MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. お金の使いすぎ防止に。Visaデビットカードが何かと便利そう

お金の使いすぎ防止に。Visaデビットカードが何かと便利そう

2014 9/14
知的生産
2013年6月5日2014年9月14日

photo credit: mueritz via photopin cc

 

クレジットカードは一枚しか持たないようにしています。基本一枚で問題ないのですが、メインで利用しているカードはJCBでちょくちょく利用できないお店があるのです。

もう一枚Visaのカードをつくるのは、管理が煩雑になって不要な買い物をしてしまいかねないので嫌だと考えていたところ、Visaカードと同じように利用できるVisaデビットカードがあるそうです。

 

使ったその場で引き落とし。Visaデビット|Visa News|世界通貨 Visa
デビットなので口座にお金がなければ使えません。

 

スポンサーリンク

デビットカードなのでフリーランスでも口座を作れる

 

友人にフリーで活動する方が結構いて、段々分かってきたのですが、フリーランスになるとクレジットカードというのはかなり作りにくいとのことです。確かに固定給がある会社員に比べるとフリーで活動するということは信用(金融的な意味合いの)が大きく低下してするのは想像できるところです。

ですが、インターネットで決済することが当たり前の現代社会においてさすがにカード決済ができないのは何かと不便です。

このVisaデビットカードの場合、Visaを通すために普通Visaカードと同じようにネット決済ができるそうです。さらにデビットカードのため、口座に残高がなければ利用できないようになっており、銀行口座を開設できる人ならだれでも作れるようです。

個人的には、フリーの友人に検討をお勧めしたいです(まだ自分が利用していない段階なのでなんともいえない部分もありますが)。

 

利用履歴が残る

 

私の場合、デジタルで家計簿つけているため、現金を利用すると都度手入力となります。面倒くさがりの私にはこれが手間です。ですが、家計簿の管理は自己管理の基本なので、手を抜くわけにもいきません。

このVisaデビットカードの場合、利用履歴をネットから閲覧できます。あとで利用履歴を確認することは家計を見直す上で重要なのでいいですね。

以前紹介したサービスMoney Forwordと組み合わせると収支管理が楽になりそうです。

 

全ての資産を管理できる!!家計簿サービスMoney Forwordが便利すぎて泣ける | モンハコ
デジタル家計簿の決定版です。

 

今日のアクション

 

まだ実際に利用したサービスではないので、使用感等はレビューできないですが、現時点でかなり気になっています。入出金用の口座を開設できる銀行が複数あり、銀行ごとに微妙にサービスの内容が違うようなので、比較検討も必要ですね。

ただ、クレジットカードを複数持つよりは不要にお金を使うリスクを低減できそうです。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック ファイナンス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 聴く力と引き出す力と人との距離感
  • 悪い人では無いという表現は人間観察力を奪う

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次