MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. 記録を取ることを意識する 週記2012/04/08-2012/04/14

記録を取ることを意識する 週記2012/04/08-2012/04/14

2016 7/31
週記
2012年4月15日2016年7月31日

私は本質的にものすごく面倒くさがりです。できるだけ労力はかけたくないし、だらだらしていたいって思います。一方で人との約束は割と守るほうで、なんというか自分のことに無頓着すぎていました。あなたは自分のことを自分でコントロールできているでしょうか?私は正直これが苦手でした。
■記録なんて面倒くさい
私は正直日記なんて面倒くさくてつけられないと最近まで思っていました。日記をつけるようになったのはここ一年くらいです。わずか一年ですが、去年の今頃何を考えていたかを思い出せるというのは大きな資産だと気づきます。そしてそこから自分の次の行動指針が見えてくるようになります。そう、日記をつける理由はここにあるのです。これをさらに昇華させたものがブログなのです。
■今週の記事のまとめ
ブログ作成のためのツール系の記事もコンスタントに書いていこうと思います。そのプロセスも含めて、ブログの成長につながります。クラウドサービスとも連携!画像キャプチャソフトscreenpressoが素晴らしい|モンハコ ~問題の8割はコミュニケーション
こういう記事もコンスタンに書きます

ライフハック系の記事は自分のライフワークになるかもと感じ始めました。あくまでも自分なりのものを書くというのが重要でしょう。ブログ作成のチェックリストを作る|モンハコ ~問題の8割はコミュニケーション
ブログとライフハックの関係性が見えてきました

■気になっている本

記録するだけでうまくいく

posted with ヨメレバ
佐々木 正悟,富 さやか ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12
Amazon
図書館

自分なりの記録方法について、編み出す参考にしたいです。
■今週のイラッと
1.アメブロでは、ツイートを直接ブログ記事に埋め込むことはできないみたいです(タグを埋め込むと禁止タグ扱いになる)
2.仕事に追われて、ブログを書く時間を削られていること
3.未だWebマーケティングネタを書けていない
■今週のグッと
iPhoneの利用アプリの見直しを始めました。これも記録を効率的にとるためです。
iPhone4Sもアプリ整理でホーム1画面仕様&使用アプリ紹介 | HAYA技
iPhoneのホーム画面検討中

厳選iPhoneアプリ32選!!!iPhoneホーム画面にある一軍アプリまとめ | OZPAの表4
iPhoneのホーム画面を整理しました

アナログとデジタル、このバランスが大事だと思うのです。
無理なく「自分」を記録して、未来の自分につなげる方法
記録の取り方を考えています

■今週のアクション
自分の記録、日記→ブログのサイクルをうまくつくっていくために模索中です。アナログの活用術については、月曜日に書きます。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • そんなつもりは全くないのに気がつくとライフハックにたどりついた
  • ほぼ日手帳を使いこなせていないと感じたら

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次