MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 写真をチェックリストにする!PictCheckで片付けも風呂掃除も簡単に

写真をチェックリストにする!PictCheckで片付けも風呂掃除も簡単に

2014 6/05
知的生産
2014年6月5日

photo credit: StockMonkeys.com via photopin cc

 

チェックリストに写真を添付できるアプリが欲しい。

例えば、毎日する部屋の片付けなどでは、モノの定位置を写真でとっておけば、忘れることはありません。風呂掃除の際にも、風呂場のどこをどの程度磨くかを写真でとってチェックリスト化しておけば、常に綺麗の基準を保つことができます。

ただ残念ながらこれまではそのようなアプリを見つけられませんでしたが、今回リリースされました。

 

PictCheck

PictCheck
100円
(2014.06.05時点)
World End, LLC.
posted with ポチレバ

 

知人のアプリ開発者のあきおさんが開発したpictCheckです。

 

スポンサーリンク

写真をチェックリスト化

このアプリの使い方は単純でアプリを起動して、チェックリストを作る際にiphone内の写真かあるいはカメラで写真を撮影して、それをリストにするだけです。このような形で簡単にチェックリストが作成されます。

 

2014060521114220140605210706

 

部屋の片付けや風呂掃除に

 

単純に持ち物リストとしても十分活躍しそうですが、私の場合、部屋の片付けや風呂掃除などで大活躍しそうです。

部屋の片付けの場合、部屋が散らかり出す最初の原因はモノを定位置においていないことが多いです。酷いときは定位置を忘れてしまったりします。そんなときこのpictCheckなら定位置に置いた状態で写真をリスト化できるので忘れることを防ぐことができます。

 

20140605211751

 

また、風呂掃除や部屋を拭き掃除する場合、いつもどの程度まで掃除するか悩みます。大掃除ではないので、ほどほどにしたいときもあるので綺麗なった状態で写真を撮影してリスト化しておけば、それを基準に次回も掃除できます。

 

20140605212432

 

Evernote連携にも期待

 

個人的に完成されたチェックリストは資産だと考えています。できれは、安心できる場所に保存しておきたいところです。今回のリリースでは、Evernoteをはじめ、他のクラウドサービスと同期するような機能は無かったですが、可能であれば実現して欲しいです。

 

今日のアクション

 

全体の使用感としてはシンプルで使い易いアプリです。以前こういうアプリがないかいろいろ探していた時期があったので、リリースされて感激しました。2014年6月30日までセールで100円で買うことができます。興味のある方はお早めに。

 

PictCheck

PictCheck
100円
(2014.06.05時点)
World End, LLC.
posted with ポチレバ
 
 
たった1分で人生が変わる片づけの習慣 (中経出版)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
小松 易 KADOKAWA / 中経出版 2012-09-01
Kindle
Amazon[書籍版]
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック 片付け iphone
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • だから口頭で言われてもわかりません!あなたが図解力を身につけるべきの3つの理由~【読書レビュー】図解de仕事術
  • カメラが楽しくなってきた! 週刊モンハコ2014/5/31~2014/6/7

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次