MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. あなたは大丈夫?WordPressのバックアッププラグインが動作してなかった件

あなたは大丈夫?WordPressのバックアッププラグインが動作してなかった件

2014 9/10
ブログ運営術
2014年9月10日
photo credit: wwarby via photopin cc
 

ブログの命はなんと言ってもバックアップです。

サーバーが突然ダウンしてデータが吹っ飛ぶ可能性もありますし、悪質なハッキングに遭うかもしれません。いざというときのためになんといってもバックアップはかかせません。

先日WordPressをVer4.0にアップデートに関連して、バックアップで冷やっとすることがあったので紹介します。

スポンサーリンク

バックアップはBackWpupで

私は普段、WordPressのプラグインBackupWpを利用して毎日ブログのバックアップをDropboxにするようにしています。

毎日自動でバックアップをするようにしていて、バックアップ処理でエラーが発生した場合のみ、メールで案内が来るように設定していました。

ただ、普段はなにかあればメール来ると考え、バックアップが正常に完了したかの確認は細かくしていませんでした。これが大きな間違いの始まりです。

バックアップされていない

最近、WordPressをver4.0にアップデートする案内が来ていたので、アップデートする前に、念のためDropboxにバックアップされたファイルを確認したところ、ここ一ヶ月くらいのバックアップファイルが作成されていません。

エラーのメール通知などは来ていなかったのでかなり焦りました。Worspressのダッシュボードからバックアップ処理の状況を確認した結果、全て正常終了したことになっていました。

原因はプラグインとDropboxの連携不具合?

原因を調べた結果、WordPressのバックアップまでは正常に完了しているものの、そこからDropboxへのアップロードがうまくいっていない模様。ただし、WordPressからDropboxの認証はきちんとできています。

image

あれやこれやバックアップジョブの設定をいじり回してみたものの、Dropboxにきちんと保存されるようにならず。仕方ないので、既存のバックアップジョブを削除して作り直し、Dropboxの認証を再度した結果正常に動きました。

バックアップ方法を検討

今回は大事に至りませんでしたが、backWpupが一ヶ月以上も動いていないことに気付かなかったのはダメージが大きいです。バックアップの運用方法を見直す必要があります。

やはり、定期的に手動でバックアップするのがいいかもしれません。こういうことは完全自動ではなく、どこかで人の目を挟んだほうがいいかなと考えています。

一応プラグインの信頼性の問題もあるので有料バックアップサービスVaultPressも検討してみることにします。

今日のアクション

WordPressのver4.0へのバージョンアップは無事終わりました。ですが、かなり冷やっとする出来事でした。やはりこういうことは面倒臭がってはいけないですね。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
ブログ WordPress バックアップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 本番直前!大勢の人前で話すときに意識すべきこと~【読書レビュー】TEDスピーカーに学ぶ伝える力
  • 買うならiphone6?iphone6 plus?買う人の意見をまとめました  週刊モンハコ2014/9/6~2014/9/13

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。
    2016年4月5日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次