MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 定番になったiphoneアプリで2013年を振り返る

定番になったiphoneアプリで2013年を振り返る

2014 9/14
知的生産
2013年12月27日2014年9月14日

photo credit: juhansonin via photopin cc

 

前回は2013年に記憶に残った本で2013年を振り返りました。次は2013年に定番になったiphoneアプリを振り返ってみます。以前から定番のものは除いて、今年新たに一軍に定着したアプリのみを紹介します。

 

スポンサーリンク

Yahoo!乗換案内

 

Yahoo!乗換案内

Yahoo!乗換案内
無料
(2013.12.26時点)
Yahoo Japan Corp.
posted with ポチレバ

いきなり地味目のアプリからの紹介ですが、利用頻度の高さからいくとNO1です。以前使っていた乗換検索のアプリと比べる相当使い易いです。

 

Yahoo!乗換案内が知らないうちに便利になりすぎている | モンハコ
利用頻度が高いのでストレスフリーは重要です

 

Money Forword

 

無料家計簿-マネーフォワード

無料家計簿-マネーフォワード
無料
(2013.12.26時点)
Money Forward, Inc.
posted with ポチレバ

今年あちらこちらで話題をさらっている家計簿のWebサービスMoney Forward。銀行口座、クレジット、電子マネーなど一通りのファイナンス情報を一元管理できるすぐれものです。機能もどんどん追加されているのでこれからの伸びしろも大きいです。ReceRecoとの連携機能もあるのですが、それはまだ使いこなせていません。

 

全ての資産を管理できる!!家計簿サービスMoney Forwordが便利すぎて泣ける | モンハコ
最初知ったときは驚きました

 

見えるプレゼンタイマー

見えるプレゼンタイマー

見えるプレゼンタイマー
無料
(2013.12.26時点)
Pieceture Inc.
posted with ポチレバ
 
 
 
今年ははじめて勉強会を主催しました。長時間の勉強会を主宰する場合、タイムマネジメントは必須になります。どのトピックスにどれくらいの時間を配分するかが重要になります。当日はこの見えるプレゼンタイマーで進行度合いをチェックしていました。細かく時間設定できるので、進行が進んでいるのか遅れているのかが一目でわかります。
 

 

自分のイベントを主催するまで⑤~準備が8割!リハーサルとタイムマネジメント | モンハコ
タイムマネジメントは重要です

 

Feedly

 

Feedly News Reader. Blogs, RSS and Youtube.

Feedly News Reader. Blogs, RSS and Youtube.
無料
(2013.12.27時点)
DevHD
posted with ポチレバ

7月のGoogle Reader終了によりRSSフィード情報を引き継げることから一気に定番化しました。個人的にはデザインも好みなので、ブログの閲覧が楽しくなっています。

 

RSSリーダーはFeedlyでいきます 週記2013/6/23~2013/6/29 | モンハコ
次世代サービスはどうなるのかが話題でした

 

Stacal

 

Staccal - 11種類レイアウトの高機能カレンダー

Staccal – 11種類レイアウトの高機能カレンダー
200円
(2013.12.27時点)
gnddesign.com
posted with ポチレバ

一時期利用していなかったのですが、iphone5sに購入と同時に一気に定番アプリ入りを果たしました。これがあればもう紙の手帳は入りません。

 

iphone5sとStaccalが便利なので来年は手帳いらない件(私がStaccalでつまずいていたポイント) | モンハコ
使い込む手放せなくなります

 

今日のアクション

 

こうしてみるとアプリ単体で完結しているものより、クラウドサービスのクライアントと利用しているものの割合が多いですね。今後もこういうアプリが増えそうです。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
iphone クラウド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2013年記憶に残った本ベスト5
  • 参加したイベントで振り返る2013年

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次