MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 本当の人脈を築く方法

本当の人脈を築く方法

2012 5/01
明日への提言
2012年1月18日2012年5月1日


新宿警察署裏交差点 / sugagaga

■片づけ研究会の帰りに
昨日、コンサルタント業で独立されてお仕事されている方とカフェでいろいろなお話をさせて頂きました。その方は自分と年齢が同じ歳ですが、実績をあげて数多くのクライアントさんと抱えておられます。同じ歳でも、自分とは見えているものが違うなぁと感じました。さすが、独立独歩でお仕事をされている方は、視点が違いますね。
そんなことを感じつつも、お話の中で共感できた部分がありました。本当の人脈についてです。
「今の人は、人脈について勘違いしている。本当の人脈は利害関係を越えて、自分が困っているときに手弁当をもって来てくれる人のことだ」
自分が日頃うっすら感じていたことと同じで、共通項があって、正直安心しました。
■素の自分とつき合ってもらう
社会人になるとは何かと利害関係を重視した人付き合いをすることが多いのは事実です。ですが、そういう形で人とつき合って行くと、自分の肩書きとつき合ってくれる人はいても、素の自分とつき合ってくれる人がいなくなってしまいます。私はサラリーマンをしていますが、むしろサラリーマンのほうがよりこのことに気づいていない人が多い気がします。自分の肩書きを外したところでつき合ってくれる人間がどのくらいいるか。これが重要なんだと感じています。
■大事なのはギブアンドギブ
利害関係を越えた本当の人脈を築くために自分が必要だと考えているのはギブアンドギブの精神です。人とつき合うときにいかに見返りを求めず、その人のためになることをしてあげられるかです。人間は押し売りされるのが嫌いです。ギブアンドテイクで見返りを求められていると感じると人は引いていってしまいます。目先の利害関係ではなく、長期的な信頼関係、そして本当で自分が困ったときに手弁当を持って駆けつけてもらえる関係性を築くことが重要なんだなと改めて感じています。
■今日のまとめ
これからの時代は信頼がより重要な時代になります。いいものをより安くは、あたり前です。何を買うかより、誰から買うかを問われると思います。そんな時代だからこそ、本当の人脈を気づける人物になりたいと考えています。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 大きな事を成すには小さな事を積み重ねるしかない
  • アンパンマンの歌に人生の哲学を感じる 理由

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次