MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 仕事での成長とワークライフバランスとキャリアという言葉は当てにならない

仕事での成長とワークライフバランスとキャリアという言葉は当てにならない

2013 9/05
明日への提言
2013年9月5日

photo credit: U.S. Department of Defense Current Photos via photopin cc

 

 仕事を通じて私はこれだけ成長することができました!!

様々な媒体でよく語られている仕事の苦労話と、それを通じて自分が成長したという話しです。正直なところ私は半分賛成、半分反対くらいでこういう話は話半分で聴くようにしています。

仕事を語るうえで、成長、ワークライフバランス、キャリアというキーワードが出てきますが、個人的にはどれもあまり好きな言葉ではありません。

 

スポンサーリンク

そもそも成長って何よ?

 

そもそも論なのですが、大人になっての成長ってなんなのでしょう。経験が増える、懐が広くなる、知識が増えると様々なことがあるとは考えています。

ですが、世の中には経験があるが故に一歩が踏み出せない、おおらかすぎり故に人からなめられる、知識が陳腐化して役にたたないなどの場面も多くあります。ようするにどこにでも汎用的に通用する人間などいるはずがないのです。

私が知る限り仕事を通じて成長したといっている話の50%~70%はただの苦労話のようき感じています。

 

仕事を含めて人生ですよね

 

私はワークライフバランスという言葉が嫌いです。仕事か人生という二択はそもそもおかしく、人生の要素の一つとして仕事(社会に価値を提供し対価を得るための活動)が存在するのであって決して生活と対立するようなものではありません。

そして、仕事でしか成長できないって言っている人というのは、ある意味単一的な価値観の中でしか生きていないのだなと個人的に感じてしまいます。人間の成長は、日常生活のありとあらゆる場面に存在しているものだと考えるからです。

 

キャリアという幻想

 

仕事での成長とならんで幻想と曖昧さと含んでいると感じる言葉にキャリアがあります。よくキャリアアップがうんぬんという話を聴きますが、そもそもなんなのか私はかなり悩んだ時期があります。

キャリアという言葉から連想されるものは、職能とはコツコツ積み上げて蓄積していくものというイメージです。まぁ社会人になって数年くらいはそういう部分もあるでしょうが、心底好きで物事に情熱をもって取り組んでいる人がそれまで未経験のことをあったいう間に身につけてたり、大成功したりという事例は世の中いくらでもあるで、キャリアなどそれが心底好きな人の前では何にも役にたたないというのが私の率直な感想です。

キャリアという言葉自体に、枠にはまって働くことを助長している気がするのは私だけでしょうか。

 

今日のアクション

 

仕事は人生の一部ですが、すべてではありません。なんでもかんでも仕事を通さないと実現できないというのは古い時代の刷り込みのような気がします。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
仕事術 働き方 キャリア ワークライフバランス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログによる所属欲、帰属欲、ポジショントークからの解放と自己実現について
  • ストレスが溜まるとブログが書けない 週記2013/9/1~2013/9/7

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次