MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. PC作業で肩こりが酷い?トラックボールマウスとThinkPadキーボードの組み合わせがおすすめ

PC作業で肩こりが酷い?トラックボールマウスとThinkPadキーボードの組み合わせがおすすめ

2014 3/06
明日への提言
2014年3月6日

photo credit: f1uffster (Jeanie) via photopin cc

 

目と肩と腰がシンドイです。。。

仕事に、ブログ、そのほかSNSの時間も含めると1日の大半の時間はPCの前で作業をしています。酷いときは頭痛がするくらい肩がいたいです。

少しでもPCでの作業負荷を減らすために工夫をしていますが、とくに気にしているのがマウスを動かす割合を減らすこと。私の感覚では、マウスを動かす動作は想像以上に肩に負荷がかかっている気がします。

私の場合、トラックボールマウスMt570tとlenovoのthinkpadキーボードを組み合わせて使うことで、腕を動かしてマウスを操作しなくていいようにしています。

 

LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t

posted with カエレバ
ロジクール 2013-08-02
Amazon

 

レノボ・ジャパン ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語) 55Y9024

posted with カエレバ
Lenovo 2009-08-25
Amazon

 

スポンサーリンク

親指のみで動かせるM570t

 

20140306213610

 

トラックボールマウスの日本国内で販売されている種類は多くはないのですが、全体的にPCのヘビーユーザーやグラフィック関係のお仕事用のものが中心で日常レベルで使えるものとなると限られてきます。

その中でもMt570tは通常のマウスから移行しやすいモデルです。トラックボールを親指でグリグリと動かすだけでカカーソルの移動ができるため、肩に負担がかかりません。使いはじめは、細かい操作がしにくいと感じるかもしれませんが、慣れると普通にマウスよりも早く操作できるようになります。

 

マウスなくても大丈夫なThinkPadキーボード

 

20140306214028

 

lenovoのThinkPadキーボードの最大のメリットはキーボードの中央にトラックポインタがついていることです。これをキーボードで文字を打っている最中の場合、トラックポインタで手を動かさなくてもマウスカーソルの移動ができます。

私は10年くらい、lenovo(旧IBM)のThinkPadシリーズのノートPCを利用しますが、ノートPCで作業をするときはマウスを使っていません。そのほうが作業も素早くできますし、マウスを持ち運ぶ手間も省けます。

デスクトップパソコンを利用するときも外付けのキーボードにノートPCと同じタイプのキーボードを使っています。

 

組み合わせることで腕の負担が激減

 

20140306214704

 

私の場合、この二つを組み合わせることでマウスを利用することで腕にかかる負荷をかなり減らすことに成功しています。

単純なマウスの移動だけならThinkPadのキーボードで済みますし、画像の編集など少し細かい作業の場合、M570tを使うようにしています。

 

今日のアクション

 

この組み合わせを見つけるまでかなり大変でした。キーボードやマウスは自分にあったものを選ばないと日々の作業にストレスが増えてしまいます。

PC作業で肩こりに困っている方には試す価値ありがと考えています。

 

LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t

posted with カエレバ
ロジクール 2013-08-02
Amazon

 

レノボ・ジャパン ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語) 55Y9024

posted with カエレバ
Lenovo 2009-08-25
Amazon
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
パソコン キーボード マウス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブロガー必見!名刺はプレゼンテーションだ!「図解de名刺作成」ワークショップに参加してきました
  • 風邪を引いて寝込む 週刊モンハコ2014/3/2~2014/3/8

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次