MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. セミナーレポート
  3. たったの500文字!あなたのブログを劇的に改善する方法

たったの500文字!あなたのブログを劇的に改善する方法

2014 7/07
セミナーレポート
2014年7月7日

 

自分の文章は人からどう見られているのか。

ブログは自由なメディアであり、公序良俗に反しない限りなにを書いてもいいですが、それでも人からどう見られているかは気になるところです。特に文章というのは、うまい文章と個性のある文章は必ずしも同じではありません。直接的に人の意見を聞ける場が欲しいと考えていたところ、こちらのイベントを見つけました。

【東京】”500文字ワーク”からあなたのブログをその場でアドバイスするワークショップ – ものくろキャンプ | Doorkeeper
 
 
一年間にブログ記事を1435記事(一日3.9記事!)を更新した記録をもつ話題のブロガー[箱] ものくろぼっくすさんこと大東さんのワークショップに参加してきました。
 
 
スポンサーリンク

誰に何を伝えるかを決める

文章を書いている途中に手が止まってしまう原因の一つは主題と想定読者をはっきり決めて書き出していないからです。主題は一言で表現できるように、想定読者は具体的な人物名がイメージできるくらいが理想です。

今回のものくろきゃんぷでは、大東さんが準備したワークシートを使って、ワンステップずつ、何を、誰に、なぜ伝えるのかを整理していきました。これらは慣れてくると自然にやっていたりするのですが、折に触れ丁寧にやることで頭の中を整理することができます。

P1030265

500文字にまとめてみる

ブログのジャンルなどにもよるのですが、一記事の平均は500文字から1000文字程度になることが多いです。今回のワークショップでは、最初のワークシートの記入内容をもとに、決まった時間内に実際にブログを描き上げるというワークを行いました。

最初に設計図を書いた上で、ブログを書いているため、普段より迷いなくブログを書くことができます。

その場で意見交換

参加者のブログ記事のアップの完了後、個人個人のブログ記事を見ながらブログ記事の感想などを意見交換しました。人からブログ記事の印象を聴く機会というのは案外多くないので、こういう機会は本当にありがたいです。

今回、私は自分のブログの印象を聴くのが目的で参加したのですが、当然私も他の参加者の方のブログ記事に意見を言わなければなりません。これが気を遣うと同時に、結構な勉強になりました。

面と向かってブログ記事の感想を伝えるのですから、あまりいい加減なことはいえず、いつもにもまして人のブログ記事を真剣に読みました。ブログを書けるようになるには人のブログ記事を真剣に読むことが大切だと改めて感じました。

P1030268

今日のアクション

文章の基本に立ち返ることのできる良いワークショップでした。単に知識を得るという形の内容でないので、繰り返し何度参加しても新しい発見を得られそうです。また次のときも参加したいと考えています。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

セミナーレポート
ブログ セミナーレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログが出会いを運んで来る 週刊モンハコ 2014/6/29〜2014/7/5
  • 要注意!そのアプリiOS7対応で新作が出てるかもよ

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 人を手段化しない経済。クルミドコーヒー影山知明さんの講演会にいってきた
    2017年8月9日
  • テーマは「管理」より「解放」!jMatuzakiワンマンライブに参加してきた
    2017年7月20日
  • 5/20(土)に「電子書籍出版Wセミナー」を開催します。電子出版&商業出版に興味のある人は集合!
    2017年4月30日
  • 【プレゼント企画】FiNCアプリをインストールして呟くといいことあるかも
    2017年2月15日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その②
    2017年2月13日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その①
    2017年2月12日
  • U理論ワークショップに参加してきたので自分なりの解釈を書いてみる
    2017年1月15日
  • Points of You体験会に参加してきたよ!コーチングがゲーム感覚で楽しめる!!
    2016年8月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次