MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 今はじめるということ

今はじめるということ

2013 12/31
明日への提言
2012年3月21日2013年12月31日


スタートしました。 #souya / nikunoki

■ブログを始めて感じること
ブログを書き始めて、少しずつ楽しくなってきました。記事の結構な頻度で更新しているのでそれなりのスピードで書き貯まっていきます。でも、ある程度それが定着してくると思うのです。もっと早く始めておけばよかったと。だいたい性格が後ろ向きなところがある自分はつねにこれを考えてしまいます。そんなとき@sawonyaさんのツイートを見てはっとしました。

@sawonya: 「何歳で始めた所で、それはいつであっても”もっと早くやっておけば良かった”って思うものだ。だから、始めた時期を遅いと言い出したらきりがない。必要なタイミングで始められたのだと思うようにしたい」ってことを話していた。

胸が痛い言葉だなと思います。これは本当にその通りで、今必要だから始めたと考えるのが良いのだと思います。
■今スタートする
私が趣味として、楽しめていることが早いものでも20代後半、遅いものだと30代に入ってからがほとんどです。
スキー:20代後半
バドミントン:30代前半
勉強会に参加する:30代前半
私の場合、スポーツはそもそも苦手意識が強かったので、学校を卒業したあとは殆どしていませんでした。正直スキーを始めたときは、なんとなくスキーをやってますっていえるとかっこいいかなとかそんな理由ではじめました。それが今はスキーのおかげで冬がくるのが楽しみでしかたありません。ですが、始めた当初は学生のころからはじめておけばよかったと、スキー場で転倒しながら考えていたのを覚えています。それでも、毎年懲りずに続けていると楽しくなってきましたし、それを通じて友人もできました。結局プロアスリートを目指すのではないので、いつ始めてもよかったのです。
■今必要だからやっている
以前、数年前に少しだけ書いた自分のエントリを書いて恥ずかしくなったという記事を書きました。おそらくそのころは自分にとってブログは必要ないものだったのだと思います。もう少し付け加えると去年の今頃もそんなに真剣に考えていなかったのだと思います。なのに始めた途端に「もっとはやく始めておけば」とは思い出すとは都合のいい話です。でも、声を大にして言いたい。
ブログって楽しい!!
そう、文章を書くということが楽しいと感じているからこそ、こんなことを感じるんですね。
■今日のまとめ
定期的に文章を書くことって楽しいです。でも、読んでくれる人が増えればもっとモチベーションはあがりますよね。今を楽しむ姿勢と、自分を向上させていこうとする姿勢はバランスが崩れると自分を追い込んでいくだけになってしまいます。自分は後者のほうが強くでてしまうので、まず、毎日書くことを楽しむという姿勢を大事にしたいと思います。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【回答編】自分探しにはまらない方法
  • 初心者が初心者のために書いているブログです

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次