MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. ブログ更新用秘密兵器ポメラ DM100を購入!開封とファーストインプレッション

ブログ更新用秘密兵器ポメラ DM100を購入!開封とファーストインプレッション

2015 1/10
知的生産
2014年7月3日2015年1月10日

ブログを手軽に更新したい。

ブログの更新頻度をあげたいので、外出時での思いついたときに気軽に文章がかける環境がほしいのですが、重い荷物を持ち歩くのは嫌いです。ブロガーの中には、「モブログ」といってiPhoneのフリック入力ので更新をする方もいるのですが、私はフリック入力も早くありません。

手軽に持ち運べて、文章をかく敷居をさげる方法はないかと考えた結果、KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 DM100クロ ブラックを購入したので、最初の使用感を報告します。

 

スポンサーリンク

開封

自宅に到着したポメラ DM100を早速開封。

 

pomera_dm100_box

 

予想より箱が大きくとまどいました。

 

pomera_dm100_open

 

箱から取り出した中身がこちら。iPhone5s,Kindle Paperwhiteと比較するサイズがよくわかります。

 

pmera_dm100_size

 

そしてなんといっても重さ。ポメラ DM100は370gのため、外出時の持ち運びが苦になりません。

 

pomera_dm_100_weight

 

バックライトとキーピッチがGood

 

pomera_dm100_display

ポメラはテキストを打つことだけに特化したとがったガジェットです。私は以前DM20のモデルももっていて、そちらのキーボードも打ちやすかったのですが、キーボードを折り畳んで収納するモデルだったために少しキーボードに安定感がない部分がありました。

それに比べると折りたたむ必要の無いDM100はキーボードに安定感もあり、本当にテキストが打ち込みやすくなっています。

 

pomera_dm100_antei

このように膝に乗せても楽ちんです。

またDM20にはなかったバックライトがついているため、暗いところでも作業がしやすいというメリットもあります。

pomera_dm100_backright

光の明るさもこのように設定可能です。目に優しいというのも私にとっては大きなメリットです。

ポメラDM100の値頃感は人によるかも

ポメラ DM100は定価で約2万円です。機能は純粋にテキスト入力をするだけなので、高いと感じるか安いと感じるかは人によります。

たとえば、AndoroidタブレットにNesus7も2万円くらいで購入可能です。なんでも幅広くできる端末を購入するのか、テキスト入力に特化したポメラ DM100か用途を強く意識して購入することをおすすめします。

今日のアクション

ポメラ DM100にはBluetooth接続を利用したiPhoneとの接続や、FalshAirを活用してクラウドエディタとして利用する方法などもあるのですが、それは次回解説することにします。

 

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 DM100クロ ブラック

posted with カエレバ
キングジム 2011-11-25
Amazon
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ブログ ライフハック ポメラ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コスパ最強!iphoneのイヤホンは「Creative インナーイヤー型イヤホン EP-630」で決まり!!
  • 残業代ゼロ法案。その前に時間意識を変えなさい!~【読書レビュー】あのプロジェクトチームはなぜいつも早く帰れるのか?

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次