MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. セミナーレポート
  3. ぶっちゃけブログトーク炸裂!佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く

ぶっちゃけブログトーク炸裂!佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く

2014 2/24
セミナーレポート
2014年2月24日

 

ブログで生計を立てるってスゴイですよね。

イベントにいろいろ参加するうちに、いわゆるプロブロガーと言われる方にもお会いする機会も増えました。一口にブログで生活するといっても、ブログの広告収入のみで生計を立てている方、ブログから出版、セミナー開催を積極的にされている方、ブログ運営のノウハウをもとに、コンサルティングなどの活動を行われている方などスタイルは様々です。

今、一部の界隈で話題をさらっている人気ブロガーJmatuzaki氏に、ビジネス書作家の佐々木正悟さんがブログ運営に関するぶっちゃけた話を質問するイベント「佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く。」に参加してきました。

 

jMatsuzaki
デザインも凝ってます

 

ライフハック心理学 | 佐々木正悟のブログです
ブログのマネタイズはしていないそうです。

 

スポンサーリンク

デザインと滞在時間

 

20140222101124

 

Jmatuzaki氏のブログはデザインも凝っているという印象があります。これは自己満足もあるそうですが、ブログ内での滞在時間をあげるために苦心した結果だとのこと。

ブログの読者数というのは簡単には増えないので、ブログ内でのデザインを工夫して一人あたりのブログの滞在時間を増やすことができれば、トータルのページ閲覧数は増えるのです。

 

新規読者の獲得は

 

20140222114231

 

ブログ記事を書く上で意識しているのが、読者層。人気ブログに限らずそもそもブログの記事を読みに来てくれる人の7割~8割は検索エンジン経由です。そのうち固定読者になってくれる人はわずかであり、さらにその中にコアファンになってくれる人が現われれば、ブロガーとしての活動はやりやすくなります。

ただ、この中でも新規読者向けの記事と固定ファン向けの記事は違ってしまうため、Jmatuzaki氏もその記事の配分はかなり気を遣っているようでした。ちなみに検索でよく来るブログ記事はWindows8関連の記事とのことです。

新規顧客獲得が難しいのは、ブログでもリアルなビジネスでも同じだと言えます。

 

リスク分散とブログのゴール設定

 

20140222101830

 

jmatuzaki氏は、自分のブログ以外にも、電子書籍の出版やWebメディアへの寄稿、各種イベントでの登壇など、幅広い活動を行っています。jmatuzaki氏曰く、これらは全てブログの読者層を広げるための活動で、最終的に自分のブログにつなげたいそうです。

同じような活動スタイルをされている方としてChikirinの日記で有名なChikirinさんがいます。彼女も紙の書籍を4冊出版されていますが、いずれもブログの読者層を広げるためだと公言されています。

 

20140222114903

 

今日のアクション

 

実のところ、今回のイベントではもっとぶっちゃけた赤裸々な内容も含まれていたのですが、拡散はやめて下さいと念押しされたので、控えめに書いています。

実際は生々しい情報が飛び交う貴重なイベントでした。主宰者のお二人に感謝します。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

セミナーレポート
ブログ セミナーレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • cheeroのモバイルバッテリーケースを購入して良かった3つのポイント
  • 寝る前の飲み物はホットミルクよりもキムチチゲスープの方が効果的だと感じる件

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 人を手段化しない経済。クルミドコーヒー影山知明さんの講演会にいってきた
    2017年8月9日
  • テーマは「管理」より「解放」!jMatuzakiワンマンライブに参加してきた
    2017年7月20日
  • 5/20(土)に「電子書籍出版Wセミナー」を開催します。電子出版&商業出版に興味のある人は集合!
    2017年4月30日
  • 【プレゼント企画】FiNCアプリをインストールして呟くといいことあるかも
    2017年2月15日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その②
    2017年2月13日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その①
    2017年2月12日
  • U理論ワークショップに参加してきたので自分なりの解釈を書いてみる
    2017年1月15日
  • Points of You体験会に参加してきたよ!コーチングがゲーム感覚で楽しめる!!
    2016年8月4日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次