MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 自分のイベントを主催するまで➀~一言で表現できるキーワードを決める

自分のイベントを主催するまで➀~一言で表現できるキーワードを決める

2015 5/16
知的生産
2013年10月29日2015年5月16日

photo credit: nataliej via photopin cc

 

セミナーやイベントに参加するだけでなく自分で主宰してみたい。

 

そう考えつつも長らく思い腰を上げることができずにいました。人を集められるような特技はないし、無理だろうと考えていたのですが、良きアドバイザーやブロガー仲間の支えもあり、無事開催することができました。

たった一回開催しただけでそれをブログのネタにするのはどうかとも考えたのですが、確実に興味がある人がいることも分かっていますし、将来の自分への備忘録としてできるだけ再現可能な形でまとめておくことにします。

 

スポンサーリンク

一言で伝えたいことを決める

 

自分でセミナー等を開催するにあたって私がものすごく重要だと感じたことは、そのセミナー等で伝えたいことは一言でいうと何かきっちり決める必要があるということです。ニーズがあるかどうかは別として、開催する時間内で来てくれる人に何を伝えるかを一言で表現できれば、そのセミナーの内容は、その後肉付けをするだけなので、大きくブれることはありません。

おそらく、自分でイベント等を開催したいけれど、何をしていいか分からないという人は殆どここが決まらないからでしょう、というか私がそうでした。

ブログは一年半続けていますが、有名ブロガーという訳でもなく、これと言って人様に話せるようなことはないと考えていました。

 

人からフィードバックを貰う

 

ただ私の場合は、イベント主宰経験豊富で、気軽に相談できる人とすでに仲良くなっていたことが幸いしました。私の場合のキーマンはこの二人です。

 

【ドリンク評:250】Roots 甘くないラテ AROMA LATTE ~砂糖ゼロのラテって珍しいので重宝しちゃう!~ | 明日やります
ドリンク評でおなじみ

 

勉強会プロデューサーのベッキーblog |    ~ピピピッと★勉強会プロデューサー視点de情報配信中!~
年間50本の勉強会を主催しています

 

私のブログを読んでくれているブロガー仲間でイベント主催経験の豊富な奥野さん、そして多くの勉強会運営を支援している勉強会プロデューサーのベッキーさんにその話を振ったところ、

 

奥野「あれだけ本のネタを書いているんだから、読書関係にすれば?

        ブログに効率的に本の感想を書く方法なんかどう?」

ベッキー「電子書籍って、言うほどみんな読んでないんですよね。」

 

という二人のアドバイスから、そういうば私は自分がkindleで結構本を読んでいることに気付きました。ブロガーつながりで電子書籍の著者となっている知人も結構な数います。

 

電子書籍を読もう

 

というキーワードが頭に浮かび、この勉強会は面白いかもと感じたのです。

 

キーメッセージのつくり方

posted with ヨメレバ
高橋 宣行 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2013-02-16
Amazon
Kindle
楽天ブックス

今日のアクション

 

イベントの内容を一言で表現できるかどうかでその後の方向性が大きく変わります。一方で、その一言がなかなか出てこないと、考えすぎて悶々としてしまいます。

自分一人で考えて何も出てこないときは、思い切って考えていることを人に言ってみるのがいいです。ひょっとしたら思わぬ反応が返ってくるかもしれません。そうすればしめたものです。

私の場合はブログを継続的に書いていたこと、そしてそのブログを読んでくれている人が身近にいて、相談できたことが幸いしました。

次回は、一言のキーワードからイベントのアイデアを広げる方法について書きます。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ブログ イベント 勉強会
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • PlayStation3でHuluを見るのにはまってしまいました 週記2013/10/20~2013/10/26
  • 自分のイベントを主催するまで➁~マインドマップで一人ブレーンストーミング

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次