MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. 小さく積み上げて大きく育てる。現状の自信なかったり迷いができたら読む本

小さく積み上げて大きく育てる。現状の自信なかったり迷いができたら読む本

2012 5/07
読書×kindle
2012年5月7日

 

成功するということはどういうことかと考えることがあります。お金は当然欲しいです。地位や名誉なんていうものもあって困らないと思います。ハワイで豪遊が成功という方もいるでしょうし、できるなら私もしてみたいです。ですが、これは私なりの解釈ですが、成功とは常に目標に対して現在進行形で眼を輝かせて取り組めている状態のことだと思っています。私自身も経験があるのですが、達成したい目標があるときというのは、その目標に向かって楽しく取り組めている状態がベストであって、達成して次の目標が見つけられないときには、強烈な虚無感におそわれることがあります。会社であるプロジェクトをやっていたとき、その案件が終わった瞬間に自分の目標も見失ったような気持ちに襲われたことがあります。目標は達成して終わりではなく、常にブラッシュアップして持つづけている状態が幸せなのだと思います。もちろん、逆に目標に対して努力しているのに全く成果がでない状態というのもストレスフルです。本書、成功曲線を描こうでは、著者石原氏の成功哲学が語られています。

「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント

スポンサーリンク

大部分の無意識に性格は支配されていることに気づく

私自身、自分に自信がなく。この点に大変苦労しています。自分に自信を持とうと気持ちを高めるように心がけているのですが、ふとしたことでネガティブな感情がわいてきて、振り回されそうになります。昔あったいやなことを思い出しては、勝手にイライラしそうになります。この無意識のうちにネガティブなことが頭に飛び込んでくる性格はものすごくやっかいだと感じています。

性格とは思考の習慣である。
(中略)
習慣を変えるには時間がかかる

性格はなかなか変わらないのですが、私自身はできる限り、否定的な言葉は頭に浮かんでも口に出さないということを心がけています。思考の習慣を形成しているものの一つに言葉使いがあるからです。それでも頭の中にぐるぐる否定的な感情が押し寄せてくるときも意識的に楽しいことを考えて、気持ちを切り替えるように努力しています。日々の小さなイライラを貯めないことが、性格を変えていく上で重要だと考えているからです。

成功曲線を知ろう

多くの人は有名人や、一流のスポーツ選手があまり下積みもなく、そのポジションを得ることができたと考えています。しかし、多くの場合、努力を積み重ねあるときに突然火の目を浴びるというプロセスを経験しています。これが成功曲線です。大きな目標を持ちつつ、日々の小さな積み重ねをしていけるか、その状況をいつまでできるかが重要になると思います。小さな行動の積み重ねが次の現実を作っていくのです。
私がブログというメディアを選んで、記事を更新しているのもこの点があります。自分が書いた記事が書いた分、確実にアップされ積み重ねていくことができる。そして、そこに対して、すこしずつ人の反応が返ってきたり、アクセス数が増えたりする。いつか大きくアクセス数が増えればいいななどと目標を立てつつ、日々小さく更新していますす。小さなな行動を積み重ねることができる、これがブログの魅力だと私は考えています。行動は小さくても行動したそのさきには、次の現実が待っていると考えています。

時間経営をしよう

やりたいことが明確になればなるほど、時間が足りないという状況に陥りがちです。私自身、ブログを更新することを日課にしてから、想像以上に時間が短く感じるようになりました。時間が短く感じるようになる最大の理由は、自分の時間を自分でコントロールするという意識を持つようになったからです。それまでは、仕事があるとかなんとか理由をつけて、自分の時間を自分でコントロールしようとはせず、人に委ねてしまったいるところがありました。人の時間を委ねるということは自分の人生を人に委ねてしまっている状態にことです。仕事が忙しく、自分の時間がとれない時期があるというのはあった当然ですが、それでも自分の時間を自分でコントロールするという意識を餅続けることが重要なんだと思います。

今日のアクション

ブログも簡単にはうまくいかないと思っていますが、それでもまず続けることが重要だと考えています。続けていった先にしか、次の現実はないのですから。

「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント

posted with ヨメレバ
石原 明 大和書房 2007-01-20
Amazon
図書館
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
読書
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログ移行完了とゴールデンウィーク終了 週記2012/04/30~2012/05/05
  • ブログにSEO対策は必要ない。ソーシャルメディア時代にはコンテンツを磨いて信頼を築こう。

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次