MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. ブログを書く時間確保のためのファーストステップ

ブログを書く時間確保のためのファーストステップ

2014 9/14
知的生産
2012年4月3日2014年9月14日


Sleeping on Monitor / d’n’c

ブログを毎日更新するには、規則正しい生活をしてブログを書く時間を生活の中に組み込む必要があります。特に規則正しい生活をしようとおもったらまずは、寝ることにこだわるべきです。
■気持ちよく寝るための工夫
私が気持ちよく寝付くために意識してやっていることは次の3つです。

  1. 半身浴を30分くらいする
    体をあっためてからでないとなかなか眠れません。自分の場合は、読書をしたり、ラジオを聴いたりしながら半身浴をすることで体をあっためるようにしています。一日の中で、決まった読書の時間も確保できるのでおすすめです。

  2. 嗅覚を利用する
    私はなる前に無印良品のアロマディフューザーでラベンダーの香りを出すようにしています。男が気持ち悪いと思う方もいるかもしれませんが、嗅覚に訴えることは結構効果があります。そもそも私の場合、仕事柄日中、視覚と聴覚ばかり過度に使っています。これが交感神経を過度に興奮させる原因になっていると思うので、意識して嗅覚、味覚、触覚を使うことが規則正しい生活には必要だと考えています。

  3. iphoneアプリで睡眠時間の記録をとる
    最近、focebookのタイムライン上に突然パンダがたくさん出てきて戸惑っていました。おはようパンダというアプリがはやり始めているようなので利用しはじめました。寝る前にタップして、起きた時間にタップするとログが残ります。設定すればfacebookやtwitterのタイムライン上に表示されます。操作も簡単で記録をとりやすいので、継続的に睡眠時間の記録をとるのことには高い効果を発揮すると思います。Sleep Cycleというアプリが人気がありますが、私は今のところ使いこなせていません。

このほかにも、今後試したいと考えているものとして、目を電子レンジにいれたタオルで暖める、お酒は控えるというのがありますが、今のところは上の3つだけです。一時期寝る前にヨガをしていたのですが、最近やめてしまっています。
■ブログを書くための時間作り
私はブログを書くために朝1時間早く起きています。仕事から帰って一時間では、体も疲れているし、飲み会などがあるとそのまま寝てしまうこともよくあります。今年の1月からその生活を始めて、やっと定着してきました。そして、朝早くおきようと思うと次は夜寝る時間にこだわる必要があると気づきます。睡眠時間を削ることはその日のパフォーマンスを下げてしまうからです。最低でも6時間は睡眠時間が欲しいところです。
■規則正しく寝るのは難しいと心得る
この生活を始めてから気づいたことは、決まった時間までに寝ると決めるとその時間をまもることがかなり難しいことだということです。人間なので夜更かししてダラダラしたいときもありますし、なかなか寝付けないことこともあります。特に平日で運動不足の場合、私は案外寝付きが悪いと意識し始めました。
■今日のアクション
とにかく毎日12時までにねて、6時に起きる。ここは死守したいと思います。時間を確保できなければ、ブログ更新なんてできませんので。
おはようパンダ – ラクダもいるよ 1.0.1(無料)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ヘルスケア/フィットネス
販売元: Spothon, Inc. – Spothon, Inc.(サイズ: 16.8 MB)

Sleep Cycle alarm clock 3.0.1(¥85)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ
販売元: Maciek Drejak Labs – Maciek Drejak Labs(サイズ: 7 MB)

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自分の人生を生きる~No Second Lifeレポート
  • ブックマートレットとは何かを調べてみた

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次