MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. プリンタが自宅になくても大丈夫。セブンイレブンのネットプリントを活用しよう。

プリンタが自宅になくても大丈夫。セブンイレブンのネットプリントを活用しよう。

2014 9/14
知的生産
2012年5月10日2014年9月14日

 

私は自宅にプリンタを持っていません。あると場所をとるし、使う機会も限られているからです。プリンタがあったらいいなと思うのは、年賀状などのハガキを書くときか、どうしても必要な書類を印刷するときくらいです。こういうとき、私はセブンイレブンのネットプリントを利用しています。

スポンサーリンク

ネットプリントとは何か

ネットプリントとはセブンイレブンが提供してるサービスで、インターネットからファイルをアップロードしておけば、どこのセブンイレブンからでも、印刷機から印刷できるサービスのことです。

ネットプリント
セブンイレブンのコピー機から使えます

 

 

 

事前にアカウントを取得して、自宅のパソコンから印刷したいファイルをアップロードしておくことで、最寄りのセブンイレブンからファイルを印刷することができます。

20120508231934

セブンイレブンのコピーにあるタッチパネルから操作をします。

iphoneアプリもあります

ネットプリントでプリンタから印刷する上で面倒なのがアップロードした後に、印刷するための番号を覚えた置かなければならないことです。自宅のPCからファイルをアップロードしたときに発番される番号を覚えておいて、セブンイレブンのコピーの画面から入力する必要があるのですが、これが案外手間です。ですがこれを解消する手段としてiPhoneアプリを利用する方法があります。appストアからネットプリントのアプリをダウンロードして、アカウントを設定しておくことで、手元のiPhoneから簡単にアップロードしたファイルを確認することができます。

20120508232730

20120510065438

とうろくしたファイルは一定期間すると勝手に削除されます。

Dropboxと連携しておくといつでも使える

ネットプリントはiphoneから直接ファイルをアップロードすることもできます。ですので、都度印刷をしたいファイルをDropboxにアップロードしておけば、その場でiphoneからアップロード、その場で印刷も可能です。まあ、そこまで必要な方はプリンタをもっているかもしれませんが。ファイルをいつもDropboxに入れていて、緊急にファイルを印刷する必要があるのに、手元にプリンタがない場合なんかは使えるサービスです。

20120510065352

netprintのアプリをインストールしたiPhoneでファイルをひらき、アップロードボタンを押下すると、アップロード先の候補にネットプリントが表示されます。これでアップロードすれば、プリント番号が発番されます。

今日のアクション

仕事で利用しない場合、プリンタの利用頻度って高くないですし、場所もとります。利用量は一回数十円するので、割高な部分もありますが、利用回数の少ない方はこれで十分だと思います。わたしはプリンタより、ScanSnapが欲しいですが。。。

netprint 2.2.0(無料)
カテゴリ: ビジネス, 写真/ビデオ
販売元: Fuji Xerox Co., Ltd. – Fuji Xerox Co., Ltd.(サイズ: 1.6 MB)
全てのバージョンの評価: (711件の評価)

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログにSEO対策は必要ない。ソーシャルメディア時代にはコンテンツを磨いて信頼を築こう。
  • 自分の性格のルーツを考える~成功曲線を描こうの再読書レビュー

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次