MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. セミナーレポート
  3. 小さくてもいいから明日への一歩を踏みだそう

小さくてもいいから明日への一歩を踏みだそう

2012 5/02
セミナーレポート
2012年4月24日2012年5月2日

皆さんは、自分の好きなこと、やりたいことにどれほの時間と労力をさけていますか?目の前のやらないといけないことを優先して、自分の時間をおざなりにしていませんか?私はついつい自分にいいわけをして、この部分を後回しにしてしまうことがあります。これでは、漫然と時間だけが過ぎていく。そんな状態から抜け出せません。現状を変えるのは簡単ではないですが、真剣に考えるということをする必要はあると思います。
第一回アシタノレシピワークショップへ参加してきました。
第一回アシタノワークショップの申し込みを開始しました!

スポンサーリンク

■夢を思い出そう

@junさんは、医療系IT企業に勤めながら、4コマでわかる!ITのことというブログを書かれており、出版もされています。
4コマでわかる!ITのこと
イラストがかわいいです。

@junさんは漫画家になることが、子供のころからの夢だったのですが、いつしか大人になるうちにそれらを忘れ、働いていました。しかし、日常生活を送るうちに忘れ去っていた漫画を書くことが好きだという気持ちを思いだし、ブログを通じて、出版を実現されています。
私は何となく、夢を諦めていたり、そもそも夢が何かわかっていないという状態が当たり前のまま生きていたりすることがあります。私自身、大学の頃まで高校の数学の教師になるということが夢でした。これは高校時代が楽しく、お世話になった恩師がいたからです。しかし、少子化の時代に現実的でないと思い、現実的な選択として会社員になりました。そして、最近まで、そのことすら忘れていました。今教員になりたいという願望があるわけではないのですが、そもそも自分が何を欲していたのかをもう一度見直してみることの価値はあると思います。欲しいものはその職業につくということではなく、その職業につくことで達成される何かなのです。

■考え型を考えよう

@Surf_Fishさんは静岡にお住まいの化学メーカーの研究職のかたです。ブログのタイトルそのままの紹介になってしまいましたが。。。
化学系メーカー研究職です
静岡から来られていました

@Surf_Fishさんが提唱していたのが、考え型という考え方でした。自分がネガティブな思考に陥りやすい性格なので、この言葉はインパクトが強かったです。考え方というのは、言い換えるとその人の生き方ととらえることができると思います。自分の思考からに閉じこもって、前に進めないということがよくあります。このときに考え型という言葉をしっておくだけで、少し楽になれるのではないかと感じました。

■決意からはじめよう

ブロガーさん界隈では最近話題の人、@jMatuzakiさん。個性的なキャラで注目を集めていますが、本人はかなり実直な人物です。
jMatsuzaki | この「音楽」は我が”魂”と”情熱”の提供でお送りします
マグマは沸いてます

@jMatuzaki氏の主張は、結果から人生を導き出すことは人生の倒立であるということ。元来、人生は自分の夢に向けて決意をして、そこから行動を決定していくもののはずなのに、いつのまにか逆転して結果から先に決めて、自分の決意を制約してしまっているというものでした。正直、痛いところをついた内容だったと思います。大人になるといい訳をせず先に考えてしまうことがよくあるからです。
私自身、ものごとがうまくいかないとき、すぐに人のせいにしたくなるときがあります。ですが、この思考法が状態化すれば最終的に自分の人生を他人にゆだねることになってしまいます。自分の人生に責任をとるということは当たり前のようで簡単ではないのです。

■今日のアクション

まずは身近なことから初めてみたいと思います。今日は朝起きるのがつらく、ブログを書くのを諦めかけましたが、更新することに決めました。アシタノメンバーは、他のセミナーなどに比べると立ち位置も近く、身近な存在の人たちばかりです。だからこそ、自分のがんばってみようという気持ちが沸いてきました。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

セミナーレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソーシャルメディア時代はWebコミュニケーションの襟元を正す必要がある
  • ブログの投稿ボタンを押す前に、自分にもう一度問いかけるクオリティアップのチェックポイント

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 人を手段化しない経済。クルミドコーヒー影山知明さんの講演会にいってきた
    2017年8月9日
  • テーマは「管理」より「解放」!jMatuzakiワンマンライブに参加してきた
    2017年7月20日
  • 5/20(土)に「電子書籍出版Wセミナー」を開催します。電子出版&商業出版に興味のある人は集合!
    2017年4月30日
  • 【プレゼント企画】FiNCアプリをインストールして呟くといいことあるかも
    2017年2月15日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その②
    2017年2月13日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その①
    2017年2月12日
  • U理論ワークショップに参加してきたので自分なりの解釈を書いてみる
    2017年1月15日
  • Points of You体験会に参加してきたよ!コーチングがゲーム感覚で楽しめる!!
    2016年8月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次