MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 電子書籍は新しいコンテンツ市場なのかもしれない

電子書籍は新しいコンテンツ市場なのかもしれない

2013 4/11
明日への提言
2013年4月11日

photo credit: origami_potato via photopin cc

 

2012年末にKindle PaperWhiteを購入してからすっかり虜になっています。これまで電子の書籍にそれほど興味はなかったのですが、そのデバイスの完成度の高さから電子書籍で本を読む量が一気に増えました。

私は少し前まで電子書籍が普及すればいずれ音楽産業のCDと楽曲配信のような関係になり、紙の書籍は残りつつも電子書籍の割合が高くなるという関係性になると考えていました。

しかし、最近少しその考えが変わり、

 

電子書籍はひょっとすると紙の書籍とはまた異なる新しいコンテンツマーケットなのではないか

 

と考えるに至りました。

 

スポンサーリンク

知りたいけれど出回っていない情報はたくさんある

 

世の中には必要とする人はいるけれど、紙の書籍として世に出したときに採算のラインに載せられない情報が沢山あります。

これまではそれを埋める情報元として、ブログやメルマガなどが候補だったわけですが、これらの媒体はやはり体系的を扱うには少し向いていません。情報商材としてPDFなんかのダウンロード販売もあったりしますが、やはり紙の書籍に比べると読みにくかったわけです。

その点を考えると、電子書籍はニッチだけれど確実の需要のある体系的なコンテンツを扱うのには最適なのかと。そんな風に考えています。

 

最近読んだ電子書籍

 

「忙しい」が口ぐせのあなたにワーキングマザーが教える自分の時間が増える36の時間管理術 (impress QuickBooks)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
保科浩子 インプレスコミュニケーションズ 2013-03-19
Kindle
Amazon[書籍版]

時間管理術についてはいろいろな本が出版されていますが、それを出版されているのは多くの場合何か実績を上げた起業家の方やフリーランスの方だったりします。

ですが、実際には普通の人よりちょっとうまく時間を使いこなしている人のノウハウをしりたい人もいるはずです。

 

統合失調症 愛と憎しみの向こう側[Kindle版]

posted with ヨメレバ
岩崎春人 2013-01-04
Kindle
Amazon[書籍版]

自分や家族が深刻な病気にかかったらどういうことが起こるのか。実体験のある人しかほんとのところは分かりませんし、仮に同じ病気にかかったとしてもその後のケースは百者百様のはずです。

デリケートなテーマではありますが、こういう手記は世の中に出回ったほうが救われる人が多いと思います。読めばその生々しい体験が伝わってきます。

 

 

これらの執筆者はいわゆる有名人ではありません。ですが、内容を読めばわかりますが、普通の人の体験であることが価値があるのです。

 

今日のアクション

 

というわけで私はKindle PaperWhiteの虜です。手軽に低価格でこれだけの情報が手に入るとは、良い時代になったものです。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
kindle 電子書籍
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 悩める新入社員に送る。会社でチャンスを掴む技術
  • 話の終わりの「何か質問ないですか?」に違和感を感じる件

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次