MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. iphoneで睡眠時間を記録しようとすると返って寝付きが悪くなるかもと感じ始めた件

iphoneで睡眠時間を記録しようとすると返って寝付きが悪くなるかもと感じ始めた件

2014 2/07
知的生産
2014年2月7日

photo credit: iamtheo via photopin cc

 

朝早く起きれない。寝起きが悪い。

早起きして、朝の時間を有効につかいたいと思考錯誤しているのですがなかなかうまくいきません。とくに意識してやっているのが睡眠時間の記録です。iphoneを枕元においてSleep Cycleというアプリを使って記録しているのですが、最近これがひょっとして辞めたほうがいいのではと考え始めました。

 

スポンサーリンク

早起きするためには早寝から

 

よく早起きを習慣化するためのエントリをブログで見かけるのですが、正直大事なところが抜けている気がします。

いつもより一時間早起きするには、いつもより一時間早く寝ることが出来れば良いわけですが、早く寝るための工夫が軽めに書かれていることが多いのです。

私の場合は早く起きることよりも早く寝ることのほうが難しいです。。

 

布団に入っても寝付けない

 

世の中には、布団に入って目をつぶっていればすぐに寝つける人もいるそうですが、私からすると相当羨ましいです。私は布団に入って横になってもなかなか寝付けません。

寝ようとしてしばらく目をつぶったりするわけですが、なかなか眠れません。枕元にiphoneを置いて寝てしまうと、眠れないときに時間が気になってiphoneを見てしまいます。iphoneの画面は明るいので当然ここで余計に目が覚めてしまうのです。

 

夜更かしって、なんであんなに楽しいんですかね

 

私の場合、夜は割とテンション高めで頭もさえていることが多いです。なのでついつい寝るのが惜しくなってしまいます。このテンションを目を覚ました状態に持って来れたらどんなにいいかといつも考えています。

眠れないでiphoneを確認したあと、そのまままた目をつぶれば良いのですが、このあと思わすTwitterやfacebookをみてしまうとさらに状況が悪くなります。

さらにタイムライン上で、気になる話題を見つけてしまい、関連する情報を検索し出してしまうということもあります。

気づくと2時間くらいたっていたということもあります。

まぁ これらは自制心がないからなのでですが、夜は総じて堕落した方向に走りがちです。これはiphoneを枕元におくこと自体が良くないのではと考え始めました。

 

今日のアクション

 

ということで睡眠記録はとりたいのですが、しばらく枕元にiphoneをおいて生活するのをやめてみることにしました。経過はまたブログで報告します。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
睡眠 iphone5s Sleep Cycle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Wimaxを月額1980円で契約しました 週間モンハコ2014/1/26~2014/2/1
  • 大雪で引き籠もり 週刊モンハコ2014/2/2~2014/2/8

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次