MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. マインドマップでセントラルイメージのイラストが描けない時の対処法

マインドマップでセントラルイメージのイラストが描けない時の対処法

2015 8/01
知的生産
2014年5月27日2015年8月1日

 

photo credit: Mick Cam Photography via photopin cc
 

マインドマップ描きたいけど、イラストが苦手なので描けない。

ここのところ、こういう話をすることが多いです。特にマインドマップの中央に描くセントラルイメージを描くことのハードルが高いと感じる方が多いようです。

マインドマップはイラストを綺麗に描くことが目的ではないので、別に絵の上手い下手はどうでもいいので、描きたいなら気にしないで描いたほうが良いのですが、どうしても抵抗にある人向けに対策をまとめてみます。

 

スポンサーリンク

スマートフォンでイラストを検索する

 

ゼロからだとイラストを描けない人でも、すでに誰かが描いたものを真似て描くなら描けたりします。最近はスマートフォンがあるので、「○○○ イラスト」で検索すると、いろいろなパターンのイラストが出てきます。

たとえば、蛙で検索するとこんな感じになります。

 

蛙 イラスト – Google 検索
蛙の検索結果です。

 

これだけ素材があれば、自分のイメージにマッチして、それなりに描きやすいものも見つかるのではないでしょうか。

 

写真を貼り付ける

 

実のところ、セントラルイメージは必ずしもイラストである必要はありません。場合によっては、雑誌の切り抜きなどの写真、また折り紙などを貼ってみるのもお勧めです。

扱うテーマや内容などによっては、イラストを描くよりも綺麗に見えるマインドマップが描ける場合もあります。

 

イラストの基本を勉強してみる

 

多くの場合、イラストが描けないのは、イラストを描く手順を知らないだけです。高度なものでなければ、実のところイラストの描き方もきまった定石やパターンがあったりします。本をサッと読んで真似てみる程度でクオリティがグッとあがるので、試してみるのもアリです。

 

1日10分でえがじょうずにかけるほん いきもの

posted with ヨメレバ
秋山 風三郎 講談社 2006-07-21
Amazon
Kindle
楽天ブックス
おとな版1日10分で絵がじょうずにかける本

posted with ヨメレバ
秋山 風三郎 講談社 2008-11-21
Amazon
Kindle
楽天ブックス

今日のアクション

 

途中まで、イラストを描かなくてもOKという内容を描いていたのですが、書くのを辞めました。やはり手書きでマインドマップを描く場合、セントラルイメージは何かしらイラストなどの図版の要素があったほうがよいと考えたからです。

最初は少しハードルが高いかもしれないですが、描くことのメリットも大きいので興味のある方は是非。

 

描くだけで毎日がハッピーになるふだん使いのマインドマップ[Kindle版]

posted with ヨメレバ
矢嶋美由希 阪急コミュニケーションズ 2013-02-01
Kindle
Amazon[書籍版]
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック マインドマップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブロガーの文章センスはどこから来るのか?~【読書レビュー】センスは知識からはじまる
  • これぞブログ飯!プロブロガー染谷昌利さんに教わる稼げるブログの基本

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次