MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. 週記 2012/03/12-2012/03/18 週記について考える週記

週記 2012/03/12-2012/03/18 週記について考える週記

2016 7/31
週記
2012年3月18日2016年7月31日


元素周期表 / redondoself

■週記の書き方について考える
先週の月曜日からブログを再開しました。これに併せて滞っていた週記も再開します。私の場合、ブログを更新する上で、土日祝日のほうが苦労することが多いです。理由はブログを書き出すトリガーとなるタイミングが見つけにくいからです。平日の場合、朝5時に起きてから記事を書き始めています。さすが、土日はダラダラしてしまうので、この変をどうするかが悩みどころなのです。また、土日はいつもと異なる切り口でブログを書いてみたいと思うので、週記を書くことにしています。週記は先週の記事のまとめと今週の見通しなんかをとりとめもなく書く形式にしたいって考えていますが、いまいちしっくりきません。今後、自分にあったスタイル、書くタイミングを探したいです。
■自分のアンテナを探る
私が書いた先週の記事の傾向を見返すとメディアというモノに強くアンテナをはっているような気がします。ここから出てくるキーワードは、マーケティング、演出、リテラシーというところが軸になって行きます。
広い意味では、コミュニケーションともとれると考えています。
もう少し具体的にブレイクダウンすると、
1.多くの情報の中から自分に必要な情報を選択するにはどうすればよいか
2.自分という人間について、等身大で信頼を得られるよういかに情報発信するか
3.情報発信を継続的にして行くための、習慣術、自己管理術、ツールはどうするか
こういうことが今後のブログの方向性になってくるかもと考えています。マスメディアとパーソナルメディアの違いなんかも扱っていけそうです。
■見通しが立たないと不安になる。見通しが立つと手を抜き始める
今週の自分の手帳につけている日記をみていて感じました。仕事的なことにしろ、プライベートはことにしろ少し波が激しいなと思います。自分を追い込んでからでないと真剣にものごとに取り組めないところが自分に結構あると感じました。このあたりも今後、仕事術とからめた記事にしていけるかもしれないです。
■今週のまとめ
自分の傾向が少しずつわかってきた気がしています。まだ、まとまっていないですが、以前の週記とは少し変わってきました。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログ更新と片付けがよく似ている件
  • 【回答編】自分探しにはまらない方法

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次