MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. iphone5sとStaccalが便利なので来年は手帳いらない件(私がStaccalでつまずいていたポイント)

iphone5sとStaccalが便利なので来年は手帳いらない件(私がStaccalでつまずいていたポイント)

2013 11/14
知的生産
2013年11月14日

photo credit: skyseeker via photopin cc

 

2013年もあと一ヶ月と半分を残すのみなので、来年の手帳を購入しようかと考えていました。

今年も例年と同じものを買おうかと考えていたのですが、iPhone5sを購入したまま利用していなかったiphoneアプリStaccalがiOS7対応で随分と使い勝手がよくなっていたので、これなら来年は手帳いらないと感じるようになってきました。

 

Staccal - 11種類レイアウトの高機能カレンダー

Staccal – 11種類レイアウトの高機能カレンダー
200円
(2013.11.14時点)
gnddesign.com
posted with ポチレバ

 

スポンサーリンク

画面が大きくなって入力がしやすい

 

手帳は持ち運ぶのにかさばるのでできればGoogleカレンダーだけでいきたいところだったのですが私の場合、

 

入力が面倒

 

という単純な理由で長年アナログ手帳を手放せずにいました。

ですがiphone4sからiphone5sに機種変更したことで、画面が大きくなったことで入力も随分し易くなったと感じます。

 

20131114204833

 

(個人名等々もカレンダーには入れているので、この程度しかスクリーンショットは公開できません。ごめんなさい。)

 

デフォルト終日設定をはずしておくと入力しやすい

 

Staccalを私がうまく使いこなせなかった理由に、

 

細かい時間の入力が面倒くさい

 

というのがありました。例えば昼の12時から14時50分までの予定を入力するのが面倒くさかったのです。

今回アプリを見直していて初めて知ったのですが、Staccalにはデフォルト終日をOffにする機能があります。Staccalでは一度イベントを入力したあとに、もう一回時間の編集をし直す必要があると勘違いしていました。

 

20131114210858

 

ですが、「設定」→「イベント入力」の画面からデフォルト終日設定をOffにすれば,

この二度手間は必要ありません。

 

20131114205656

 

というかなぜ今までこういう設定があることに気付かなかったのか自分でも不思議なところです。これで入力が格段に楽になりました。

 

20131114205629

 

 

さぁGoogleカレンダーと同期しよう

 

知っている人には当たり前の情報なのですが、Staccalは設定でGoogleカレンダーと同期できます。設定方法はiphoneの設定アプリをタップ。

 

20131114212927

 

設定から「メール/連絡先/カレンダー」を選択。

 

20131114205341

 

googleのアカウントを設定して、カレンダーの同期をONにすれば完了です。

 

20131114205404

 

今日のアクション

 

これまでなんとなく手書きのほうが安心感があると感じていたのですが、ただ単に入力の手間が面倒なだけだったかもしれません。リマインダー機能もあるので、デジタルのほうがいいかもしれないです。

 

Staccal - 11種類レイアウトの高機能カレンダー

Staccal – 11種類レイアウトの高機能カレンダー
200円
(2013.11.14時点)
gnddesign.com
posted with ポチレバ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック タスク管理 iphone5s staccal
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自分のイベントを主催するまで⑥~イベント開催後の雑感と第二回やります!!
  • プレゼンテーションは何度やっても難しい 週記2013/11/17~2013/11/23

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次