MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 根拠のない自信が大事だという人は無責任だと思う

根拠のない自信が大事だという人は無責任だと思う

2013 8/16
明日への提言
2013年8月16日

photo credit: Wendkuni via photopin cc

 

よく書籍やメルマガ、ブログなどで根拠のない自信が重要です、というのを見かけるのですが正直カチンときます。

 

それが出来ないから苦労しているんだ。

 

なんというか、自分が何事にも自信を持てずに苦労しているほうなので、看過できないのです。

 

スポンサーリンク

根拠のない自信の裏にあるものは何か

 

私はどちらかというと理屈できちんと説明出来ないものはあまり好きではないです。(もちろん世の中には理屈では収まらないこともたくさんあることは重々承知の上ですが)。

ですので、ただ無条件に自信を持てと言う言説を見ると、具体的に再現可能な方法としてどうするのか説明出来ないのであれば、そんなことは書くべきではないし、デリカシーがないと考えています。

 

結局それはあなただからできたんですよね。

 

私の性格がひねくれているのでしょうか。

 

根拠のない自信の正体は自己肯定感

 

様々な本を読んでいるうちにたどり着いたのは、根拠のない自信の根拠は、自己肯定感につきるということでした。無条件に自分を肯定する。これが根拠のない自信の正体なのです。

ですが、ここからさらに大きな問題が。

無条件に自分を肯定するってどうすればいいの。

 

自己肯定感を高めるにはトレーニングが必要

 

私も専門家ではないので、詳しいこと断言できない部分がありますが、自己肯定感、あるいは根拠のない自信は、トレーニングして身につけるものだと考えています。しかもそれは一丁一夕に効果が出るものではなく、年単位で地道なトレーニングを積み重ねて初めて成立するものです。

根拠のない自信を持てと人にいうのは、自信を持てない人言い放つのは、素振りの練習もしないでいきなり甲子園に行けと言っているようなものだと私は考えるのです。

 

今日のアクション

 

人のマインドセットというのはいきなりは変わりません。地道に時間を掛けてコツコツ変えて行くしかないのです。この部分を省いて自信を持てと人にアドバイスをすることは無茶振りだと私は感じています。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
メンタルトレーニング 自己肯定感
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ショートスリーパーだと言われてとまどっている件
  • 今年の夏は暑いですがビールはおいしいですね 週記2013/8/11~2013/8/17

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日

コメント

コメントする Cancel reply

「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次