してしまうことと同じです。成功する人とはもれなくこの部分が実践できている人だと考えています。

今日のアクション

本書の終盤に書かれている言葉が心に残りました。
一喜一憂に負けない自分をつくる
私も座右の銘にしたいと思います。

 

「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント

posted with ヨメレバ
石原 明 大和書房 2007-01-20
Amazon
図書館
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • プリンタが自宅になくても大丈夫。セブンイレブンのネットプリントを活用しよう。
  • 時間と体力が不足している 週記2012/05/06~2012/05/12

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次